インターネット・サービスの最近のブログ記事

先日の上海に続いて、北京へ行ってきました。今回は上海をさらにハードにしたスケジュールでまさに弾丸ツアー。ものすごいたくさんの人に会って非常に勉強になりました。アレンジやアテンドしていただいた方々に多謝です。

それでは、思ったことをつらつらと。写真はF08-Aです(やはり限界が。。)。

天安門
天安門 posted by (C)Shintaro
とにかく空気が汚い。ずっとスモッグでうすら曇っていて、青空が青空でなく、のどが痛くなりました。数百メートル離れた天安門でこんな感じ。僕はアレルギー体質なので残念ながらこの街に住むことはできなそうです。

点くとこんな感じ
点くとこんな感じ posted by (C)Shintaro
2年半前より街がすごくきれい。オリンピックがあったのが大きそうですが、街が非常にきれいになってました。オーロラビジョンみたいなのがそこらじゅうにありましたが、この写真のは本当に見たこともない大きさでした。

北京の裏道5
北京の裏道5 posted by (C)Shintaro
とはいえ、少し裏道へ入ると雑多な感じで庶民的な市場や飲食店があったりするのは健在。魚とかも道ばたで売ってる。。

杭州小咆
杭州小咆 posted by (C)Shintaro
その辺りにあったので、ふらりと入った餃子屋さん。普通においしい。食べて、ビール飲んで一人120円以下でした。

あやしい形のビル
あやしい形のビル posted by (C)Shintaro
インターネット企業をたくさん訪問したのですが、各社が非常に離れています。車で1時間弱とかざら。上海に比べると広いなぁという印象。一つ一つの建物が非常に大きいし、道路は広くて極めてきれい、タクシーも上海に比べると新しい車が多かったような気がします。

3gpp
3gpp posted by (C)Shintaro
上海よりモバイルビジネスが盛ん。上海ではモバイルなんてまだまだという人が多かったのに対して、北京ではみんな注目はしていて、1000万クラスのユーザー規模を持つ会社に何社か会いました。アイテム課金もそれなりに盛んに行なわれているっぽい。ただゲーム系はまだアプリでの提供が多いらしく、イメージとしてはiモードリリース初期に近い感じがします。そういう意味ではまだまだチャンスがあると思います。

talk session
talk session posted by (C)Shintaro
上海でも感じましたが、中国人のネット系起業家は、中国国内でのみビジネスをすることにリスクを感じています。なぜなら政府や携帯キャリア、ビックプレイヤー(ポータルなど)の意向でいきなりシャットダウンさせられることがあるから。特にモバイルビジネスは危険と考えられているよう。なので多くの会社は国内だけでなくアメリカや日本に非常に興味を持っています。

YEEPAYパーティー
YEEPAYパーティー posted by (C)Shintaro
なぜ日本のネット企業が現地でうまくいかないか。中国人起業家が口々に言うのは、マーケティング手段が限られているからということです。中国では起業家同士で非常にオープンにプロモーション手段と効果などの情報交換をしたり、相互リンクを張り合ったりしていますが、日本企業だとそこに食い込みずらい。実際のところほとんどコネクション(人間関係)でそういったことが決定されている。また、日本側の親会社のコンプライアンス上の縛りなどでできないことも多い。

味千ラーメン
味千ラーメン posted by (C)Shintaro
味千ラーメンは中国で300店舗を超えるなど非常に成功しています。もちろん1店舗だけでは判断できませんが、味は日本人からするとかなりイマイチですが、そこは好みの問題かもしれないので気にしないとして、サービスレベルは日本よりだいぶ低い感じ(出てくるのが非常に遅いとか)。正直言って、ビジネスのことだけを考えたら、インターネットビジネスとかするより、日本食料理とかで正攻法にアレンジして持ち込むとかの方がいいのかも、とか思いました。まぁ個人的には、インターネットが好きでこのビジネスをしているのでその選択肢はありませんが。

<今回会った会社のリスト>
・Playfish、Rekoo、Xaionei、SOHU.com、sina mobile、YeePay、pp.cn、2fishes、56.com、UCWEB、ECitySky、ISMOLE、AppLeap、apptz、5i.com、tongxue.com他いろいろ

<スライドショー>

see also 上海2009 - suadd blog
see also 香港、マカオ、深圳 - suadd blog

HT-03Aというのは今日発売されたGoogleのモバイルOS「Android」が搭載された日本初の携帯電話端末ですね。キャリアはドコモ。もちろん、iモードは使えません。

昨日開かれたブロガー向けイベントに行ってきましたので、雑感を。

<雑感>
・iPhoneを持っているのでどうしても比べてしまって「これ、できないのかー」と思ってしまいますが、慣れればどうってことないレベルかも。
・改善して欲しいところは結構あるのですが、iPhoneは何年も実績があるわけでAndroidもどんどん改善されていくでしょう。
・端末の質感とかデザインとかは悪くない感じ。
・検索ボックスがトップにあってさくっと検索できるのは純粋にいいなと思いました。
・普通に使いやすいし、世界マーケットでは将来的にiPhone以上のシェアを取れる可能性も無きにしもあらずで、ビジネス的にはウォッチしていきたい。
・基本的にGoogleアカウントと紐付けるので、全データをGoogle先生に委ねることになるのが結構不安。理由も言わずにアカウント停止とかされる可能性が捨てきれないので。Googleはその辺りの管理は通信事業者的な立場として会社分割とかしたらどうだろうか。
・iPhoneはPC/Macがないと使えませんが、Android端末はそれ自体で完結します。そういう意味で本当に小さいPC。そう考えるとiPhoneのアーキテクチャというのは古いのかも、とも思いました。
・Googleの方が(本社からも)いっぱい来てて、心意気を感じました。

<総括>
やはりiモード(ケータイネット)使えないのは結構つらいですね。日本のケータイサイトって長年の工夫によってケータイに最適に作られているので、情報も見やすいし、表示もサクサク。メールも片手でばしばし押せるボタン式が楽(これはソフト改良でなんとかなるかもしれませんが)。

最近iPhoneでMMS(いわゆるケータイメール)ができるようになったのは、かなり画期的だと思うのですが、友達とは(PCメール使うことはかなり稀で)みんなdocomo.ne.jpのアドレスでやりとりしてるので、乗り換えるまで至ってません。

iPhoneはケータイだと有料だったり見れなかったりする情報を見るときは使いますが、普段から使うにはPCサイトは重過ぎます。iPhoneに最適化されたサイトが増えてきたら違うと思いますが、日本ではiPhoneがマイノリティだし今後もそうありつづけると予想されるので、サービス事業者がiPhone版を作るというモチベーションがわきづらい(世界対応したいなら別)。

もちろんiPhoneってそれだけじゃなくて、ゲームやったり、食べログみたいによくできたアプリは結構使います。でも大抵の場合はケータイの方が速いし、楽なんですよね。

恐らく海外ではケータイがないので、iPhoneやAndroid端末はiモードが始まったときのように徐々に対応サービスも増えていき、勢いを増しながら普及していくと思います。これはビジネス的には非常にチャンスだと思います。

一方で日本では、ケータイがあるので普通の人が乗り換えるモチベーションはほぼなくって、ケータイをあまり使わない(PCをよく使う)人や2台持ちの人は、iPhoneやAndroid端末を買うかもしれませんが、少数派なのかなと。

だいぶ話がiPhoneと共に脱線してますが、HT-03Aは世界的な広がり感を感じてすごくおもしろいし、これからもウォッチしていきたいとは思うのですけど、個人的には買う、というところまではいかないというところでしょうか。でも想像以上によくできているので、iPhoneみたいなのが欲しいけど、iPhone(またはApple)はあまり好きじゃない、という方にはおすすめできると思います。

"

ベクター:ブラウザゲーム専用ポータル「ブラゲタイム」を発表/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム

発表会では、同社が新サービスとして展開する、ブラウザゲーム専用ポータル「ブラゲタイム」及び、独占タイトルとしてオンラインシミュレーションRPG『ドラゴンクルセイド』と『ブラウザ三国志』が発表された。 ブラウザゲームとは、ゲームをダウンロードしなくても遊ぶことができるオンラインゲーム。ブラウザ上で起動するため、OSなどのプラットフォームに影響されずにゲームを楽しめるというものだ。

これは4月のニュースですが、「ブラゲタイム」密かに注目していたので、どうなってるか見てみると、

・ブラゲタイム本体はAlexaで見てもほとんどPVがなさそう(恐らく数百〜数千PV/day)
・しかし、「ドラゴンクルセイド」は別ドメインになっており、vector.jpのPVは明らかに跳ね上がっている
ニュースによると月間PVは3億を超えているらしい。また、サーバも4台目が投入されたりしている。

以上のことから

・ブラゲタイムの2大タイトルのうち、「ドラゴンクルセイド」は非常にうまくいっている
・「ブラウザ三国志」とFlashミニゲームはほとんどうまくいっていない

という感じなのかなと思います。「ドラゴンクルセイド」は中国の会社が開発していてすでに実績があるゲームのローカライズ版のようですが、「ブラウザ三国志」はAQインタラクティブが新規で作っているようです。

やはりソーシャルゲームにおいては、センスとチューニングが重要なんでしょうね。

FacebookのFacebook | UsernameからURLのUsernameが取得できるようになりました。僕は、

http://www.facebook.com/suadd

を取りました(お知り合いの方はぜひ友達申請を)。早い者勝ちなのでお早めに!

ちなみにTwitterも同じく

http://twitter.com/suadd

です。

GREE(マザーズ)、渋谷で初の大型街頭プロモーションを展開。 | Findstar 広告・マーケティング

今回のプロモーションでは、渋谷駅ハチ公前のスクランブル交差点を中心として、SHIBUYA109、QFRONTなどビルの外壁や屋外看板に10面以上のビルボード広告を展開。併せて、Q'S EYE(QFRONT)など駅前大型ビジョン3箇所にて、タレントの木下優樹菜さん出演のCMを放映する。さらに「クリノッペ」の電飾広告を施した「光るバス」が渋谷近辺を走るなど、ジャックぶりを演出する。

クリノッペ
クリノッペ posted by (C)Shintaro

写真撮りました。[くりのっぺ]検索となぜかひらがなになっているのが、すごく不思議。しかもケータイでGoogleやYahoo!で「くりのっぺ」を検索すると、ブログばっかりが出てくるという罠(ちなみにPCのYahoo!だと一番上はGREEのページです)。。どうなんですか、これ。

see also くりのっぺ渋谷ジャック|カニレース

4Gamer.net あの"ゲームの神様"遠藤雅伸氏がMMORPGに言いたい放題。「ドルアーガの塔」からケータイゲームまで,存分にどうぞ(ドルアーガの塔〜the Recovery of BABYLIM〜)

「ドルアーガの塔」などで知られ「ゲームの神様」とも言われる遠藤氏へのインタビューなのですが、このインタビュー相当おもしろいです。自身が関わっているMMORPG(ネット上で同時にたくさんの人で遊ぶPRGゲームのことですね)だけでなく、アーケードゲームからケータイゲーム、さらに映画やネットサービスにまで言及。かなり核心をついていると思います。まさに最近ケータイゲームを作ってる身としては非常に勉強になりました。ぜひ本文をどうぞ。

<抜粋>

  • (MMORPGにおいての確率論について)4時間ちょっと遊んで1回出現することを前提にするならば,256枚のくじが入っていて,その中の1枚が当たりになっている,そういう抽選箱で1分ごとにくじを引かせるタイプにすればいいんです。 最初に挙げた方式では,くじを引いてハズレだったら,そのくじを箱に戻しているわけですが,今紹介したやり方なら,時間が経つにつれて当選確率が高くなっていきますよね。当たりが出るまでに要する時間に,上限を設定できることが大事なんですよ。こういうことをもっと勉強しろよといいたくなります。

  • (時間管理の甘さについて)アーケードゲームを作っていた人達の文化と,PCゲームを作っている人達の文化の差ですね。アーケードゲームでは,できるだけ早くお客さんに倒されていただきたい。短時間にどれだけお客さんに満足していただけるかということを,本当に真剣に考えて作っていました。 だって,最初に遊んだときに面白くなかったら,もう遊んでくれませんから。つまり,しょっぱなから面白い部分を前に出さなきゃダメなんです。

  • そういえばこのあいだ,「ゲームの本質とは何ですか?」と質問されたので,「インタラクティブな要素があって満足感が得られるもの」は,全部ゲームだと思っていると答えました。 例えば,アバターを用いたコミュニケーションだって,インタラクティブで,満足感が得られるものだからゲームです。自分が何かをしたことによって何かが起き,そのことで満足感が得られるということが一番大事だと思うんですよ。

  • (今後新しいゲームを作るとしたら?)まともなMMORPGを作ってみたいな。最近とくにそう思っています。僕が作るなら,3〜5年前のPCやケータイで遊べて,動作スペックの中に「グラフィックスカードは○○以上」と書かれていないものがいいな。環境マッピングとかマルチレイヤーとかは要りません。プレイしている最中はそんなところ見やしませんから。スクリーンショットがきれいなだけで客を呼ぶつもりはありませんね。

  • 面白いものを作りたいという人は,すでにゲーム業界にはいないのかもしれませんよ。だって,Web 2.0的なもののほうが面白いから。

  • 面白いものを作っているヤツはきっと,ケータイゲームとかブラウザゲーム,勝手アプリみたいな分野に取り組んでいると思います。そういうもののほうが作るのが簡単だし,一人でできますしね。

  • (ゲームが映画に勝てない理由)映画については,別の要因が働くと思うんです。僕は最近,「コンテンツはコミュニケーションに勝てないんじゃないか」と考えています。つまり,人は潜在的に,コミュニケーションに対する欲求を持っているんじゃないかと。 なぜゲームが映画に勝てないかといえば,1万円近くかけて映画を観に行っている人は,一緒に観に行く人とのコミュニケーションをとるために,映画というコンテンツを用いている部分があるからだと思います。

  • ゲーム人口が減ってるという統計を出す人は,ケータイやブラウザで遊んでいる人達が格段に増えていて,実はゲーム人口自体は増えているという事実を捉えていない気がします。 例えば,ケータイでRPGを遊んでいる人と,コンシューマ機でRPGを遊んでいる人の1日あたりの平均プレイ時間は,ケータイで遊んでいる人のほうが長いんですよね。

いまさらブログのRSSをFeedBurnerにしてみました。AdSenseとか増えるのかな。


<MovableTypeの場合のやり方メモ>


  1. ブログのテンプレートのところで、Atomの出力ファイル名をfbatom.xmlとかに変更する

  2. rss.xmlなどを設定で再構築オプションを外して更新しないようにする

  3. AdsenseのAdSense設定→広告の取得→フィード向け AdSenseで、fbatom.xmlを指定して広告ユニットを作成する

  4. テンプレートのヘッダーを書き換える


  5. <link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="Atom" href="<$MTLink template="atom"$>" />

    みたいなのを

    <link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="Atom" href="http://feeds2.feedburner.com/suaddfbatom" />

  6. .htaccessにリダイレクト設定する


  7. RewriteEngine on
    RewriteRule ^index?\.rdf$ http://feeds2.feedburner.com/suaddfbatom [L,R=301]
    RewriteRule ^index?\.xml$ http://feeds2.feedburner.com/suaddfbatom [L,R=301]
    RewriteRule ^rss?\.xml$ http://feeds2.feedburner.com/suaddfbatom [L,R=301]

mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) mixiアプリモバイル

昨日のmixiアプリカンファレンスで予告されていたmixiアプリモバイルの仕様が公開されてます。

ホームのアイコン1クリックでアプリへリンクできたり、思ったより扱いが大きいですね。プロクシ型なので、サーバ負担や各キャリア対応など個人にはハードルが少し高いですが、すでに運用してるサービスなら少し手を入れるだけで対応できそう。

昨日発表された8対2のシェア率で、キャリア課金もOKなようですし(正確にはキャリア決裁手数料は除いた分から)、非常に魅力的なのではないでしょうか。

see also 「mixiアプリ」8月に正式公開 販売収入8割を開発者に 広告収入も - ITmedia News

昨年「新・データベースメディア戦略。」という本を共著で書かせていただいたのですが、ふと検索してたら、「Google ブック検索」に掲載されていることに気づきました。

新・データベースメディア戦略。 - Google ブック検索

結構な部分が部分が読めるのですが、途中なぜか飛ばされている部分があって全部読めるわけではない、というのがGoogleの出版社への配慮なんでしょうか。

それで、個人的に思ったのは、特に悪い気はしないな、ということです。この本は未だにちょくちょく読みましたよ、と言われたりするし、Amazonでも購入できるのですが、いつかは買えなくなるだろうし、であれば、永遠に残っていた方がいいかなとか思ったりしました。まぁこれは特に売れてるというわけではない著者の気持ちですけどね。

らいおんの隠れ家 テレビが負けた理由

すこし意外な要素は「ソーシャル・アプリケーション」という特殊な革新だ。普通の十代の若者は、友人といつまでだっておしゃべりできる。だが現実の友達は24時間一緒、というわけにはいかない。私が高校生だったとき、解決策は電話だった。現在では、ソーシャルネットワークと、多人数でプレイするゲームと、いろんなメッセージソフトだ。これらへのアクセスには、いずれもコンピュータが必要だ。[3] つまり十代の子供は (a) ネットにつながるパソコンを欲しがっており、(b) 使い方を理解したがる動機があり、(c)パソコンの前で無限に時間を費やす、ってことだ。

