最近話題のErlang

twitterブームの陰で注目を集める“Erlang” - @IT

スウィーニー氏は、今後はメモリ上で相互にプロセス同士がメッセージ通信を行う“Composable memory transactions”のようなプログラミングモデルに移行するべきだと述べている。これは、より抽象度の高い概念では“アクターモデル”と呼ばれているプログラミングモデルで、プログラムの基本となるユニットが、すべてアクターとして振る舞う。アクターは、ほかのアクターにメッセージを送ったり、アクターを生成したり、次のメッセージを受信したときの動作を変更するといったことだけができる。これはちょうど人間同士の仕事の進め方のようなものだ。人間同士の脳の一部は共有されていないため、コミュニケーションが面倒だったり、エラーが起こったりするが、並列処理では人数に比例したパフォーマンスを得られる。誰かほかの人の脳の状態に関係なく仕事が進められるからだ。

twitterで使われていることで、最近話題の言語「Erlang」についての分かりやすい解説。しかし、本文にもありますが、事実上これだけのパフォーマンスを要求されるネットサービスは限られているので、しばらくはごく一部のサービスで使われていくのでしょうね。

Twitter / suadd

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 最近話題のErlang

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://suadd.com/blog/mt/mt-tb.cgi/1837

コメントする

フォト蔵

映画生活

プロフィール

about 山田進太郎
作者は何者であるか?
[フォト蔵] [GREE] [mixi]
[twitter] [clipp] ↓著書
新・データベースメディア戦略。オープンDBとユーザーの関係が最強のメディアを育てる

ウノウ株式会社
代表取締役社長
映画生活
新作映画情報、映画コミュニティ
フォト蔵
写真共有・動画共有サービス
Fujisan.co.jp
雑誌の定期購読、創業メンバー
Listen-IT !
ITを題材にした英語学習サイト
ネット株価情報
日本のネット企業の時価総額ランク