これが最も強い要素だ。これこそみんながパソコンを求めた理由だ。オタクは、パソコンが好きだからパソコンを買った。次にゲーム好きが、ゲームのためにパソコンを手に入れた。だが他のみんながパソコンを欲しがったのは、他の人とコミュニケーションできるからだ。だからおばあちゃんも14歳の少女も、パソコンを欲しがった。

テレビが負けたかはともかくとして、PCが最強のコンテンツである友達や恋人とのコミュニケーションをドライブしたのは確かだと思います。

そして、その流れは必ずケータイに行き着きます。

欧米では(ケータイが貧弱ゆえに)PCが日常的ツールになっていますが、日本ではその役割の多くをケータイが担っています。メッセンジャーやPCメールを日常的に使える人は限られていて、友達にリーチしようと思ったら、ケータイを使う方が圧倒的に便利です。

でも、PCでできてる便利なコミュニケーションがケータイの制約でできていないことはすごく多い。そして、PCでのルールがケータイにそのまま通用することはなく、ケータイならではイノベーションが求められています。

そここそが、まさにチャンスだと思うのです。

【海外事例に学ぶ】「会員登録はこちら」を用いない会員化シナリオ (ユーザビリティ実践メモ)

ユーザにウェブサービスを提供する上で、まずは「会員登録」を求めることはよくあることだと思いますが、今回は、「まずは会員登録」から始めずユーザの会員化を実現する方法についての記事です。

この記事は少し古いのですが、ウェブサービスを作ろうとすると、必ず会員登録をなし、もしくはできる限り簡易にしよう、という議論が出てきます。しかし、僕はぱっと見て会員登録をしたいと思わせられないウェブサービスの方が問題なのではないかと思っています。

ここでは、Jumpcutの例が出てますが、JumpcutはYahoo!が買ったものの閉鎖予定となっています。一方で、YouTube(アップロードの場合)、Facebook、Twitterから、日本だとpixivとかニコニコ動画もユーザー登録が必要ですよね。特に、pixivやニコニコ動画は会員登録しないとまともにサービスを使えないくらいです。

つまり、ワンフレーズで表現して、会員登録まで持って行けないサービスは、そもそもがサービスとしての発展性があまりないということかなと考えています。

GoogleがTwitterを買収しようとしている話 がありますが、Googleとしては何が何でもTwitterが欲しいでしょうねー。

理由は簡単で、Twitterがリアルタイムの検索エンジンだから。

Twitterは、昨年夏Summizeを獲得して、検索エンジンを組み込んでいます。恐らくTwitterのホームに数日以内に検索ボックスが現れると思いますが、その前ですらsearch.twitter.comは驚くべきスピードで成長しています。ソースを失念したのですが、technoratiを超えたというデータがあったと思います。

Googleの目標は「世界中の情報を整理して検索できるようにする」ことなので、リアルタイム情報が得られるTwitterは欠けることは許されないパーツです。

Googleが1600億円くらいでYouTubeを買収したときは高いなどと言われてましたが、今やYouTubeは、Alexaで見ると、Google、Yahoo!に次ぐサイトであり、米国ではGoogleの検索クエリの25%程度を占めています。

僕は、リアルタイム検索が検索クエリの20%以上となることは確実だと思います。それならば、GoogleがYouTube並の価格でも高いとは考えないと思います。

前回のTwitterの評価額は250億円くらいだそう。であれば、評価額が数倍にあがったとしても必然的に買収となるに違いないです。

個人的には、Yahoo!(かMS)こそ買うべきと思いますが、、

サイバーエージェント、モバイル専門広告代理店「CyberZ」を設立:モバイルチャンネル - CNET Japan

CyberZでは、サイバーエージェントの持つインターネットプロモーションノウハウを生かし、モバイル専門広告代理店として、広告提案からサイト制作までのサービスを提供する。2010年9月期には売上高約8億円を目指すとしている。

サイバーエージェント、イベント制作会社「ウェブリアル」を設立:ニュース - CNET Japan

事業内容は、ウェブを利用したイベントの集客企画や立案、話題づくりや購買を目的としたイベントの企画から制作、運営までを同社がワンストップで提供する。

最近サイバーエージェントが立ち上げたこの2事業が、藤田さんのブログにあった

あした会議|渋谷ではたらく社長のアメブロ

人事組織のアイデアは、社内では自分が一番得意と自負してるけど、3位惨敗。なんだか納得いかないけど仕方ないです。とはいえ本日、2つ事業を立ち上げることが人選含めて決めました。いまから打ち上げ会場でも1事業決まるかも知れません。それも結局全部私が考えた案なんだけど。

このあした会議の結果=藤田さん肝いりのアイデア、ということでしょうかね。

Facebookアンケート:ユーザーの94%は新デザインが嫌い

あるFacebookアプリケーションが、サイトの新レイアウトに関してユーザーにアンケートを行っている。これまでのところ、80万人近い回答者のうち賛意を示したのはわずか5%強。残りは反対だ。

Facebookの何がすごいって、これだけ大きくなりながら、ドラスチックにサイトを変化させているところ。

サービスを作っていると、ドラスチックにUIを変更したり機能を追加するには非常に勇気がいります。どういう変化が出るのか分からないから、ついつい小さな改善の積み重ねになってしまったりする。でも、そういった改善って実はあまり効果がなくて、成長が止まってしまうことも。。

だから、Facebookの巨大になっても手を緩めないアグレッシブな仕様変更をすごいなと思うし、しかも毎回その意図が明確で、「当てている」のはさらにすごい。

今回は、Twitterのような非同期コミュニケーションのポテンシャルに気付いて、ホームに統合したかったと考えられる。個人的には、時期をとらえたかなりよい変更だと思います。恐らく不満を持っている人々もすぐに慣れるでしょう。

一方で、Twitterにとっては、FacebookがリッチなTwitter化してしまったのはかなり痛いはず。Facebookしかやってなかったら、はっきり言ってTwitterをやる理由がなくなってしまいました。

ここ数ヶ月、Twitterの成長が加速しているらしいですが、今後もそれを続けることができるでしょうか。今後が楽しみです。

Facebook | Shintaro Yamadaー友達申請どうぞ

Google Japan Blog: Google.co.jp のページランクを下げた件について

Google ではページの重要度を測定する手段の一つとして、ページ間における自然発生的なリンクを用いています。 しかし、サイトの順位をあげるためにリンクを張ることによって対価が支払われる「有料リンク」は、ページ本来の持っている実力や信用などを覆い隠す恐れがあるため、Google のガイドラインで禁止しております。

前のエントリでは、はっきりしたことが分かるまではPayPerPostは使わない方がよさそうくらいだったのですが、Googleがオフィシャルに認めたので、PayPerPostを使ってGoogleにばれるとPageRankが下がること確定です。気をつけましょう。

Huaweiから無線LAN対応のHSPA 3Gモデム i-Mo - Engadget Japanese

日本ではイー・モバイルのデータ端末(〜HW)で知られる Huawei Technologies (華為技術、ファーウェイ)から、Wi-Fiアクセス機能を搭載した小型の3G モデム 「i-Mo」が発表されました。下り最大7.2Mbps / 上り5.76MbpsのHSDPA / HSUPAネットワークに対応しており、 ポータブルホットスポットとして複数のノートPCやゲーム機など無線LAN機器をインターネットに接続できます。つまりNovatelのMiFi、あるいはウィルコムのどこでもWi-Fiのような製品。

これは、、と思ったのですが、意外にワクワクしないですね。おそらく日本でもイーモバイルから出るんじゃないかと思いますが。D21HWで満足してしまっていて、充電とかが面倒そうな印象。。複数人でシェアしたいケースってほぼないでしょうしね。ポータブルゲーム機とかやり始めたら別かなぁ。

<経緯>
・Google Japan、サイバーエージェント子会社のサイバー・バズのPayPerPostサービスを使う
Asiajinから飛び火して、TechCrunchまでもが取り上げる
・Google Japanが謝罪
・Google JapanのPageRankが9から5に

もしPageRankが下がったのがPayPerPostを使ったからだとしたら、GoogleによってPayPerPostサービス自体が全否定されたわけで、、、まぁGoogleおよびPageRankがすべてではないですが、やはり影響は大きいですからね。

もし関連があるならばPayPerPostビジネスが終了します。いくらなんでもそれはない気もするのですが、、、はっきりしたことが分かるまでは、PayPerPostは使わない方がよさそうですね。

UPDATE:確定しました

お知らせ。 株式会社スター・ビーチ

長らくご愛顧いただきましたFriends!掲示板は、2009年01月31日を持ちまして、終了致しました。

規制の影響で、一世風靡したケータイ掲示板「スタビ」ことスター・ビーチの掲示板が終了したらしいです。いったい何億のPVが消失したのでしょうか。なんとも衝撃的です。。。

五反田ではたらけ!五反田社長の日記:ありがとう、スター・ビーチ。 - livedoor Blog(ブログ)

P.S.香港から帰国しました。

ComScoreによると今やYouTubeが全Google検索の25%を占める

comScoreの月間Searchレポートが木曜の夜、発表された。これによると、YouTubeがもし独立のサイトだったとすると、Googleに次いで第2位の検索エンジンに相当するという。ここ数ヶ月にわたって、YouTube上で実行された検索の方がYahooでの検索より数が多い。

これは非常に驚くべきシェアだと思いますが、恐らくGoogleはここまで想定してYouTubeを買ったのでしょうね。

よくよく考えると、Googleにおいてもイメージ検索は15%程度を占めているという統計は昔からありますから、動画検索がイメージ検索と同等もしくはそれ以上になることは想定できていたのでしょう。

もちろんYouTubeが事実上のプラットフォームになったから故でもありますが、もしここまでYouTube寡占が進まなかったとしても、GoogleはYouTubeをコアにした動画横断検索サイトを作るのに苦労しなかったと思います。

Googleが2006年秋に16億5000万ドルでYouTubeを買収したときには高いという声もありましたが、今やYahoo!の検索クエリより多い訳ですから、もしYahoo!やMicrosoftがYouTubeを買っていたら歴史が変わっていたかもしれず、高いとは言えないと思います。

さらに言えば、実はYouTubeは買収後もトラフィックを伸ばし続け、今やAlexa Global Top SitesでYahoo!、Googleについで3位にまで上り詰めています。ここまでのポテンシャルを持ったウェブサービスだと当時想像していた人は少ないのではないでしょうか。

これはGoogleにとっても予想以上なのかもしれませんが、この記事を見て僕はGoogle上層部の賢明さに震撼せざるをえません。やっぱりGoogleはすごい。

P.S.↓最近、YouTube動画にマウスオーバーすると検索窓が出てくるようになったのも影響しているのでしょうか? (動画のチョイスに意図はありませんw)

グリー初値は5000円、時価総額でミクシィを抜く - VENTURE VIEW

その後株価は4800円で17日の取引を終えた。この日の最安値は4650円、最高値は5270円だった。1日の出来高は444万8600株。終値での時価総額は1070億5000万円となっている。

ついにグリー上場。2番目のユーザーとしてはうれしい限り。というか、何百万人もの人が使っているのが信じられない。僕ももっとがんばんないとなと思いました。ネット株価情報でも、DeNAについで7位。ミクシィ超えしてます。よっしーさん、本当におめでとうございました! これからも期待してます。

GREE

新イーモバイル D21HW
新イーモバイル D21HW posted by (C)Shintaro

イーモバイルの上がり速度が速くなったというD21HWに機種変更。いろいろ考えたのですが、iPhoneのNetShareだけに頼るのは厳しそうだし、仕事でも使うので、機種変更することにしました。新規だと12,900円ですが、機種変更の場合は(ビックカメラで)5,000円引きの7,900円でした。

早速使ってみてますが、正直、あまり体感速度は変わらない感じ。。ただ、前のケーブルタイプのD01HWに比べると持ち運びが楽だし、装着した状態もMacBook Airのカラーが微妙に合ってて悪くないし、かなり満足度高いです。

「ミクシィ年賀状」は20代男女で高い支持【楽天リサーチ調べ】:MarkeZine(マーケジン)

郵便系サービスが上位を占めるなか「携帯のデコレーションメール」もに20〜40代の女性の支持を集めている。また、SNSを活用した年賀サービス「ミクシィ年賀状」をあげた人は全体では6.8%にとどまっているが、20代男性で17.0%、20代女性で14.0%と全体より7〜10ポイント高くなっている。

mixi年賀状、どのくらい使われるんでしょうね。年賀状はどうやら毎年40億枚も出されているらしい。一方、mixiのユーザーは1,500万人以上。ユーザーの1%が10枚づつくらい出すと150万枚。3%の10枚だと450万枚。0.5%の5枚だと75万枚。ずばり100万枚くらいかなと予想。売上的には1億円、収支トントンといったところでしょうか。

大はずれしそうな感じもしますが、あえて数字を残しておくということが重要とばかりに。。

ベア速 涙がでちゃうコピペ

色んな意味で泣ける話集めようぜ。

2ちゃんねるの泣ける話を集めたまとめエントリ。外で読むと(泣けすぎて)やばいのと、かなりの文量があるので、秋の夜長にでも読んでみてください。

App StoreのiPhoneアプリは1か月で6000万ダウンロード・売上3000万ドル - Engadget Japanese

iPhone / iPod touch向けApp Storeのダウンロード件数がサービス開始から1か月で6000万件、売り上げは3000万ドルに達することが明らかになりました。アップルのジョブズCEOがWSJのインタビューに答えたもので、ダウンロード件数の多くは無料ソフトであるものの、開店以来平均して一日に100万ドルの売り上げがあると語っています。

iPhone発売とともにApp Storeがオープンして1ヶ月経ちますが、セガのスーパーモンキーボール(1200円 / US$9.99)は20日間で30万本販売。これは3.2億円の売上になり、アップルの手数料が3割なので、2.3億円の収益になった模様。今後の成長率を考えると、いきなり年3億6000万ドル(390億円)規模のマーケットができたわけで、これはものすごいことですね。

TechCrunch Japanese アーカイブ Foxconn、iPhoneを毎週80万台生産へ

Appleにきわめて近く、数字まで知る立場にある情報源によると、製造能力を毎週80万台まで引き上げることにした。

また、この記事によれば、iPhoneは現在23ヶ国で販売されているが、さらに50ヶ国で販売開始されるらしく、毎週80万台もの生産を計画しているらしいです。週80万ということは四半期で約1000万台くらいになりますが、今年の4-6月のニンテンドーDSの世界販売台数ですら694万台ですから、その凄さが分かるというものです。

この年間4000万台ペースというのはにわかには信じがたいですが、いずれにせよ急速に売れているということは間違いなく、来年の今頃にはどうなってしまうのでしょうか。これは、いろいろな意味で非常に大きいチャンスだと思います。

P.S.iPhoneについては、ちょっと前までは「新しいもの好きで未来を感じてみたいなら持っておいてもいいかな」とか思っていたのですが、最近はインターネットorゲームに関わる仕事をしている人は買った方がよい、と思い直してます。

iPhone 3GをWiFiモデム化する公認アプリNetShare、脱獄不要 - Engadget Japanese

アップルのApp Storeにて、iPhone 3Gをモデム化するアプリNetShareが公開されています。iPhoneの3G(またはEDGE)接続をWiFi経由で共有する(SOCKSプロキシとして機能する)もので、iPhoneの(定額)データ通信プランだけで無線LAN搭載PCやそのほかのデバイスをどこでもインターネット接続できることになります(あるいは「なってしまいます」)。

PCからiPhone経由でネット接続できるアプリがiTunesで「一瞬」販売されたらしい。。ダウンロードできなかった>< 正直言って、ドコモに9000円、イーモバイルに6000円、iPhoneに8000円、光に5000円、合計28000円ってどんだけ毎月ネットに金使ってんだよって感じなので、せめてiPhoneでPCに繋げれば。。。ほんと遅くてもいいので公認アプリ販売、お願いします!

iPhoneを1週間、使ってみての雑感です。

  • 日本のケータイヘビーユーザーにとって
    いろいろなところで言われているように、「i.softbank.jpがケータイメール扱いにならない」「メールやアプリの設定が複雑すぎる」「対応サイトが少ない(特にFlash非対応なのが痛い)」「入力方法がこなれていない」「おサイフケータイがない」「バッテリの持ちが悪い」などの理由でまるで使い物になりません。

    今の日本のケータイの方がよっぽどよくできているし、使いやすいです。巨大な経済圏と文化圏を作り出したiモードの凄さが再確認できます。

    しかし、これらはいずれも克服可能なことが重要です。

    特に入力方法については、今のところは予測変換が遅いなどまだまだ感がありますが、ジェスチャーの導入によりボタンとの差はかなり詰まったと思います。恐らく最大のネックがタッチパネルでの入力になると考えていたので、これはかなり期待が持てると思います。

  • 日本のケータイライトユーザーにとって
    iPhoneは小さいMacです。PC/Macでできるようなことが、制限付きでiPhoneでもできます。メールを読んだり書いたり、PC向けウェブも見ることができるし、スケジュールやアドレス帳をPC/Macと同期させたり、App Storeからいろいろ有料/無料アプリをインストールして楽しむこともできます。

    以上のようなことに対して、魅力を感じる層であるならば、iPhoneは魅力的だと思います。例えば、ザウルスやPalmなどのPDAを買ったことがある層など(PDAの市場規模は年間数十万台とのこと)。

    しかし、ケータイライトユーザーの大部分は、特に外でPCメールやPCウェブを見たりする必要もなければ、したくもないだろうと思われるので(あるならすでにやっている)、iPhoneに興味を持つことはないでしょう。

  • 海外において
    日本にはiモードおよび類似サービスが存在し、巨大な経済圏と文化圏を築いていますが、海外ではそういったものが存在しないため、iPhoneを軸にモバイルサービスが展開されていくことが予想されます。iモードの劇的な成功を考えれば、iPhoneが世界的に成功を納めていくことは間違いなさそうです。iPhoneは今のところケータイに比べてかなり使いづらいですが、iモードも最初は白黒だったことを忘れてはいけません。

というわけで、個人的には非常に使いづらい端末で人に勧められないと思いながらも、非常に可能性を感じています。新しいもの好きで未来を感じてみたいなら持っておいてもいいかなと。

今後のシナリオについて大胆予想してみますと(苦笑)、

  • 日本
    ケータイサービスがあくまで主流のままで、当面は一部の層への普及(年間150万台)に留まる。数年後にはiPhoneが機能としては追いつく、ただすでにあるコンテンツ側の経済圏を崩すことができないので、ニッチのままで推移する。シェアは3%=300万台まではいく。
  • 海外
    対抗軸がないのでiPhoneが急速にシェアを伸ばす。そのうちキャリアやNokiaなどの巨人達がまずい!ということに気付いてキャリアはiモードライクなサービスを必至で取り入れ、NokiaなどはiPhone的アプローチに力を入れる。アップルはMacのようにエッジがたっている製品しか作れないため最終的には、キャリアやNokiaがシェアの大部分を押さえる。とはいえ、iPhone自体は世界シェアの10〜20%を占める巨人になる。

でいかがでしょうか? できれば後者で日本のキャリア、メーカー、コンテンツプロバイダの出番があるといいんですけどね。

P.S.ネットサービス事業者としては、iPhoneのアプリにより世界に開けたビジネスを展開できるという別の視点があります。これについては、自分の立場上考えていきたいと思っています。

ドリコムと楽天が行動ターゲティング広告 「ドリコム成長のドライバーに」 - ITmedia News

他社の行動ターゲティングは、特定の広告ネットワークに参加するサイトの閲覧履歴しか反映できないが、ブラウザ履歴を利用するad4Uなら、ネットワーク外のサイトの閲覧履歴も反映でき、ad4Uネットワークのサイトに初めて訪れたユーザーにも興味に合った広告を配信できる。

ブラウザ履歴というのは通常取れないはずですが、どうやってやるんでしょうか。他サイトのログを使ったりしてるとか?? プライバシーの扱いがかなり気になります。

TechCrunch Japanese アーカイブ 事態はさらに悪化。Joshua SchachterがYahooを去る

Yahoo!を辞めることにした、と今しがたdeliciousの創設者Joshua Schachterが認めた。彼と話したばかりのMike Arringtonによれば、Yahoo!発の最近のニュースがその決定を後押しし、それで今会社を去ることにした、とJoshuaは話していたそうだ。

Yahoo!の人材流出について静観していましたが、個人的にこれは決定的な感じを受けました。del.icio.usは新版を作っているという話だったのに。。先日はFlickr創業者も辞めましたし、もはやYahoo!が革新的なサービスを作っているエンジニアにとって魅力的でない環境になってしまったというのが残念でなりません。

TechCrunch Japanese アーカイブ [追跡調査]ヤフーを去った元幹部は今どこに?

TechCrunch Japanese Yahoo!、アドレスブックのAPIをサードパーティーの開発者に公開

ヤフーがアドレスブックのAPIを本日(米国時間6/4)公開する。これでサードパーティーのデベロッパーも、昔からある(でも原始的な)ページスクレーピングなんて手は使わなくてもYahoo!利用者の連絡先リストに普通にアクセスできるようになる。

欧米のSNSなどだと大部分でGmailなんかのパスワードを入力して、友達全員に招待状を送付できたりするわけですが、正直言ってこの機能がいいものなのか疑問に思ってました。しかし、Yahoo!がAPIを公開するということはこの行為にお墨付きを与えたということで、ちょっと驚きでした。さり気なくニュースになってましたが、結構重要な流れの変化ではないでしょうか。

最近(特に欧米で)データポータビリティに対して議論が行われており、「データはユーザーのもの」という考えが主流派になりつつあります。このアドレスブックAPI公開もその流れに沿ったものになります。

日本ではこういう機能はほとんど見かけませんが、遠かれ近かれ当たり前になっていくのでしょうね。

iPhoneがソフトバンクから出るというニュースですね。いったいどのくらい売れるんでしょうね。

米国では、そもそもケータイでインターネットがあまり使われていなかったので、ものすごい衝撃を持って受け入れられましたが、日本ではすでに定額なケータイ・インターネットは当たり前です。

僕自身は30歳男性として平均的にケータイ・インターネットを使っている方だとは思いますが、昔は使いづらいなと思っていたケータイ・メールは今や結構サクサク書けるし、友達との連絡はほとんどケータイ・メールになっています。

そこで、iPhoneを見ると、メール閲覧にはよさそうですが、書くのは結構大変そうだなと思います。PCメールの受信は普段は必要ないし、たまになら今のケータイでもGmailとかは見られます。むしろPCサイトとかPCメールが見られるメリットよりも、既存のケータイサイトが使えないデメリットが大きく感じます。着うた、Edy、Suicaなんかも当然使えないんでしょうね。

僕としてはiPhoneは技術的にとても興味があるし、ガジェット好きとして、1台買ってしまうと思いますが、買い増しになること必至。とても乗り換える気にはなりません。しかし、毎月お金が出て行く以上、多くの人が買い増しするとは思えませんし、現在の平均以上のヘビーユーザーにとっての乗換えもあまり期待できないのではないかと思います。

一方で、ケータイをあまり使わない層について考えてみると、現ケータイのインターネット機能に不満を感じておりiPhoneのような本格的なネットケータイを心待ちにしている層では乗換えが発生すると思いますが、ほとんどの場合は「そもそもケータイでインターネットできなくてもいい」からケータイでインターネットもやってないのでしょうから、iPhoneが出たからと言っていきなりゴリゴリ使いだすということはないと思われます。

このように考えると、唯一、現ケータイ・インターネットに不満を感じてあまり使っていないという層にはウケるかもしれませんが、その層はあまり大きくないために、あくまでニッチに終わるのではないでしょうか。当たる気はまったくしませんが、1年で150万台くらいと予想してみます。

P.S.ただ、アプリでおもしろいor便利なものが増えたり、既存ケータイサイトが対応したりしてくると違うのかもしれませんね。

参考)Life is beautiful: iPhoneがなぜそれほどまでに「革命的」なのか

そうなったら、iPhoneは25〜35歳ぐらいの日本のネット世代(若年化が進むmixi/モバゲー世代よりも一回り上の世代)にあっという間に普及するだろうし、ソフトバンクもドコモに対する立ち位置を確固たるものとすることができる。

R0010495
R0010495 posted by (C)Shintaro

Facebookのデベロッパー向けイベントが東京ではじめて行われるということで、行って参りました。どうも当日は若干23歳のCEO Zuckerbergも来日記者会見して、日本語版ローンチのニュースがあったということもあってか(残念ながらデベロッパー・イベントには欠席)、イベントは会場のキャパを超えて大盛況でした。Facebookの方もこんなに人が来るなんて思ってなかったんでしょうね。

前半はFacebook幹部によるFacebook自体の説明、後半は5人のFacebook Apps作者によるプレゼンになってました。前半は英語のみという(日本的には)マッチョなプレゼンでした。内容はおさらいでしたが、一般的にFacebookが知られているわけではないので、よかったと思います。後半は逆にディープな話で、エンジニアでないとよく分からない話も多かったと思いますが、個人的には非常に勉強になりました。先端を行くデベロッパーの方(ほとんど個人で作ったエンジニア)と出会えたのもよかったです(うち1名はウノウ元社員だったのもうれしかった)。

昨日から今日にかけていろんな人からフレンドリクエストをもらったりして、日本語版ローンチはうまく行ったんじゃないでしょうか。PCのSNSは日本では盛り上がりに欠けるので、盛り上がってくれればいいなと思います。

最近は、フォト蔵も好調にPVを伸ばしています。Facebook AppsのデベロッパーはSlideやRockYouなど写真共有系から始まったベンチャーがメジャーなデベロッパーになっています。FacebookやOpenSocialなどにも積極的に考えて行きたいと思います。楽しみになってきましたね。

P.S.僕のFacebook Profileはこちらです。知り合いの方、ぜひ追加してください。

LinkedIn Grows 319% to Facebook's Measly 98% Growth | CenterNetworks

LinkedIn shows growth at 319% while Facebook only grew 98% and MySpace barely grew at 9%. I'd suggest that Facebook and MySpace have the market nearly tapped so their growth will be slower than LinkedIn. Buzznet also grew nicely at 49%.

誰かが紹介してくれるかなと思ってたら誰も紹介してくれなかったようなので(苦笑)。

Nielsenによると昨年から今年にかけてFacebookは2倍になったが、実はLinkedInは4倍以上に成長したらしいです。確かに、Facebookは先端的で非常におもしろいんですが、LinkedInもいろいろリンク申請やらメールやらが来るようになっている印象があります。ビジネス系の連絡を取りたかったり、人探しをしたいならやっぱりLinkedInが便利ということかなと思います。ニッチながらも大きい分野でおもしろいですね。

linkedin2008a.jpg

TechCrunch Japanese アーカイブ Rackspace、SECにIPO申請—株価はオークション方式で決定

上場申請が提出されたことにより、Rackspaceの事業や経営の内容が以前よりはっきり見えるようになった。同社の昨年売上は$362M(3億6200万ドル)、前年比62%増だったが、純利益は$17.8M(1億7800万ドル)、前年比10%減となった。しかし昨年の営業収入のキャッシュフローは2006年の$61M(6100万ドル)から$105M(1億500万ドル)へ増加し、順調だ。

Rackspaceは、Sequoiaが出資しているウェブホスティング(データセンター)会社で、YouTubeをホストしていたことでも有名(今は分からないけど)。ついにIPOするらしいですが、データセンターなのに純利益率が50%近くもあります。すごいなぁ。

Rackspace

百式田口さんがMySpaceの方とOpenSocial系の勉強会を開くというエントリを見て、喜び勇んで応募したところ幸運にも当選しましたので、参加させてもらいました。

下記、長文かつ技術よりの話なので、一般の方は読み飛ばしてください(苦笑)。

個人的に気になっていたのは、OpenSocialはバージョンが未だに0.7となっていて、ほとんどのAPIが実装されていないのをMySpaceがどうしているのかという点でしたが、やはりMySpaceで大幅な拡張をしていました。おかげでFacebookとほぼ同等なことができるようになっていますが、逆にMySpaceアプリを書いた場合、他のOpenSocial対応サイトとの互換性はほとんどないということになります。

もちろんOpenSocialのバージョンがあがるにつれて、徐々に解消されるだろうと思いますが、マルチプラットフォームでの統一はかなりの困難が予想され(今まであまり進んでないのも含め)、恐らく現Facebookと同等の機能を実装するであろうバージョン1.0になるにはかなり時間がかかりそうです(1年以上かかるかも)。それでもMySpaceでもGoogleでも数十人単位のエンジニアが関わっているようなのですが。。

ただMySpaceの拡張APIも合わせると、かなりの部分がFacebookに追いついているので、短期間でFacebookと同等のAPIは実装されそうです(感覚的には半年といったところでしょうか)。今のところMySpaceでもOpenSocialは実験的なステータスにあるらしく、積極的なPRはされていないようで(各ページからアプリを紹介するギャラリーへのリンクすらない)、最大のインストール数でも7万程度と非常に少ないです。

個人的には、Facebook Appsの成功には、ギャラリーよりもアプリがバイラルに広がるNews Feed(およびNotification)とMessageへのアクセス権が重要と考えています。News Feed(MySpaceではActivity Feed)は日本語版では実装されていませんが、USではリリース済みだそうです。両者へのアクセス権については、まだ未実装ですが、近日リリースされるということなので、問題はなさそうです。

一方、実装にはMySpaceサイドでは基本的にプレーンなテキスト(主にJavaScriptで書く)しか保存できないので(FLASHはアップロードできるようになるらしい)、例えばユーザーごとに何かを保存しておく場合などは、サードパーティ側でサーバを用意し、データベースやAPIを実装して通信することになります。実際に実装するデモを見てみて思ったのですが、ちょっと大掛かりなことをやろうとすると、かなりの手間暇と技術力が必要となりそうです。まぁよくよくイメージしてみれば当たり前なのですが。

USの場合は、MySpaceがウィジェットに寛容で、SlideやRockYouなどのサードパーティを育てていたので、Facebook Appsが出てきたときにすぐに質の高いサードパーティが揃ったというのはあるのだろうなと思いました。日本市場で考えた場合、サードパーティがどれだけ存在するかも問題になってきそうです。

今回は、MySpace USの方が直接説明をしていただいて、その場でアプリケーションを実装するデモも見せていただいたので、非常に分かりやすく、とても勉強になりました。このような機会を作っていただいたMySpaceの方々、百式田口さんに感謝いたします。ありがとうございました!

MySpace Developer Platform←結構日本語化されています
OpenSocial - Google Code

P.S.僕のMySpaceのプロフはこちらです。こちらはMySpaceらしく誰でも友達受付けますので、がんがん友達登録してやってください。

News Corp.とNBCの動画共有サイト「Hulu」は日本では使えないわけですが、シリコンバレーで、ちょっと話題にのぼっていたので覗いてみました。

これは、映画「THE USUAL SUSPECTS」ですが、YouTubeみたいにまるごと1本貼付けられます。ところどころに30秒ほどのCMが挿入されていますが、かなりの高画質で普通に観られます。日本からのアクセスだと弾かれて何も見えないかも。

ラインナップは、映画はちょっと古めですがメジャー作が、テレビは、「Heroes」「24 Season 6」などかなり新しいものまで、そして、NBAなどのスポーツ番組もあり、すべて無料なのがすごいインパクト。すごい世の中になったものですねぇ。

なぜここまでテレビ業界が必死なのか? アメリカでは新聞社が軒並みレイオフに追い込まれるほど業績が悪化してしまい、テレビ業界はその轍を踏まないようにしようとしているみたいですね。結局のところ、尻に火が付いているかどうかが分かれ道なんでしょうねね。

TechCrunch Japanese Hulu、プライベート・ベータ開始—第一印象は良好

ドリコム、楽天と資本業務提携--第三者割当で新株発行も:ニュース - CNET Japan

ドリコムは主力ビジネスのブログ事業に加えて、行動ターゲティング広告を新たなビジネスの柱とすべく開発を進めてきた。楽天とはこの新事業の実験を共同で行っており、今後は楽天グループのサービス上で事業化させる計画だ。海外展開も視野に入れているという。

行動ターゲティングを開発できる会社は結構あるだろうに、なぜ9億も出して、20%程度の持分法適用関連会社にしかならないドリコムに出資したのでしょうね。しかも、約6~7億円を借入金の返済に当てるそうですし。他に何か目的がありそうな、なさそうな。。

米700MHz帯オークション、Cブロック落札者はVerizon、Googleは落札ゼロ - Engadget Japanese

入札総額195億9200万ドルにも達した米国の700MHz帯オークション、"Auction 73"の結果が公表されました。

2兆円近くのお金が政府に転がり込んでくるというのがすごいですね。それに対して、ドコモやauが払っている電波利用料は毎年数十億〜数百億に留まるらしい。それは儲かりますよね。なんだかよく分からないWiMAXの割当とかを見ていると日本でもオークションにした方がよいのではないかと思います。

ただ、放送業界全体で35億円ほどしか払ってないという事実に、すべてはかすんでしまうわけですが。。。

AOL、SNSのBeboを8億5000万ドルで買収:ニュース - CNET Japan

AOLがソーシャルネットワーキングサイト(SNS)のBeboを買収した。これは予想外の動きだった。買収価格は現金で8億5000万ドルである。

確かに予想外ではありますが、これは結構いい組み合わせな気がします。

AOLはダイヤルアップ接続プロバイダとしてはピーク時には3000万以上のユーザーを抱え圧倒的強さでしたが、例えばここ1年でも280万もの有料ユーザーを失っています。しかし、それでも2007年末で930万ユーザーを抱え13億ドルの売上があり、キャッシュフローは収穫期のため黒字と思われます。

一方、AOL.com自体も4大ポータルの一角として、未だに大量のユーザーを抱えているし、Mgnetとか結構新しいサービスを出したり、小規模な買収もしてポータルとしてがんばってる感じがあります。そういったネットワークに未だ伸び盛りの大手SNSを加えられることになります。またAOLメッセンジャーとの連携も相乗効果が高そうです。

Beboといえば、アメリカ第三位のSNSであり、オープンソーシャルに参加しながら、Facebook互換のPlatformを採用したことで話題を呼びましたが、Beboが力を持つことで、またおもしろいことになってきましたね。

アップルiPhone SDK発表! ポイントのおさらい : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

作ったアプリはアップル直営のネットショップ「App Store」通してしか売れないんですけど…。でも売り上げの70%は貰えるそうなので一歩前進です。あ、でも、ポルノ、犯罪系、バンド食いのアプリはダメダメですよ!

iPhone SDKが発表されましたね。これでiPhone向けアプリが開発できるようになるわけですが、意外にもアプリは「App Store」というところ(のみ)でダウンロードする形になるみたいです。しかも、Appleが課金までしてくれて、70%がデベロッパーの取り分という条件。これが安いか高いのかは保留にしますが、iモードみたいなゲートウェイ戦略を取ってくるというのは意外でした。審査も、Appleがするんでしょうね。

シェアウェア作者さんなんかがアプリを作ってメガヒットを飛ばして、iPhone長者が生まれるかもしれないですね。

九段ではたらく社長のここだけの話: 検索目安箱とは

効果はてきめんで改良すると検索数がぐんぐん増える。一方で「検索結果について意見をください」と書いているのに、検索対象について、熱心に投稿してくれるユーザーが大変多いことに心を打たれる今日この頃。

モバイル検索エンジンの「エフルート」に検索目安箱なる検索結果への意見を募って検索結果を改良しており、しかも効果てきめんとのことです。このアプローチは、英語圏だとMahaloWikia Searchなどのベンチャーで積極的にチャレンジされていますが、モバイル検索の方が実は有効に働くのかもしれません。両サイトのように、もう少し押し進めて直接編集できるようにしたらおもしろいかもと思いました(承認プロセスがあってもいいと思いますが)。

TechCrunch Japanese アーカイブ ヤフーが取るべき急進的オプションは「グーグルよりオープンになること」

検索でボールを前に進めたかったら一般の人にもランキングの入れ替えをさせることがキーだ。ヤフーはウェブのインデックス技術と基礎検索アルゴリズムで非常に価値の高いアセットを抱えている。ここを土台に他の人たちに改善を委ねること。それが長期でグーグルに勝つ唯一の道だろう。グーグル最大の強みは全能のアルゴリズムだが、これは同時にグーグルのアキレス腱でもある。

この考えは非常におもしろいですね。MicrosoftがYahoo!を買収するのは、個人的には非常に寂しいけれども、こういった展開が待っているのだったらいいなと思います。ドラスティックに変えるというのは、非常にしんどい。僕も日々その厳しさを実感してます。

ニワンゴ、ニコニコ動画に商品の購入速報を表示する「電光掲示板」を設置:ニュース - CNET Japan

電光掲示板は、「ニコニコ市場(ベータ)」に陳列されている携帯電話向けコンテンツ(商品)をポイント購入すると、それを購入したユーザーのニックネーム、商品名、および購入元動画IDを、ニコニコ動画にて速報として表示する機能となる。

おもしろいことを考えるなー。考えるだけじゃなくて実装しちゃうのがすごい。

P.S.明日は雪みたいですねぇ。

Facebook、2008年の業績予想を上方修正:ニュース - CNET Japan

23歳のZuckerberg氏はここで、以前明らかにしていた2008年の売り上げ予想である3億ドルを3億5000万ドルに上方修正したという。2007年の売上高が1億5000万ドルだったことを考慮すると、大きな増加となる。売上高がどのようになろうと、非公開企業であるFacebookは2008年、2億ドルを資本的支出(Swisher氏は、多くのサーバと表現している)に費やし、従業員数は450人から1000人に増員させる計画だ。

mixiの2008年3月期の見通しが売上97億、従業員数は200名強ということなので、未上場なのにすごいですね。

TechCrunch Japanese アーカイブ PMOG—ウェブをサーフィンしながらプレイするカジュアルなマルチプレイヤーオンラインゲーム

これは一日中ウェブを閲覧する合間に、いわば「受動的」にプレイできるMOG(マルチプレイヤーオンラインゲーム)だ。
(中略)
ユーザーは他のユーザーをからかうこともできる。ユーザーがウェブサイトに埋めた「地雷」を踏んでしまうと大爆発が起きる。鎧を身に着けていないとポイントが減点されてしまう。逆に、ユーザーはむやみに地雷を埋めるユーザーに「St Nicks」という仕返しをすることができる。この呪文をかけられると次の地雷が不発になってしまう。最後に、ユーザーはどのページにも「ポータル」という新しいウェブサイトへの入り口を設けることができる。クリックしてもいいが—向うには地雷が待ち受けている可能性が十分にある。

おもしろそうなアイデア。そしてここにも、JoiItoが投資してます。

PMOG | The Passively Multiplayer Online Game

ベンチャー通信にchip!!や@peps!を展開するピーネスト社長のインタビュー記事がありました。非常に興味深いです。利益率50%は超えてるんでしょうね。

<データまとめ>
・総会員数:600万
 ・女性比率:75%〜80%
 ・10代比率:90%
・PV:月間30億
・1日の会員数の増加:1万7000
・2007年9月期の売上:4億6000万円
・従業員数:21名(アルバイト含む)
・設立:2004年10月
・資本金:1000万円

株式会社ピーネスト[P-NEST]

セキュリティ過敏症 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

それで少しでも面白いものが産まれてきて、そしてそれが大変な個人情報を扱うもので、もし穴だらけだったとしたら、心配しなくてもぼくが直してあげる。

感動しました!

僕は本当にプログラミング・センスが無くてPerlはよく理解できなかった。PHPに出会って初めてウェブサービスを作ることができました。PHPがあって、本当によかったなと思っています。

[bijansabet.com] the personal tumblelog of Bijan Sabet

For example Tumblr averages 43k new posts per day across the 180k tumblelogs out there (that does not include imported feeds into tumblr). And it’s growing at an impressive rate. To put that in context: consider that wildly popular Wordpress generates about 106k posts per day across 2.3M Wordpress blogs.

Tumblrのユーザー数は18万くらいで、毎日4万3000のポストがあるらしい。ちょっと前のビデオでは、7万5000だったけど、だいぶ増えたんでしょうね。

ちなみに、創業者のDave Karpは21歳。若い!

ロケスタ社長日記:空の上のラプソディ

今日は久しぶりの海外出張である。クライアントはシリコンバレーの某大手IT関連企業だ。アライアンス関係で訪れるのは2回目だが、できれば今回の出張で契約内容について合意したい。この業界は、スピード感が命だから、交渉が長引くことだけは避けたい。

是非公開して欲しい! あー、ドキドキした。

10代のネット利用を追う:第3回 インターネットってオープンだったの? 〜前略プロフィール

「プロフは利用されている地域に偏りがあり、関東地方が8割とダントツですが、これもあちこちに付き合いを広げるために使っているのではなく、身近な友達と交流するために使っていることの証ではないでしょうか。子どもたちは時間があると思われていますが、実際は学校と家との行き来だけで、なかなか交流する時間と場所がないのが実状です。交流する時間をショートカットするためにプロフを利用しているようです。」(濱野氏)

関東が8割とは意外。PVについては「普段は1日で約4,500万PVのところ、週末は6,000万PVくらい」だそうです。前略プロフィールの内情ってなかなか伝わってこないので、とても興味深い記事でした。

前略プロフィール

2007年の終わりに観る映像としてふさわしいと思ったのでご紹介。今後を考えさせられます。Creative Commonsのドミニクから教えてもらいました。

今年もいろいろな方にお世話になりました。ありがとうございました。

Wii インターネットチャンネル 非公式SDK公開 - Engadget Japanese

Wiiの「インターネットチャンネル」でWiiリモコンの傾きやボタンといった入力を利用できる非公式ライブラリが公開されています。

こういうことになってるんですね。もっとWii向けのブラウザゲームが出てくるとおもしろいですね。

オンライン無料ゲーム「プラッシュ」

ネット声優さんもどうぞ ブラウザ上で声を録音・公開できる「こえ部」 - ITmedia News

カヤックはこのほど、Webブラウザ上で音声を録音し、他ユーザーに公開できるコミュニティーサイト「こえ部」β版を公開した。

ちょっと前のニュースですが、やばいです、このサイト。さすがカヤック、おもしろすぎる。自分の声に自信があれば投稿したいんですが。。

こえ部 声で遊ぶコミュニティ

友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム『MyMinCity』 | 100SHIKI.COM

MyMinCityで登録すると、あなた専用のURLをもらうことが出来る。すると、そのURL自体が一つの街になり、そこにアクセスするたびに街が育っていくという仕組みになっている。

とてもシンプルなんですが、コロンブスの卵なアイデアで素晴らしいですね。やられたって感じです。Alexaでみるとものすごいことになっています。

↓アクセスが増えると街が発展するので、ぜひアクセスしてね!
suadd - MyMiniCity

モバゲー「20歳以上がけん引」「成長維持できる」 - ITmedia News

11月時点のユーザー800万人のうち、10代は44%で、総務省がフィルタリング導入強化を要請した18歳未満は29%。10代の割合は、会員が200万人だった1年前の69%から減っている。

18歳未満が過半なイメージだったので、かなり意外。とはいえ、DeNA社長ブログからはなんとしてでも、総務省の携帯サイトフィルタリングを回避する意思が伝わってきます。来春に実施されるフィルタリングをモバゲーが回避できるのかは、まったく分かりませんが、いろいろ激変がありそうですね。

「ニコ動」利用時間、「2ちゃんねる」の3倍以上 - ITmedia News

UUが最も多いのはYouTubeで1455万1000、2位はニコニコ動画で386万だった。3位はフランスのDailymotion(132万8000)、4位はAmeba Vision(107万9000)。YouTubeやDailymotionのほかにも、トップ10にはveoh(6位)、Pandora.TV(8位)、米国のLiveVideo(10位)など海外サイトがランクインした。

むしろ、まだニコニコ動画よりYouTubeの方が4倍近いUUなんですね。後、mixi動画が意外に使われていない(75万UU)のと、Rimoの1万6000UUに驚きです。

Japan.internet.com Webマーケティング - Google と Ask.com、2007年の検索ランキングを発表

このニュースで、Webkinzというワードが2位に食い込んでいますが聞いたことがなかったので調べてみると、「次のClub Penguin」とも言われている子供向けバーチャルワールドらしいです。※Club PenguinはDisneyに410億円で買収された子供向けバーチャルワールドです。

Online Ad: Webkinz: The Next Club Penguin ?

Webkinzはギフト、ぬいぐるみ、アクセサリなどを販売しているGanzというリアル企業が運営している。Webkinz、Lil'KinzというぬいぐるみにはWebkinzサイトへの秘密コードがついていて、それを入力してバーチャルワールドに参加する。サイト内では友達とチャットしたり、ゲームをしたり、バーチャルアイテムを購入したりすることができる。なお、サイト内で使用できるKinzCashというお金はあるが、これはサイト内のトリビアクイズショーなどでも獲得できるし、秘密コードを入力した時点で2,000KinzCashをもらえる。バーチャルマネーを買うためにリアルマネーを支払う必要はない。一度Webkinzに参加したキッヅはバーチャルなぬいぐるみを増やすため、沢山のリアルなぬいぐるみを買い足していく。

Club Penguinでは、原則として月額6ドル程度の課金モデルになっていますが、Webkinzのぬいぐるみは、わずか11ドル程度となっています。親が子に与えるものとして、おもちゃ屋で11ドルでぬいぐるみを買うのと、毎月6ドルのクレジットカード課金では、前者の方が圧倒的にハードルは低そうです。

上記のエントリに、WebkinzがClub Penguinを上回りつつあるという調査結果がありますが、Alexaでみる限りはまだClub Penguinが強いみたいですね。

フォトレポート:オンラインでもオフラインでも遊ぶ!米国で爆発的人気のWebkinzとは:ニュース - CNET Japan

画面のイメージがCNETにありましたが、おもしろそうです。まずぬいぐるみを手に入れてみたいと思います。

Webkinz

TechCrunch Japanese アーカイブ LimeJuiceの携帯SNSはシンプルで使い勝手がいい—普及の可能性あり

ユーザーがアカウントを作るとき、他の人が簡単にそのユーザーを見分けられるような特徴を入力する(長身、ブロンド、赤いドレスなど。その後、別の集まりに出たときは、衣服など、単にその晩にあわせた特徴をアップデートするだけでよい)。

パーティーにおいて、携帯で自分の特徴を入力してアカウントを作ると、他のパーティー参加者を特徴から検索してメッセージのやりとりができるようになるということみたいです。

LimeJuiceはベータテストのために何度かパーティーをスポンサーしてきた。その結果は期待のもてる参加率だったという。それぞれ平均40人から50人が参加し、一晩のパーティーでのサービスの利用時間は1人あたり1.5時間、平均10回テキスト・メッセージを送った。(一部のユーザーは最大180回もメッセージを送ったという)。 あるパーティーでは2千500以上のメッセ−ジが参加者の間でやり取りされた。

ベータテストも好調だったらしいです。しかし、実にアメリカ的なノリなので、日本では厳しいですかね。

Lime Juice―Flashが分かりやすい

Digg / Images

Diggに待望のImagesが追加されました。Flickrばかりなのかなと思いきや全然そんなことはないのがちょっと意外。後、PhotobucketがDigg Channelというのを作っていて覗いて見たところ、Photobucket自体がかなり変わっていて驚きました。

Digg on Photobucket

パイレーツ・オブ・カリビアンが広告ジャックしてるし。しかし、こういうAPI提携は美しいなと思いました。

あまり関係ないですが最近、Facebookをちょこちょこ使っているのですが、MySpaceという巨人と戦いながらFeedとAppsという新機軸で真っ向勝負してきたのが素晴らしいなと思っています。どちらも画期的なアイデアですが、誰もやらなかったことです。

GoogleがOpenSocialで対抗しようとしていますが、アーキテクチャ的にかなり詰めが甘くこのままではうまくいかなそうです(とはいえ、Googleには天才がたくさんいますからリカバリするかもしれませんが)。

そして、Appsの中からFacebookには考えつかなかったすばらしいアプリが次々と生まれて来ています。例えば、The Wallに対するSuper WallやGiftに対するFree Gift。どちらも前者はFacebook純正アプリですが、サードパーティーが素晴らしい可能性を見せてくれています。これこそがFacebook Appsの素晴らしさ。

Googleが覇権を握ったかと思ったら、あっという間にFacebookの時代に。インターネットはおもしろいですね。

Facebook | Shintaro Yamada―知り合いの方、ぜひリンク申請お願いします

P.S.ちょっと妄想をしてみると、今まではアーケードゲームの時代でゲームメーカーはごりごりとプラットフォームから作っていた(MySpace)。しかし、任天堂がファミコンを出してゲームメーカーはその上でゲームを発売して儲けるようになった(Facebook)。次に来るのは、、、もちろんPlayStationですね。楽しみです。

TechCrunch Japanese アーカイブ CarbonRally—楽しみながら競走して環境に貢献する小さな一歩

CarbonRallyはオンライン・ゲームとSNSの要素を取り入れて、二酸化炭素排出を減らす努力をユーザー同士で競い合い、環境問題の改善に積極的に貢献しようというコンセプトのサービスだ。

登録するとCO2削減のためのチャレンジを選べるようになっていて、実際自分が個人的および社会的なインパクトを知ることができるようになっています。すばらしいコンセプトですね。Total CO2 Impact Mapとか見せ方もおもしろいです。Team Japanを作っておいたのでよければご参加ください。がんばって欲しいなぁ。

Carbonrally
不都合な真実: suadd blog

KDDI、下り最大3.1Mbps、上り最大1.8MbpsのPC向け定額データ通信

「WINシングル定額」は、EVDO Rev.A方式に対応したプラン。料金の低廉化のためにトラフィック制御機能を搭載しており、周囲の回線が混雑している状況で大容量のデータ送受信を行なう場合は自動的に通信速度を制御。著しく大容量なデータ通信があった場合は通信を遮断することもあるという。

KDDIの定額データ通信の詳細が出ましたね。値段はともかくとして、「著しく大容量なデータ通信」は遮断するというのが不安すぎな仕様ですね。個人的にはもうイー・モバイラーなので(解約違約金とか考えると)どうしようもないんですが。。

ちなみに、自宅を光ファイバー撤廃計画なのですが、

- いちいちケーブルを繋いで、接続作業をするのが、簡単なんだけど手間
- やっぱりちょっと遅い

という辺りがネックになって解約できてません。Mac miniとか買って自宅に帰ったらMac miniにイー・モバイルを繋いで、インターネット共有とかすればいいのかも。

ソフトドリンク
ソフトドリンク posted by (C)Shintaro

鈴木健のやっている謎の会合「ソフトドリンク」がウノウオフィスで開催されました。参加者はのべ30名弱でしょうか。内容は非公開なものが多かったのですが、LUNARR高須賀さん、ドミニク、リネン島地、ウタゴエ園田さん、UEI清水さんさんなど(僕も)が発表。その後、深夜まで飲み。個人的にはPCトラブルなどであまり事前準備できなかったのが心残りですが、おもしろい人たちのおもしろいアイデアが聞けて、最高に楽しかったのでまたやりたいです。

Modern Syntax Radio Show 101回目 - [モ]Modern Syntax

Modern Syntax Radio Showの101回目です。今回のゲストはウノウの山田進太郎さんとエスカフラーチェの大日田貴司さんという非常に影響力のあるお二人を迎えることができました。

「非常に影響力のある」というのが謎ではありますが、なんと初のPodCastingに出演。この約1分前に出演依頼され、そのまま収録。「今からっすか?!」という声もむなしく突入してしまったので、ドキドキしながら聞いたのですが(聞き直したのですが)、意外と恥ずかしくはない感じ(なんじゃそりゃw)。モダシンさんに迷惑をかけなくてよかったかなと。今後ともよろしくお願いします。>モダシン様

小野和俊のブログ:精読のTwitterと速読のTwitter

今という瞬間にみんなが何をしているのかという情報を提供してくれる Twitter というサービスの上で、知らない人同士でもメッセージを送りあったりして、コミュニケーションがまず始ってから相手を認識するという逆転現象が普通に起こる。

:: H & A :: blog: AutoPagerize LDRize ですよ。

で、わかったんですよ、LDR のキーボードショートカット的操作の快適さの本質が。それは記事を読み進むとき、あるいは写真を次々と見るとき、視線の位置を動かさずに済む、というところです。これによって、なんといいますか、脳の別な部分が刺激される感じになります。普通に、ズラーっと並んだ記事タイトルや写真を上から下へ眺めていくのと違って、次から次へとカッカッカッカッと目から脳へ飛び込んでくる感じになって、脊髄に届く、みたいな感じです。

TwitterもLivedoor Readerも毎日使っていますが、上記のようなところまで使いこなしているわけではない、というよりもむしろそこまで「行けない」自分がいます。ちょっと仕事がたまったり、逆に休暇を取れば、Twitterでつぶやくこともなく、Livedoor Readerには未読が積み重なっていきます。

なんかはまってしまったらまずい、という感じ。そこまで真剣にネットをやらなくてもよいのではという抵抗感。いや、はまってしまったら自分が作る側になれないと思っているのかもしれません。作りたいサービスがもっとライトなユーザー向けだからなのかも。

という仮定ばかりの話もたまにはいいかなと。

Twitter / suaddー101人をFollow中

P.S.昨日は偶然が3回もあって、不思議な気分です。

アップル、iPhone向けSDKを2008年2月に公開へ--ジョブズCEOが公開書簡:モバイルチャンネル - CNET Japan

Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏はAppleサイトのHot Newsセクションに公開書簡を掲載し、iPhone向けのソフトウェア開発キット(SDK)が2008年にリリースされるという報道が正しいことを認めた。ただし一部の報道では1月とされていたが、SDKの公開は2月になる。

iPhoneと違って、iPod touchではデフォルトでGoogle Mapsのアプリが付いてないのですが、当然ながらSafariからGoogle Mapsは使えます。しかし、スクロールもできないし、だぶるタッチで拡大縮小も(本当の意味では)できなくて、ほとんど魅力がないサービスになっています。

SDKを使えば、今はぱっとしなくてもiPhoneの革新的なUIを使って、画期的なサービスを作ることができる可能性があります。恐らくそれは、今「こんなのが欲しい」というものとは別物になるはずです。本当に楽しみです。

P.S.それにしても、最近のJobsのやることはいつも優先順位の付け方が素晴らしいですね。iPhoneを出すために新OSを延期する。iPhoneのウリからするとSDKは半年後回し。すべてが合理的かつエレガントで神懸かっています。この輝きをいつまでも続けて欲しいものです。

約1年の沈黙を経てネット株価情報に最近上場した企業が追加されたみたいですよ。相変わらず恣意的な追加です(苦笑)。

【追加された会社さん】
・アイティメディア(株)
・(株)アイフリーク
・(株)ウェブドゥジャパン
・マガシーク(株)
・(株)インタースペース
・バリューコマース(株)
・(株)フラクタリスト

TechCrunch Japanese アーカイブ Google、フィードリーダーとソーシャル・ブックマーク・サービスでトップに

ブックマークについて。Googleは、9月、ブックマーク利用において17.0%のシェアを獲得。それにブラウザー独自のブックマーク機能(例:各ブラウザーでの「お気に入り」)がシェア16.1%で続く。Yahoo’sのDeliciousは9.2%で3位に落ちた。そして、突如出現したFacebookが7.1%のシェアを手に入れ4位にランクイン(Windows Live、Digg、MyWeb、Furl、StumbleUpon、Ask、Redditなどを押しのけたことになる)。

Googleブックマークの存在を忘れていたので、改めて使ってみました。Googleツールバーをインストールしないといけないのですが、確かに★をクリックするだけでブックマークできるのはかなり楽。さらに、検索ウィンドウで検索語を入れると候補として表示してくれるのが素晴らしく便利。詳しくは下記記事にあります。

オンラインブックマーク『Googleブックマーク』を薦める10の理由 - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

結局のところGoogleツールバーを使っている人が何気なく使えるようになっているのが勝因のようです。やはりツールバーを押さえてるのは強いですね。


さて、あまり関係ないですがGoogleブックマークのページで関心のあるアイテム というのがあったので、クリックしてみたところ、その結果がこんな感じ。

1.鉄道博物館
2.しょこたん
3.亀田
4.中川翔子
5.アルマゲドン
6.えろつべ
7.痛い
8.踊る大捜査線
9.草薙厚子
10.人生、宇宙、すべての答え

なんですか、これは、、、

Zooomr | ディスカバー | 100枚 | 24時間前

久しぶりにZooomrを観ていたのですが、この写真がグイグイ出てくる感じ。とてもいいですね。

Twitterで自分がFollowingな人が「@[ユーザー名] [発言内容]」で書き込んだ場合、もし[ユーザー名]が自分のFollowingだったら表示され、Followingでなければ表示されない、という機能だったと思うのですが、いつのまにかどんな時の「@[ユーザー名] [発言内容]」もすべて表示されるようになってませんか? なぜだろう。

Twitter をはじめよう!Step1:基本的な使い方 - GreenSpace

@メッセージとは、特定のユーザーに発言を伝えるための特殊な発言方法です。

P.S.アカウントは、Twitter / suaddです。

Safariが。。。
Safariが。。。 posted by (C)Shintaro

Googleドキュメントなるプレゼンテーションツールがリリースされたということで。勢い勇んで試してみようとしたところ。

Safari がまもなく Google Docs で利用できるようになります。

とのこと。Googleから見るとGoogle Docsはまず存在し、かつきちんと動いており、それをIEやFirefoxやSafari「が」利用可能になるということなのでしょうが、これはかなり難しい概念の変更です。でも、なんとなくGoogleの「あちら側」の視点が分かった気がします。

※単なる翻訳ミスだったりして。

ライブコーティング
ライブコーティング posted by (C)Shintaro

土曜日は、鈴木健氏主催のLiveCodingへ。コミュニティエンジンのringoさんがもくもくと左側の画面でプログラミングしていたのが印象的でした。そういえば、ringoさんに呼ばれて今月末に行なわれるゲーム開発者向けイベント「CEDEC」のラウンドテーブルに出ます。

大規模ブレインストーミング@CEDEC2007(まだ名前とか出てないみたいです)

28日金曜日の午前中です。よろしければ是非ご参加ください。

バーベキュー
バーベキュー posted by (C)Shintaro

日曜日はinsprout系の人々の大規模バーベキューへ。130人はかなり多いですね(今年の春のBBQ「nixi」でも100名ちょっと)。写真はなぜか裸になって焼き続ける職人達(笑)。

平和島のバーベキュースペースは、施設もばっちりで脇には芝生が広がっており、民家もないので、音も出し放題(語弊あり)という好立地でいいなと思いました。ただし、ゴミが捨てられないのがかなり辛そう。二子新地はその心配がないからよいですね。

熱海花火
熱海花火 posted by (C)Shintaro

月曜日は、もはや恒例となりつつある熱海海上花火大会へ。このイベントは、意外に知られてないのですが、熱海で秋にも何回も行なわれている花火大会ですごく近くで見られてよいですよ。そんなに混まないですし。ただ今年は台風9号の影響による西湘バイパス崩落で結構渋滞してましたが。。

その間に、髪切りに行ったり、漫画喫茶行ったりしてたので、結構どたばたでした。引き続き遅めの夏休みで今週末から1週間ほど沖縄デビューしてきます。ちなみに本島と近くの離島に行ってきます。台風とかが来ないといいなー。その前に仕事済ませないと。。

楽天で買物の確認画面
楽天で買物の確認画面 posted by (C)Shintaro

確認画面で何も考えずにOKを押すと、8種類のメルマガ(店の評価メール含まず)が付いてくるようになってる! すごいなー。

Tech Mom from Silicon Valley - 携帯ネット万能の世の中は、いつまでも続かない!んじゃないかな・・・

今の20代は「携帯ネット世代」になった。でも、あと5年ぐらいすると、携帯も使うしパソコンも使う、という「マルチ世代」になるんじゃないか、そうすると「揺り戻し」があるんじゃないか、などと思うのだ。

まったく持って、その通りだと思います。

僕は今年30歳ですが、ちょうど大学1年生の時にNetscape1.0が出て来た世代であり、この前後の世代は圧倒的にPCに強い人が多いと思います。ケータイサービスは僕もあまり使いませんが、最近はだいぶケータイに慣れつつあり、ハイブリッドになりつつあります。

しかし、ハイブリッドはハイブリッドであり、現在の10代は「マルチ世代」は両社を融合したものとして垣根なく使う可能性が高いと思います。その際にヒットするのは、恐らくモバゲーのような携帯「専用」サイトではなくなるはずです(もちろんモバゲーがPCに進出するかも)。

アメリカで、未だにローティーン向けのClub Penguin(先日Disneyに約410億円で巨額買収された)やその他の10代向けSNS(hi5、Bebo、Xangaなど)が活況を呈しているのは、ケータイサービスが様々な要因から疎外されているからだと思いますが、そうは言っても日本でも10代向けPCサイト(もちろんモバイルもありのマルチネットサービス)でヒットするものがそろそろ出て来るのではないかなと思っています。

Yahoo!ニュースーアクセス集中
Yahoo!ニュースーアクセス集中 posted by (C)Shintaro

Yahoo!ニュースでリンクされたサイトが落ちてることがよくありますが、どうやら落ちたらキャプチャを表示してくれるようになったみたいです。しかし、サイト運営者からするとせっかく載っても、サイトが落ちたら全然来てくれないということに。。

Aug 29 2007 :: 全てのブラウザで同じに見える必要はないし、それは不可能で間違ってる / nulog, NULL::something : out of the washer

IE も Fx も Opera も、そういう意味では同じような違いで、Fx では先行実装を使って段組になってよみやすくなっていたり、IE ではのっぺりだったり、そういうのがあっていいはず。なのに、一個の表示に統一しないといけないみたいな、わけわかんないのに縛られたりする。別に違ってていいと思う。

まさしく! コロンブスの卵ですね。

写真共有サイトのFotologを仏広告代理店が買収 - ITmedia News

広告代理店でマイクロペイメントサービス提供企業の仏Hi-Media Groupは8月25日、写真共有サービスのFotologを9000万ドルで買収する契約を結んだと発表した。

Fotologは、Alexaベースで世界一の写真共有サイトになっていて(Traffic Rankは世界第20位)注目してたのですが、買収されたようです。世界一といっても、Chiriを中心に南米がほとんどみたいですが、、、

Alexa
Alexa posted by (C)Shintaro
※青:fotolog.com 赤:flickr.com 黄:photobucket.com 緑:mixi.jp

Share Your World With The World - Fotolog

TechCrunch Japanese アーカイブ MocoSpace急成長、モバイル版MySpaceをめぐるレース

MocoSpaceの話では同社の月間PVは5億件で、“ほぼ全て”モバイル端末からのアクセスというから、すごい。登録利用者数は100万人に迫る勢いで、毎日6000人の新規登録があるという。

海外では携帯向けネットサービスはイマイチ流行ってないという印象だったのですが、こういったサイトもあるのですね。初めて知りました。

MocoSpace | Free mobile chat, pics and friends

TechCrunch Japanese アーカイブ カジュアルゲームのKongregate、シリーズAラウンドで$5M調達

今日(米国時間8/16)、カジュアルゲームコミュニティのKongregateはシリーズAラウンドで$5M(500万ドル)を調達完了。Greylockがリードした。これは、Reid Hoffman、Joe Kraus、Jeff Clavier、Richard Wolpert、その他のエンジェル投資家から調達した$1M(100万ドル)に続くもの。カジュアルゲーム・カテゴリーはクセになるflashゲームから成り、ついヒマな時間を費やしてしまう(desktop tower defenseを覚えているだろうか?)。GreylockのJames Slavetはカジュアルゲーム市場を$500M(5億ドル)と見ており、さらなる成長を予測している。

Kongregateがついに調達をしたみたいですね。このビジネスモデルは圧倒的におもしろいですよね。注目、注目。

Kongregate: Play Free Online Games & Upload Your Own

Google LatLong: YouTube-style Embeddable Maps

Today we're excited to announce a new feature on Google Maps that allows you to add maps to your blog or website just by copying and pasting a snippet of HTML. And once you embed the map, it has all the same functionality of the Google Maps you know and love; it's clickable, draggable, and zoomable.

Googleが噂されていたMapsの貼付け機能をリリースしたそうなので、テストも兼ねて貼付け。どんな感じでしょうか。


拡大地図を表示

ウノウ、ブラウザでオンライン対戦できる無料ゲームサイト。Wiiにも対応

ウノウは、Webブラウザ上でオンライン対戦が可能なゲームサイト「プラッシュ」をベータ公開した。利用は無料で、Wiiからの利用にも対応する。

大富豪チャット
大富豪チャット posted by (C)フォト蔵

Flashベースで気軽にあそべる対戦ゲームです。ぜひ遊んでみてください。

プラッシュ

とりいそぎウノウオフィスをWindowsノートPCで垂れ流ししてます。しかし、(僕の)MacBookだと全然観られません(Connectingを繰り返すだけで)。チャットは使えるんですが。。無念。。

Google、PicasaとGmailに有料追加ストレージ - ITmedia Biz.ID

ユーザーは6Gバイト(年間20ドル)から追加ストレージを購入でき、これをPicasa Web AlbumsとGmailの両方で利用できる。Picasa Web Albumには1Gバイト、Gmailには2.8Gバイトの無料ストレージが割り当てられているが、この上限に達すると、自動的に購入した追加ストレージが使用される。

何気に大きいニュースな気がします。メールが溢れちゃってどうしようもない人もこれで解消されますし、無限には無償じゃないということをGoogleが表明したという意味で。とはいえ、他社との競合もあるので10Gくらいまでは無償になるかもしれないですけど。

ちなみに、僕はそんなにメールを受け取らないので、契約しないと思います。

参考)料金体系
6 GB (年間 $20.00)
25 GB (年間 $75.00)
100 GB (年間 $250.00)
250 GB (年間 $500.00)

PS3とWii、所有者の半数がネットに接続:ニュース - CNET Japan

調査によると、家庭用ゲーム機所有者のうちインターネットに接続しているのが最も多かったのは「プレイステーション3(56.3%)」、次いで「Wii(55.4%)」、「Xbox360シリーズ(49.0%)」、「プレイステーション・ポータブル(35.0%)」と続く。

ほんまか、と思うほど、高い。多少偏りがあるにしても。

ちなみに、現在の普及台数は、Wiiが300万台、PS3が100万台だそうです。両ハードが合計で2,000万台普及すると考えると(ちなみにニンテンドーDSは国内販売1500万台らしい)、インターネット端末としても結構大きなシェアになってくるかもしれませんね。

フラット革命
佐々木 俊尚
講談社
¥ 1,680

フリージャーナリスト佐々木俊尚氏の新作。「加藤紘一の乱」「ことのは事件」などインターネット上で起こった様々な事例を丁寧に取材し、考察を重ねて書かれていて、非常に濃いです。それでいて、読みやすい。「ことのは事件」では自身のブログ炎上などにも考察を加えていて、非常に好感が持てました。

P.S.本書は、佐々木さんから献本いただきました。ありがとうございます。

see also: 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:ブログ - CNET Japan

au one メールは「一生つきあえる100年メール」──KDDIの高橋氏 - ITmedia D モバイル

KDDIとGoogleは2007年7月に、最初の提携サービスとして、Googleの検索技術を使ったケータイ検索を展開している。この検索サービスは、導入後に検索数が2倍に増え、月間検索数が2億超に到達。検索連動型広告の売上もバナーなどの従来型広告と同レベルの規模に成長するなど、大きな成果を上げた。「他キャリアにさきがけて導入したケータイ検索はネットビジネスの流れを大きく変え、ドコモもソフトバンクモバイルも相次いで追従した。またこの1年でユーザー側も、“何かあったら携帯検索を使う”のが当たり前になった」(高橋氏)

すごいですね、月間2億クエリ。

Nielsen NetRatingsによると、Google USで月間約40億クエリということなので、無視できない大きさです。

また、以前にGoogleで一回検索されると12セント売上が立つというデータがあったので、au+Googleは月間30億円くらい(年間360億円)の売上があるんでしょうか。モバイルだから多い、少ないというのはあるでしょうけども。

asahi.com:「人間以外」のSNSが登場 - コミミ口コミ

友人関係をつなぐのがソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。今度は本やCDなど「人間以外」のモノをつなげて楽しむサイトが登場した。

asahi.comさんで、TilePlexを紹介していただきましたー。写真満載で。

P.S.先日のリリース時にもたくさん掲載していただきありがとうございました。

ニコニコ市場とは、ニコニコ動画の下の方にユーザーがAmazonの商品を関連付けられる機能なのですが、最近、購入数が表示されるようになったんですよね。

例)ニコニコ動画(RC)‐時をかける少女 「変わらないもの」 微修正ver.

ARTIFACT@ハテナ系 - ニコニコ動画のAmazon売り上げを鵜呑みにするのは危険

余談だけど、ニコニコ市場はAmazon Webサービスって注文数のデータ取ってこれるんだ!というのが驚きだった。売り上げなどの公開って、Amazonが結構厳しく規制しているので、そういうデータが取れるとは思えなかったので。でも、考えてみたら、昔はてながはてな経由で売れたものを公開していたのを思い出した。

僕も最初見たときは驚きだったのですが、毎日ログインして手動でダウンロード&アップロードしているか、scrapingしてるのか、どちらかでしょうか。そのうち、Amazon側から規制されてしまうかもしれないですね。

参考)MarkeZine:◎「ニコニコ市場」が活況、ネット動画とユーザーのセンスが生み出す新しいニーズとは

.usのドメインを取得しようとしたところこんな設問が。

・私はアメリカ国民です
・私はアメリカ永住権を取得しています
・私は主にアメリカに住んでいます
・私はアメリカに関連する企業・団体に属しています
・該当する項目がありません

最後の場合取得できないんでしょうか? 無念ですね。僕のアメリカ永住権がなぜかこういうところで役立ちます。普段は(日本に住んでる分には)やっかいなだけなのに。

P.S.とはいえ、適当に答えれば取れちゃいそうですが。。

NHKが08年度にも番組をネット配信へ - 芸能ニュース : nikkansports.com

テレビ局による本格的な番組ネット配信は日本では初めて。見逃した番組を、再放送を待たずに好きな時に見られるようになる。しかし、違法複製を懸念する出演者や、公共放送の肥大化を警戒する民放などからの反発も予想され、どれだけの番組を提供できるかは不明だ。

後、10年もしたら民放とかでも当たり前になるんだろうなー。

コミュニティエンジン、オンラインゲーム開発セミナー「Session 1. オンラインゲーム技術概論」を開催

コミュニティエンジン株式会社は7月5日、デジタルハリウッド大学秋葉原メインキャンパスにおいて「オンラインゲーム開発セミナー Session 1. オンラインゲーム技術概論─特徴を知る─」と題した開発者向けセミナーを開催した。講師はコミュニティエンジン代表取締役兼CEOの中嶋謙互氏。会場にはゲーム開発者を中心に30名ほどが参加し、質疑応答も交えながら2時間程度のセッションが行なわれた。

ringoさんのセッションがあったらしい。内容が濃すぎる。行きたかったなぁ。

TechCrunch Japanese アーカイブ iPhone、オープニングの週末で$250 - $300Mを売り上げる

Piper Jaffray社のGene Munster推定によると、Appleは金曜日の午後6時から日曜の営業終了時刻までの間に500万台のiPhoneを売った。単価は1台あたり$500から$600(4GBモデルと8GBモデルの売れた割合による)だから、$250M(2億500万ドル)から$300M(3億ドル)のキャッシュが動いた勘定になる。

週末だけで、500万台って。。ソフトバンクのホワイトプランが半年で500万ユーザーですからね(自社乗り換え含む)。すごすぎる。いいハード(とソフト)を作れば、業界ひっくり返す力があるということですね。

追記)
とよく原文読んだら50万台でした。そりゃそうか。
でもここには70万台売ったという話もあります。

ITmedia News:任天堂、Wii向けゲーム開発サービス「WiiWare」を発表

任天堂は6月27日、Wii向けのゲーム開発サービス「WiiWare」を発表した。大手ゲーム会社の開発者だけでなく、独立系の開発者も、Wii向けのオリジナルゲームを開発し、Wii Shop Channelを通じてダウンロード販売することが可能になる。

個人でもゲーム開発してWiiで販売ができる時代が到来するみたいです。すごいですねぇ。インターネット・アクセスとかMiiとかはどの程度使えるんでしょうね。

Ameba presents K-1 WORLD MAX 2007 タイピングバトル

これはすごい。FLASHで対戦型タイピングゲームができます。地味に技術的に難しいことがたくさん実現されてますね。素晴らしい。どこが作ったのでしょうか。

via: タイピングバトル|渋谷ではたらく社長のアメブロ

ITmedia News:Yahoo!JAPANがPV世界一に 5月の月間調査

Yahoo!JAPANは世界一のサイト──ネットレイティングスによる5月度調査によると、Yahoo!JAPANのページビューが米Yahoo!を抜き、世界1位になった。

世界1位って。。Yahoo!JAPAN強すぎ。そして、さりげなくFC2が8位になってますね。

ITmedia News:「ニコニコニュース」オープン 「ニコ動」有料会員は2万人超え

ニワンゴはこのほど、「ニコニコ動画」など「ニコニコシリーズ」の最新情報を伝えるサイト「ニコニコニュース」を公開した。18日に公開した「ニコニコ動画(RC)」の有料版会員数は、募集スタートから3日目の20日までに2万人を超えたという。

これだけ短期間に大人数を有料化できるということは、よほど愛着心が強いんでしょうね。素晴らしいことです。

blog.pmarca.com

NetscapeのMarc Andreessenがブログを始めてます。テーマは"Why not to do a startup"とか。おもしろいです。

Yahoo! JAPAN - WEB API コンテスト

僭越ながら審査員を務めさせていただいた「Yahoo! JAPAN WEB API コンテスト」にて、受賞作品が発表されました。審査会の様子などもレポートされています。応募もとても多くて見るのが大変だったのですが、楽しかったです。受賞作品はどれもとても素晴らしいので、是非のぞいてみてください。

ITmedia Biz.ID:Yahoo!の日本語形態素解析エンジンAPIを公開

ヤフーは6月18日、サービスAPI「日本語形態素解析Webサービス」を公開した。Yahoo!JAPANで使われている日本語形態素解析エンジンを、外部の開発者などが無料で利用できる。

おもしろいことできそう!

あわせて読みたいを貼付けてみるテスト。どんな感じなんでしょうか。

あわせて読みたい

ところで、twitterはこちらなんでADDよろしくお願いします(全然関係ないけど)。

mixiを超える存在は登場する--韓国SNSの歴史に学ぶ次の勝者の条件 - CNET Japan

韓国でもネットサービス初期の頃、Daum Cafeに勝るものはないと誰もが信じ込んでいたが、現実はそうではなかった。次々とユーザーの心をつかむサービスが出てくるようになり、もちろん頻繁ではないが、愛されるサービスの名前も変わってきた。mixiにもまだまだ改善すべき点、まだ導入されてないサービスやアイテムがたくさんある。mixiの使い勝手の悪い所を改善し、mixiに飽きてきたユーザーを満足させるためにも研究を怠ってはいけない。

韓国の事例。勉強になります。まだまだこれからです。

あの「字幕.in」が会社になった--ネット上の字幕サービスをBtoBで提供 - CNET Japan

2007年1月にオープンした字幕.inはもともと個人が開発したサービスだが、企業からの引き合いが多かったことからビジネス化に向けて本格的に動き出すこととなった。社長には開発者の矢野さとる氏が就任する。社員はまだいないが、同じGMOグループとなるpaperboy&co.代表取締役社長の家入一真氏がインターンとして参加するという。しばらくは社長とインターンの二人体制だ。

社長がインターン。新しすぎる。おもしろいなー。

ITmedia Biz.ID:システム管理者に頼らなくても使えるお勧めメーリングリストサービス

最後にご紹介するのは、つい最近ウノウが公開したばかりの携帯電話向けメーリングリスト「sugu.cc」です。

まだベータ版でウノウラボでしか告知していないのですが、結構便利なので、使ってみてください。PRしてない割にはクチコミで広まっているようです。徳力さん、ご紹介ありがとうございます。

ギャル社長も「メーリス」が流行ってると言ってくれてますので、力を入れていきたいなと思っています。

@sugu.CC -- メールを送るだけ、のカンタン・メーリス作成サービス
ウノウラボ Unoh Labs: 携帯で使える無料のメーリス「sugu.CC(ベータ版)」を公開しました

ITmedia Biz.ID:「弁当の買い出し」でPCの面白さに目覚めた――あとで行く・石原淳也さん (1/2)

「あとで行く」を開発した石原淳也さんは新入社員時に課された「弁当の買い出し」のためにExcelマクロを組んだことがきっかけで、コンピュータの面白さに目覚める。その後、転職や米国勤務を経て、開発者として独立に至る道のりは――。

ウノウ初期メンバーの石原さんのインタビューでウノウのこともいろいろ。「あとで行く」は、はてなブックマークとかYahoo! JAPANのWEB API コンテストの審査会で観た時は、石原さんが作ったとは思わなくて、後で知って「なるほど(ニヤリ)」と思った次第です。

また、来週COOLPIX S50cのワイヤレスピクチャー会議でー(共にモニターやってます)。

あとで行く

TechCrunch Japanese アーカイブ Joostが$45Mの調達を発表。Sequoia、Index、CBS、Viacomらが出資

インターネットTVのスタートアップJoostがベンチャーラウンドで$45M(4500万ドル)を調達した。今晩(米国時間5/9)正式発表の予定だ。主な出資者はSequoia Capital、Index
Ventures、CBS Corporation、Viacom それに香港の億万長者Li Ka-shingら。

※上のは少し古いニュースです。

Joost、招待状がないと使えないので、招待状くれくれといろいろなところで言い続けたところ、たくさん来てたのに全部迷惑メール判定されていて、試すのが遅くなってしまいました。すいません、ほんと。そして、いただいた方ありがとうございました。

それで、ようやくよく見てみたのですが、すごくよくできてますね。イメージ的には、いつのタイミングでも無料で見続けることができるネットテレビという感じでしょうか。番組が英語(とスペイン語もちらほら)なのと、あまりおもしろい番組がないので、今のままだと使うか微妙ですが、充実してくればおもしろいことになりそうです(実際、CBS、Viacom、Warner Bros.などと提携契約済み)。

ただ、YouTubeというよりGyaOみたいな感じなので、最初はいい感じでユーザーを伸ばすと思いますが、爆発的な伸びは期待できないのではないか、という感じもします。というより、今のところまさしくGyaOをスケールを10倍くらいにしてやっただけと見ることもできます。

とはいえ、創業者がSkype創業者だけに、ある程度パイが広がった段階で、次の何かすごい破壊的なものを出してくる可能性もありそう。今後も要注目のベンチャーです。

On Off and Beyond: セカンドライフで日産アルティマを着る

話題のセカンドライフ。日産が3月末にオープンした「Nissan Altima Island」に行ってきた。セカンドライフ上では、いろいろな企業が島を作っている。これもその一つ。その手のプロジェクト受注でメジャーどころのElectricSheepが総力を結集して作ったインタラクティブ・アミューズメントパーク、という触れ込み。

最近のSecond Lifeってこんな風になってるんですね。一度でもやったことある人なら爆笑です。

tech venture business インキュベーターの小ブーム再来

もう一つは起業家とエンジニアからなるチームがあって、プロジェクトベースでサービスを幾つか立ち上げて、軌道に乗ったらスピンオフするというもの。ベンチャーがホールディング会社になる感じですね。以前触れたObvious Corp(近頃Twitterがヒットしたので外だししました)、それからシリアルアントレプレナーのNaval Ravikantが始めたものでもう少しきっちりした仕組みのあるHitForgeがその例です。両方ともサンフランシスコを拠点にしています。今月のBusiness 2.0の記事でNavalはこれをHollywood modelだと称しています。映画スタジオのようなもので、マイルストーンにそって開発し、コンセプトを試して、流通網へのアクセスを提供するのだ、と。

非常に興味深いです。ウノウもこれに非常に近いタイプだと思います。理由もまさしく、1.案件ごとの投資額が小さくなってきたこと、2.どれが流行るか分からないから数を増やすしかない、です。

ウノウでも過去にいくつものサービスを開発し、あるものはリリースして残っており、リリース後に止めたものもあり、プロトタイプで終了したものもあります。今、仕込んでいるものも5,6個はありますがリリースするものがどれくらいあるかはまったくの未知数です。

アイデアは、社内公募もあり、外部持ち込みのものもあります。プロジェクト形式も、社内から、ジョイント・ベンチャー、マイノリティー出資など様々です。

まだまだ結果が出てるわけではありませんので、これからもヒットではなく、ホームランを目指していきたいと思います。

P.S.ここのところあまり人材募集とか書いてませんですが、ウノウではいつでも熱烈に人材募集してますので、引き続きよろしくお願いします。

twitterブームの陰で注目を集める“Erlang” - @IT

スウィーニー氏は、今後はメモリ上で相互にプロセス同士がメッセージ通信を行う“Composable memory transactions”のようなプログラミングモデルに移行するべきだと述べている。これは、より抽象度の高い概念では“アクターモデル”と呼ばれているプログラミングモデルで、プログラムの基本となるユニットが、すべてアクターとして振る舞う。アクターは、ほかのアクターにメッセージを送ったり、アクターを生成したり、次のメッセージを受信したときの動作を変更するといったことだけができる。これはちょうど人間同士の仕事の進め方のようなものだ。人間同士の脳の一部は共有されていないため、コミュニケーションが面倒だったり、エラーが起こったりするが、並列処理では人数に比例したパフォーマンスを得られる。誰かほかの人の脳の状態に関係なく仕事が進められるからだ。

twitterで使われていることで、最近話題の言語「Erlang」についての分かりやすい解説。しかし、本文にもありますが、事実上これだけのパフォーマンスを要求されるネットサービスは限られているので、しばらくはごく一部のサービスで使われていくのでしょうね。

Twitter / suadd

moba-crawler

DeNA では現在クローリング (プログラムによるウェブページの自動収集) の実験を行っています。

DeNAが携帯系検索エンジンの開発に乗り出した模様です。どうなるんですかねー。とりあえずビデオポップで対応しておきましたのでよろしくお願いします。>中の方

ITmedia News:Baidu決算、売上高・利益とも2倍以上に

中国の検索大手Baidu.com(百度)は4月26日、第1四半期(1~3月期)の決算(未監査)を発表した。売上高は2億7560万元(約3570万ドル)で前年同期比103%増、純利益は同143%増の8550万元(1株当たり2.47元)。中国旧正月の影響を受ける時期ながらも、大幅な増収増益となった。

Baidu Japan関連の費用は1.7億円(1130万元)とのことです。結構な金額ですね。

「5分喋れば長電話」「お風呂でメールは当たり前」--今どき若者のケータイ事情 - CNET Japan

少し古いデータで恐縮だが、2006年に総務省が発表した統計資料によると、「PCのみからインターネットにアクセスする人」を、「ケータイのみからアクセスする人」が上回った(最も多いのは両方を使ってインターネットにアクセスする人)。

メモ。

・パソコンのみ:1585万人(18.6%)
・パソコンとケータイ:4862万人(57%)
・ケータイのみ:1921万人(22.5%)

後、メール送信数が減っているのは(若干ですが)、SNSの方が便利だからではないか、という仮説はとてもおもしろいなと思いました。

FPN-Yahooの買収はサービスが目的だけど、Googleの買収は人が目的?

 メディア・パブ: GoogleとYahooの第1四半期決算,明暗くっきりを読んで。

 先日、メディア・パブでGoogleとYahooの四半期決算を比較し、Yahooにはもう「Googleの背中が見えなくなってきた」のではないかと書かれていました。
 この記事を読んで、なんとなく気になったのがGoogleとYahooの買収戦略の違い。

確かにYahoo!が買収後サービスを温存するのに対して、Googleは買収後はGoogle自体に統合する傾向がありますね。

先日Googleの中の人に「なぜGoogleにとどまり続けるのか?」と聞いたところ「Googleでできることがどんどん大きくなっていて、それは新興ベンチャーではできないから」と明確に話をしていました。例えば、自分がWritelyの中の人だと仮定してみると、「今のところ数万人のユーザーはいて技術には圧倒的自信があるが、Googleのサービスとして展開し、Googleの他のエンジニアの力も借りれば、世界中で自分の作ったものが使われることになる」と思うのは自然な流れなのかもしれません。

一方で、Flickrであれば「Flickrはすでに数十万に使われていて、熱狂的なファン層がいる。デザインも重要なFlickrは、Googleのカラーとは合わないし、統合もしたくない。Googleの他のエンジニアも助けにはならないだろう」と思ったのかもしれません。

このように考えると、Googleはディープなディティールにこだわるギークには堪らない環境であり、サービスのデザインやブランド名を重視するサービスクリエーターには窮屈な環境なのではないか、とも思います。

つまり、ギーク系ネットベンチャーならGoogle、サービス系ネットベンチャーならYahoo!ということでしょうか。

 もちろん、買収戦略だけが決算の話とつながっているわけではないのですが、たしかにYahoo!はこの状況を挽回するには、根本的な何かを変えなければいけないのかもしれないと思えてきます。
(全く違う路線を歩み続けると言う選択肢もあるのでしょうが)

確かに四半期の利益で、Googleが10億ドル、Yahoo!が1億4000億ドルですから、膨大な差がついてしまっていますが、Yahoo!がGoogleと同じ戦略をとってうまく行くわけがないし、おもしろくもないので、個人的にはYahoo!にはサービス系ネットベンチャーの星でありつづけて欲しいなと思います。

ネットプライス、売上不振で赤字転落--サイバー「修正はない」 - CNET Japan

この結果をうけ、同社では希望退職者の募集による人件費40%削減。役員報酬も全額から20%のカットを断行する。また、広告・販売促進費の50%削減、事務所等その他の固定費の半減などで月間8000万円の固定費を削減。さらに在庫を一括償却し、グループ内の不採算事業からは撤退するという。

またもやネット企業の下方修正。フラクタリスト、ドリコムなどなど非常に厳しいみたいですね。まぁ好調な会社(ミクシィとDeNA)もあるので、悲観することはないと思いますが。最近、ネット関連株価があまりにも低調で驚きです。

ネット株価情報

数百万人を抱える楽天モバイル事業の秘密兵器、「前略プロフ」の秘密 - CNET Japan

「プロフ」というサービスをご存じだろうか。携帯電話やPCなどに対応した自己紹介ページを作成できるサービスの総称だ。10代を中心に人気を集め、コミュニケーション手段の1つとして使われている。メディアシークが自社モバイルサイトの利用者に対して行った調査によれば、13歳~15歳の85人のうち90%がプロフの存在を知っているといい、実際にプロフページを持っている人も67%にのぼるという。多くのユーザーは携帯電話から自分のプロフを作成し、友人同士で見せ合っているようだ。

ついにCNETでも前略プロフィールの記事がっ。この分野は注目です。

GoogleのWiFiについての続き。

Google WiFi 2
Google WiFi 2 posted by (C)Shintaro

前回はたまたまログインしていたので、Continueだけで使えたのですが、実はログアウトしていると上記のような画面が出て、Google Accountを持っていないと使えないようです。

また、後で気づいたのですが、メールを送信することができませんでした(25番ポートがブロックされているのかSMTPが叩けません)。これはちょっと痛いですね。

P.S.サンフランシスコ空港のWorldperks Loungeを初めて使ったのですが、無線LANが使えます。かなり便利。ちなみに、成田だと有料の無線LANネットワークのどれかと契約してないと使えません。もちろん1日パスとかもその場で契約できますが。。これから帰国します。

Google WiFi
Google WiFi posted by (C)Shintaro

Mountain View市では街灯上に無線LAN装置を置く権利をGoogleが取得していて、Googleが無線LANネットワークを無償提供しています。

初めて使ってみたのですが、とても便利。WEPではなく(暗号化されていない)、最初にアクセスすると上のような画像が表示されました。

韓国ソウル旅行情報ガイド「ソウルナビ」~ホテル・エステ・ツアー・航空券・チケット予約・割引クーポン

来月韓国出張があるためチケットやホテルを探していたところこのサイトにたどり着きました。クチコミ件数がかなり多くて非常に参考になります。ベトナムに行くときはベトナムスケッチ!が非常に参考になりましたし、現地系の情報&コミュニティサイトは奥深いものがたくさんあるみたいですね。英語圏の場合、英語で情報はなんとかなりますが、韓国語やベトナム語とかだと難しいですしね。

TechCrunch Japanese アーカイブ eBayがStumbleUpon買収に王手

快進撃を続けるスタートアップのStumbleUponについては、もう昨年11月ごろから買収交渉の噂があった。 最近になってまたGoogle、AOL、eBayの名前が候補にあがり交渉が再燃したという話も耳にした。この交渉に詳しい情報筋から今聞いた話では、どうやらeBayからの買収契約書にサインしたようだ。買収額は大ざっぱに見て$40~75Mの間(4千万~7千5百万ドル)の間ということだ(追: GigaOm がさっき$40~45Mと報じた) 。

約50億円での買収になる模様。

StumbleUponはツールバータイプのソーシャルブックマークサイトなのですが、日本ではまったく類似のないサービスです。特徴としては、暇な時にカテゴリを選んでポチポチクリックしていくと次々におもしろいサイトや写真、動画などが見られ、これがたまらないという人が多いみたいです。個人的にはIEを使ってないのであまり使いませんが、まれにIEを使うとポチポチやってしまいます。

ユーザー数は210万人ということですが、かなりアクティブかつ伸びている割には、安い感じはします。

メディア・パブ: ギークがはまるサービス,“Twitter”の次は“Ustream”か

 そして1ヵ月も経たないうちに,Robert ScobleやChris Pirilloの著名ギークブロガーが,別の新サービスに惚れ込んだようだ。彼らが新たにはまったサービスは“Ustream”である。

  Ustream(Ustream.tv)は手軽にライブビデオ(生動画)をストリーム配信できるサービスである。ビデオカメラ(ウェブカム)をインターネットに接続できれば,誰もが独自のビデオチャンネルを無料で立ち上げることができる。このライブビデオの受像画面をブログなどに貼り付けられる。

これはおもしろいですね。

九段ではたらく社長のここだけの話: focas matchについて

以前ブログ等でもサービス開始をご案内させていただきました、携帯サイト向けコンテンツ連動型広告「focas match」ですが、この新規のサービスメニューの申し込みが殺到しており、審査に時間がかかってしまっている状況です。まことに申し訳ありませんが、今しばしお待ちいただけますようお願い申し上げます。

どれくらいのボリュームか分かりませんが、携帯のコンテンツ連動広告もかなり需要があるんですね。

なかのひと ベータ版 - 公共機関、会社、学校など組織からのアクセスに特化した超絶!アクセス解析

おもしろそうなので、とりあえず貼り付けてみます。

追記)なんかうまく行ってなかったので、もう一度。


Map

Dave's Blog: Odeoの失敗がTwitterにどう生きているか

要は、
「シンプル」に、
「自分(達)が使いたいと思うもの」を作り、
「当初のプランや戦略はどんどん変えて」、
「会社ありきではなくサービスありき」で、
「内なる声に正直に」
ということ。

とても参考になります。心に刺さります。ちなみに、元記事の掲載してあるFound READはGigaOMの新しいカテゴリブログみたいです。

コクミンカイシジンジダイ万歳|DNA of DeNA

モバゲータウンの投稿コーナー「クリエーター」の一日あたりPVが
2500万と聞いてド肝を抜かれた。

僕もです(苦笑)。ちなみに、DNA of DeNAはモバゲータウンを運営するDeNA社長の南場さんのブログだそうです。

ITmedia News:モバゲータウンに小説・詩の投稿機能

TechCrunch Japanese アーカイブ Comcast、映画サイトのFandangoを買収へ

「Comcast」は今日(米国時間4/11)、映画サイトの「Fandango」を買収することを発表した。金額は明らかにされていないが、鋭意調査中だ。
Fandangoは映画チケットのオンライン販売とサイト広告で収益を上げている。Comscoreの2月の集計によると、380万ユニークビジター、3900万ページビューを記録している(リンク先の記事の末尾のグラフに他の映画サイトとの比較があるので見てほしい)。Fandangoでは、映画館1300館、1万5000スクリーン分のチケットを販売している。

その後の調べによると、買収金額は240億円(2億ドル)、売上は60億円(5000万ドル)くらいらしいです。

TechCrunch Japanese アーカイブ Photobucket動画、MySpaceから遮断される

今晩(米国西海岸時間4/10)10:30 pmごろに、MySpaceがPhotobucketからのページをブロックし始めた。(同サイトからの)閉め出しとしては主要なもので、ページ上に貼付けられている何百万という動画に影響を与えている。Photobucketの画像、スライドショーは影響を受けていない。ライバルであるYouTubeからの動画は依然として正常に動作している。

ついに、MySpaceがPhotobucketを遮断。どうなるでしょうか。Photobucket CEOからのメールがありいろいろな意味で参考になります。

女性に受けるモバイルゲームは“短時間・簡単・わかりやすさ”が重要 - CNET Japan

男女別にみると、男性では「シューティングアクション」や「スポーツアクション」、三国志やダービースタリオンなどの「シミュレーション」の人気も高く、ある程度各ジャンルに分散する傾向がある。一方、女性では「パズル」が約8割と突出して高く、脳トレなど「勉強・学習・クイズ」の人気が高い。

かなり参考になる調査結果です。

・有料モバイルゲームユーザーへのアンケート
・パズルが一番人気、続いてロールプレイング、テーブルゲーム
・半分以上がほぼ毎日プレイ
・女性の半分は自宅で利用する
・今後の利用意向は9割に上る

ドリコム、2007年3月期赤字転落へ--営業不振で売上高は従来予想の6割 - CNET Japan

連結業績における売上高は前回予想の15億円に比べ、42%減の8億7000万円、経常損失は1億8000万円(前回予想は4億円の経常利益)、純損失は1億1000万円(同2億3000万円の純利益)となる。

かなり厳しい結果が出ましたね。フラクタリストの下方修正を彷彿とさせ、今後インターネット・ベンチャーの上場への影響があるかもしれません。

【クマガイコム】GMOインターネット社長 熊谷正寿のブログです | 【IR】先週のご報告と靖国神社「夜桜能」

まず最初にGMOインターネット証券です。ただ手数料が安いだけでは、いずれ企業として存在価値が問われますよね。競合他社との差別化が必要です。

ということで、遂に「APIの公開(Webサービス)」を行いました。すでに数十名の方がAPI経由でログインしてます。これから、多くの株式自動売買ソフトが接続されると思います。早速、このようなブログの書き込みもありました。

ゆうたんホールディングス トレード大会&WEB-API

WEB-APIを使用するには、毎日GMO証券にログインして、WEB-APIの使用を許可するページに行き取引パスワードを入れなければならない。セキュリティ上の仕様なのだろうが、これでは不便極まりない。セキュリティになってるかどうかも疑問。

GMOインターネット証券が(さりげなく)APIを公開したそうですが、毎日ログインしてローカルからのみ取得できるみたいで、ウェブサービスで使う、という感じではないみたいです。全銘柄の株価とかがAPIで取れるイメージかなと思ってたのですが。。残念です。

訂正:
一部訂正があります。コメント欄もご覧ください。

Web2.0 Eco-system
Web2.0 Eco-system posted by (C)Shintaro

via The Next Net: Eyeballing the Value of Web 2.0 Startups

35億円(3000万ドル)以上でもよく知らないサイトがあったので調査。35億以下のサイトも要チェックです。こうやってみると写真系はかなり多いですね。

Tagged - 中堅SNS
eHub: Squidoo - People build lenses of information, links, recommendations, and readers use lenses to find relevant information. Seth Godin's new project.
eHub: eSnips - Save web content (text, images) as well as content (files, photos) from your computer to a secure online location for sharing and access.
eHub: Woot - An online store and community that "focuses on selling cool stuff cheaply." Sells one item per day until it is sold out or until 11:59pm central time when it is replaced.

ライブドアがネット事業を分社化、新ブログサービス「PRAC」4月末開始

RSSリーダーの「livedoorリーダー」については、英語化により海外展開を4月末から実施する。出澤社長は英語化について、「良いものであればサービスは世界に広がっていく。例えばYouTubeは日本語化されていないが、全体の3割は日本からのアクセスだという。livedoorリーダーは表示速度や使い勝手の部分で自信を持っているプロダクトで、日本発のサービスとして世界に向けてチャレンジしていきたい」と説明した。

これは楽しみですね。Bloglinesより使いやすい(と思う)ので、うまくPRできればかなりのユーザー移行が期待できるのではないでしょうか。

日経ビジネス4月2日号のネットビジネス特集より抜粋

・イザ!
 ・訪問者数月間988万9000人(2007年1月、ネットレイティングス調べ)と好調
 ・ちなみに2位の読売新聞は668万人
・SAGOOL
 ・閲覧数は月間200万(PVでしょうか?思ったより少ないです)
・C2cube
 ・Googleからの買収を断ったらしい
 ・BuzzTunesの閲覧数は月間10万
・ニコニコ動画
 ・閲覧数2億2000万件(2月)
 ・3月24日で終了直前の10%まで回復(1日250万PVくらいか?)

TechCrunch Japanese アーカイブ Photobucketの価値はおいくら?

シリコンバレーとコロラド拠点の写真・ビデオ共有サイト「Photobucket」の登録ユーザー数は3600万を数え、さらに1日8万5000人のペースで増えている。このまま続けば今年末には6000万ユーザーになる。月間のビジター数はFacebookよりも1700万人も多い。ユーザーの56%は35才以下で、52%が女性。ウェブサイト30万箇所からPhotobucketへとリンクが貼られている。流れるデータ量は膨大だ。

・登録ユーザー数は3600万
・ユーザーの56%は35才以下で、52%が女性
・30万箇所からリンクが貼られている
・VCは1500万ドル調達、800万ドルは残っている
・価値は、3~4億ドルと見積もられている
・ビジネスモデルは広告と有料アカウント
・2006年の収入は934万ドル、2007年は3200万ドルを予定

Photobucket is the most popular picture site online - Mar. 28, 2007

Photobucket has 38 million members, but unless you use MySpace or Facebook, you might not know them. Fortune's David Kirkpatrick provides a snapshot of the Web's hottest photo site.

・ユーザーからすると、SNSは栄枯趨勢があるが、写真はPhotobucketにあるのが望ましいと考えている
・MySpaceがPhotobucketを禁止したら、彼らが百万のユーザーを失うだけだろう
・一番怖いのは、Photobucketを禁止したSNSが流行ることだが、それはおきそうにない
・月間ビジターは1700万人だが、Flickrの700万の倍以上、YouTubeの半分くらい
・毎日25億枚の写真が公開されている
・80名の「パトロール部隊」がいる
・パトロール部隊はタグをつけてまわっており、これらは(Googleにもできない)貴重なデータとなりつつある
・近々イメージ検索をリリースする予定(重要)

国内最大のケータイコミックサイト 『コミックi』『コミックシーモア』

ケータイコミックが流行っているということで、人柱で契約してみました(月315円)。iアプリで読むのですが、1ページがベタっと貼り付いているわけではなく、1コマをスクロールして、次の1コマへ移るという感じで、かなり手が込んでいます。携帯の小さい画面ですが、実際は1コマはコミックの1コマと大きさ的には変わらないですし、切り替えもiアプリでサクサクなので、ストレスなく読むことができます。

課金体系ですが、300円のコースで毎月300ポイントがもらえて、漫画1話辺り20~60ポイントほどで購入できます。つまり、1巻に8話入っていたとすると160円~480円。漫画買うのと変わらないこともあります。とはいえ、漫画を持ち歩くことなくいつでも読めるので、本当に暇つぶしには最適です。これは、流行るのも分かる気がしました。

しかーし、なぜか僕の読みたい漫画がないのです。とりあえずiメニューで一番上にあったので契約してみたのですが、実は他のサイトの方がよかったのかも。。やはりコンテンツ(漫画)で選ぶべきでした。

無料ソフトを集めた「Google パック」に「Norton Security Scan」追加

Norton Security Scanは、ウイルスやトロイの木馬を検出・駆除するウイルス対策ソフト。スパイウェアやアドウェアも検出するが、駆除には対応していない。Spyware Doctor スターター エディションは、スパイウェアを検出・駆除する。両ソフトともスケジュールを設定してスキャンする機能を備えるが、リアルタイムスキャン機能は搭載していない。

これさえあれば、ウィルス対策ソフト要らないってことですかね? ついにウィルス対策も無料に?

プリファード、全文検索技術をビットレイティングスの「F★ROUTE」に導入 : VentureNow(ベンチャー・ナウ)NEWS

 有限会社プリファードインフラストラクチャー(以下プリファード、本社:東京都練馬区、代表:西川徹)は、同社の開発/提供する全文検索エンジン「Sedue」を、ビットレイティングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表:佐藤崇)の携帯向け検索サイト「F★ROUTE」に提供開始した。
 Sedueは、「圧縮接尾辞配列」という検索分野における最新の技術を利用した検索エンジン。従来の検索エンジンは「転置インデックス方式」「Nグラム方式」等によるものが主流となっているが、これらに比べて大容量の文章も高い精度、かつ高速な検索を実現できるのが圧縮接尾辞配列だ。Sedueでは、PC向け/携帯向けに関わらず既存の検索エンジンの「10倍以上の速度」(プリファード代表 西川氏)を実現する。

ベトナムでもふらふらとネットサーフィンしていたのですが、一番気になったのはこのニュースです。未踏開発者を複数名抱えているという有限会社Preferred Infrastructureはかなり気になる会社だったのですが、F★ROUTEに採用されるとは! 

九段ではたらく社長のここだけの話: 全文検索システム

実は2月末にページ検索の根底部分のシステムの全面入れ替えがありました。クラスタリング検索サービスのパフォーマンス向上に劇的に寄与しました。http://preferred.jp/press/20070316.html

九段ではたらく社長のここだけの話: ノルマンディ上陸大作戦

なんとそこで当社のモバイル検索サイトF★ROUTE/エフルートが念願の1画面目に順位が上がりました!

3月から早速効果も出ているようです。どこのネット大手でもなくビットレイティングス(F★ROUTE)が採用を決めた、というのがおもしろいですね。

一方で、ビットレイティングスは社内で独自の検索技術を開発する、というよりは、Vivisimoなど複数の検索ベンチャーの技術を使いながら、組み合わせて独自性を出す戦略なのでしょうか。今後が楽しみです。

PlayStation Home 開発スケジュール&詳細QA公開 - Engadget Japanese

・ユーザによるアイテム・コンテンツ作成は「将来のリリースに含まれる予定」。でも「ユーザ生成コンテンツ重視」。
・サーバ上に環境が保存される"persistent world"ではない。ユーザのプライベートルームやアイテムは、そのユーザがHomeを終了すると同時に他のユーザにとっては消滅する。長期的には持続する環境を実装する計画はある。
・アバターの外見の制限。外見上子供にみえるアバターは許されない。全員大人に見える。

詳細が明らかになってきてるみたいですが、結構制限多いですねー。"persistent world"じゃないってのは、かなり意外。だけどまぁゲーム的感覚からすると当たり前なのかな。

tech venture business 遊牧民的起業家@カフェ

近頃サンフランシスコをはじめとして、決まったオフィスを持たず、カフェ等を移動しながらテクノロジーを駆使して仕事をする人が増えており、そういった人々は「ベドウィン族」として知られるようになってきたというのです。

おもしろいですね。

フォト蔵もCTO尾藤によってインディペンデントな無線LAN環境(Union Squareとか)でプロトタイピングされたものでした。実は先駆者?(笑)

しかも、紹介されているRetualというカフェが、僕が住んでた家から歩いて2ブロックくらいで驚き。4月渡米の際に行ってみようと思います。

Google: 大規模日本語データ公開に関する特別セッション

グーグル株式会社では、日本語の言語処理研究推進のため大規模日本語データの公開を検討しています。つきましては仕様を決定するにあたり、実際にデータを御利用頂く研究者 / 技術者の皆様の「生の声」を是非お伺いしたく存じます。今回、言語処理学会様の御好意により、下記のとおりデータ仕様に関する特別セッションを設けて頂ける事になりました。

とても気になる。どういう感じで公開されるのかなー、そしてどういう成果に繋がるのだろうか。

ありえない画像検索
ありえない動画検索

p0t経由。僕も作った人天才だと思いました。「女の子の日、3/3に誕生。」ってのに吹いた。

TechCrunch Japanese Skype版ダイアルQ2、Skype Primeスタート

Skypeは今夕(米国時間3/7)、「Skype Prime」をスタートした。これはSkypeユーザーが自分の音声やビデオに課金できるというもの。料金は1分当たり、またはコール当たりで自由に設定できる。Skypeは支払う側のユーザーからSkype credit経由で徴収し、30%の手数料を引いてPaypal(Skypeの兄弟会社)経由で支払う。

これはかなりおもしろそう。ちょっと違うけど、通訳してくれるサービスとか欲しいなー。

【レポート】GDC 2007 - SCEが"Game 3.0"を提示、PS3に仮想コミュニティ「Home」 (1) ユーザーもゲーム作りに参加する"Game 3.0" (MYCOMジャーナル)

Game 3.0のサンプルとして最初に紹介された「Home」は、3Dアバターが集まる仮想コミュニティだ。小売店やゲームロビーなどの公共エリアのほか、プライベートエリアのアパートが各ユーザーに割り当てられる。アバターの容姿・服装、アパートの内装や家具・調度品などは自由にカスタマイズ可能。他のユーザーのアバターをアパートに招待でき、アパート内で写真やビデオなどPS3内のメディアコンテンツを披露できる。アバター同士はテキスト、オーディオ/ビデオ・チャットでコミュニケーションする。アバターの豊かな動きからも感情が伝わる。またプレーしたゲームの成果を3Dトロフィーなどで記録しておけるHall of Femeというスペースも用意されている。

2007年4月から大規模なベータテストを開始し、サービスの正式提供は2007年秋を予定している。Homeに必要なソフトはPlayStation Storeから無料でダウンロードでき、インストール後はPS3のXMB(XrossMediaBar)から起動できるようになる。

GDC 2007で発表されたそうです。デモはこちら。

凄すぎる。。やはりこれくらいのリアル感があると迫力が違いますね。しかも、ゲーム会社のSCEがやる、というインパクト。Second Lifeがどの程度がんばれるか、かなり楽しみになってきました。

Wordpress, 37Signals Join OpenID Bandwagon

OpenID has gained two more high profile Internet company supporters. Wordpress announced their support today and also Chris Messina did a bit of snooping and discovered that 37Signals support is nigh. These two organizations join Digg, Microsoft, AOL, Yahoo, LiveJournal, MediaWiki, and others in their support of OpenID.

英語圏でOpenIDが熱いようで、ついに37Signalsも対応するとのこと。ネットサービス業界における37Signalsの影響力を考えると、大勢決まったって感じでしょうか。主に英語圏において、これから作るネットサービスはすべてOpenID対応で行くしかない状況になりつつあると思います。

ちょっと思い出しが続きますが、日経ビジネスに個人の資産運用が多くなり、為替相場がヘッジファンドに操作されることがほぼなくなったという記事がありました。それから、携帯で迷惑メールは撲滅されているため最近の若い人はほとんどドメイン指定受信などしてないという話もあります(ドメイン指定受信使ってる人は数年前に設定したまま固定観念で続けてるケースが多い)。

過去の常識が通用しない場合が増えてきてるので、常にアンテナを張り巡らして新しいことやってきたいところですね。

自分のブログURLをIDで使える!-OpenID.ne.jp(オープンアイディー)

Flex2,ActionScript3.0が優れている9の理由とAjaxとの差

今まで「Flash」と聞くと、
「重い」「遅い」「ウザい」と言った印象が拭えませんでしたが、Flex2,ActionScript3.0に進化したことにより、今までのFlashのイメージよりもはるかに良いものとなっていました。

どうやらFlashが熱くなってきてるっぽい。Ajaxの波には(やや)乗り遅れたので、この波には乗ろうかなー。

Adobe Flash - Wikipedia

On Off and Beyond: 英語ヒアリング学習サイト再開しました

長らく放置プレーが続いていたListen-IT、再開しました。
「読んでわかる英語は聞いてわかるようにする」
これを目標に、かつ、IT分野にターゲットを絞ってヒアリング力をつけよう、というサイトです。Listen (to) IT(アイティー)で、Listen-IT。以前は、巷のサイトにある音声ファイルを使う形でしたが、今回はポッドキャストでも聞けるMP3のコンテンツを作りました。

1年半の沈黙を破って更新されました。Podcastingもあるので、iTunesとかで是非購読してください。僕も聞きましたが、とても勉強になりました。ちなみに、僕はMovableTypeの調整とかしてるだけです。なんかDB移行とかしてたら、いろいろ知識が付きました。

Listen-IT
Listen-IT: Tim O'Reillyスピーチ「頻繁に変更される大量のデータをリアルタイムに扱う」

P.S.千賀さんが久しぶりに来日してセミナーに出られるそうです。後、ウノウCTOの尾藤もシックスアパート平田さん、グリー藤本さんとパネルディスカッションなどするようなので、よかったら是非。僕は、その時海外なので行けなくてとても残念です。

3/17(土)あすなろBLOG1周年記念イベント『ワークスタイルブログ』開催 | セミナー情報

メディア・パブ: 情報ニーズの高い健康情報サイト,米Microsoftが健康専門検索会社を買収

米国でも,コンシューマー向けの健康情報サイトは,ビジネスとしても最も注目されているバーティカル分野である。たとえば,有力サイトであるWebMD は,2006年売上高が8060万ドルと前年比64%増の急成長を続けている。収支も純利益890万ドルと黒字化している。Pewの調査でも健康情報のニーズは高く,毎日,800万人もが健康情報サイトを利用しているという。

何気ないですが、売上高97.3億円、純利益10.7億円です。米国(世界)市場は大きいですね。

Yahoo!ローカルサーチAPIで、ジオコーディング|blog|たたみラボ

ローカルサーチWebサービスがリリースされました。ローカルサーチという名称なので、何ができるのか、ピンとこなかったのですが、実は、高性能のジオコーダーなのでした。
駅名検索、ランドマーク、住所、郵便番号での検索もでき、部分一致で複数戻してくれます。そして、もうひとつ、クーポン検索機能もあります。
特定の位置から、距離順に検索をすることも可能です。

超おもしろいことできそう!

Yahoo!デベロッパーネットワーク - Yahoo!地図情報 - ローカルサーチ

メルルーの秘宝とニコニコ動画と四畳半社長: ニコニコ動画と長尾研究室と僕

しかしニコニコ動画と僕の関連性について、結構親しい人でも知らなかったりするので、敢えてここで説明しておこうと思います。
一年ほど前、ドワンゴの川上会長に呼ばれた僕は、「コンサートやスタジアムみたいなライブ感をネット上で表現できないか考えて欲しい」というお題を与えられました。

ニコニコ動画のシステムはIPA未踏ソフトウェア採択のsinvieをコアにして、ユビキタスエンタテインメント清水氏にて企画とプロタイプ開発された、という話。エキサイティングでおもしろいです。

Approachability, Usability and Accessibility

As an example of how to apply these three measurements, I want to briefly evaluate Google Video vs YouTube. The homepage screenshots are above for reference. Both sites seem to be similar on the surface, but they have slightly different interface dynamics.

YouTubeとGoogle Videoのトップページとビデオ個別ページだけ見ても、設計思想の違いが明確になるものですね。

・YouTubeでは右上にコミュニティっぽいエリアがあるが、Googleは「Sign in」しかない。
→YouTubeの方がよりコミュニティであることが分かりやすい
・Googleは大体ログインしているからいいのでは?
→もしログインしていたとしても、依然として、ビデオでコミュニケーションできることが分かりづらく検索ボックスに一番のフォーカスが当たっている
・ビデオ個別ページは、Googleの方がビデオが大きいし、広告も少なくて、ユーザビリティは高い
・しかしながら、ビデオを貼り付けたいと思った時YouTubeは貼り付け用HTMLを表示しているので、もしHTMLが分からない人が見た場合のユーザビリティは悪いがアクセシビリティは良い。
・しかも、YouTubeのビデオの方が小さいので貼り付けやすい(と錯覚する)
・YouTubeはobject+embedだが、Googleはembedだけ。SEO上、この方がよいらしい(詳細謎)。

ヤフーがAPIの活用例を募集、コンテストを開催

ヤフーは23日、Yahoo! JAPANが提供するAPIを活用したWebコンテンツ・アプリケーションの開発者向けコンテスト「Yahoo! JAPAN WEB APIコンテスト」を開催すると発表した。募集期間は4月30日までで、優秀作品はYahoo! JAPANの本サービスへの採用も検討するという。

審査員をやらせていただくことになりました。いろんなサービス見られるかと思うと楽しみです。是非ぜひご応募ください。最近はいろいろなコンテストがあってよいですね。

Yahoo! JAPAN - WEB API コンテスト

いつの間にかYahoo!トピックスをブログに貼れるようになったらしいので、ちょっと貼り付けてみます。本文じゃなくてサイドバーとかに合ったら結構いいかもしれませんね。

Yahoo!ニュース - 公開データ

Google Apps Premier Edition Launches - One Small Step Towards Google Office

The big news tonight is that Google has released a premier edition of its Google Apps package (previously known as Google Apps For Your Domain).

噂されていたGoogle Apps For Your Domainの有料版Google Apps Premier Editionがついに出ました。1人辺り50ドルで、独自ドメインのGmailが広告なしで、使えるようになります。その他は、1人辺り2GBから10GBの容量になり、99.9%の運用保障、カレンダー共有などが特徴みたいです。

広告なし、は結構大きいですが、一人50ドルは思ったより高いですね。20人で使うと年間1000ドルもかかってしまいます。12ドル~25ドルくらいかと予想していたので、残念な感じです。

しかし、Gmailを広告なし商用利用できるのは非常に大きくて、これから何かを始めるなら利用するだろうなと思います。

※ちなみに、GmailはPOPもサポートしているので、普通にメールソフトで読むこともできます。

Google Apps

QQ - China IM Service Goes Web 2.0, With Half a Billion Registered Users!

QQ, Tencent's instant messaging service platform, officially launched in Feb 1999 and announced in its 2006 Q3 report that it has 221.4 million active users. What's more, the total registered user accounts has climbed to 572.3 million!

総登録数5億7230万というのもすごいですが、2億2214万のアクティブユーザーはすごすぎます。やっぱり中国市場は広大ですね。QQは先日の中国でベンチマークしたのですが、かなり興味深いサービス&ビジネスです。メッセンジャーを要するにSNSだと考えれば、実は世界最大のSNSと言ってもいいのかもしれません。多くの中国人がQQからインターネットを始めるというのも分かる気がします。

ブログの話題を発見!「KizasiSearchEngine」開発者/Tech総研

私はコンピュータサイエンスの研究室に入ったんですが、初日に教授が近くにいる学生にこう言ってくれまして。「新しく来たビジティング・スカラーにPCをセットアップしてやってくれ」と。それでセットアップしてくれたのが、ラリー・ペイジでした。後のグーグル創業者の一人です。彼は同じ研究グループにいたんです。やがて彼は中退して、グーグルを設立します。

これは強烈な体験ですね。興味深いインタビューです。

コンテンツマッチ広告のブレイナー、オプトとウノウなどが2000万円出資 - CNET Japan

コンテンツマッチ広告を展開するブレイナーは2月20日、オプトとウノウなどを割当先とする第三者割当増資を実施した。他社との資本提携は初めてで、増資額は総額2000万円。3社の関係をより一層強固なものとし、春先をメドに新たな広告サービスを提供する計画だ。

会社の話ですが、コンテンツマッチ広告を手がけるブレイナーに出資させていただきました。出資というのは、初の試みなので、うまくいくようにしていきたいなと思います。

P.S.今日は、立教大学シンポジウムなので、よろしければどーぞ。

TechCrunch Japanese アーカイブ Adobeの最新Flashツール、Photobucketから公開

このツールはAdobe製なので、やがてPhotobucketのライバルにも提供されることになるだろう。近々ライバルが似たようなサービスを提供し始めると思う。しかし、利用に一番乗りを果たしたことでPhotobucketはライバルに対して先行者の立場にある。そこからどれだけの利益を引き出せるかは、今後に注目だ。

これってつまりFLASHの本家AdobeがFLASHベースのオンライン動画編集ツールを提供してくれるってことですかね。ということは、今までFLASHベースのオンライン動画編集ツールを作っていた会社はどうなってしまうんでしょうか。

ホットペッパーWebサービスがVerUp、57万件店名API公開&緯度経度・詳細項目追加!|blog|たたみラボ

マッシュアッパー&地図オタク(=自分)待望の緯度経度のリクエスト&レスポンスが追加されました。測地系が切り替えられますので、Yahoo!Mapsとマッシュアップしたいときは旧日本測地系で、GoogleMapsや携帯電話と合体するときは世界測地系で使うことが出来ます。この測地系の切り替えは緯度経度以外の例えばフリーワードとかエリアコードでのリクエスト時にも、レスポンス内の緯度経度の測地系を指定するために使えます。

ついにホットペッパーWebサービスが緯度経度情報に対応。これは使い出がありますねぇ。

ホットペッパー Webサービス

あした会議デスマッチ|渋谷ではたらく社長のアメブロ

1.高収益か
2.リアリティがあるか
3.強みを活かせるか
4.立ち上げコスト
5.オリジナリティ
6.グループ・シナジー
7.黒字化スピード

この7点において、どちらが勝ったか。○と。
というシンプルな採点方式です。

立ち上げコストができるだけ低い方がよくて、黒字化スピードが早い方が勝ちということでしょうか。

例えば、最初の頃のgoogleを採点してみると、コストはやや低かったかもしれませんが、当時はロボット検索なんて死ぬほどあってオリジナリティはなく、高収益の見込みもありませんでした。立ち上げ時のmixiも、Find-job!とのシナジーは皆無だし、黒字化のめどなんてまったく立ってなかったはずです。両事業ともほぼ0勝で終わるでしょう。

この辺りを考えると、サイバーエージェント(CA)の考える新事業と、メガベンチャーとの違いが明らかになりそうです。確かに、「あした会議」方式だとCAグループにとって、売上が積み重なっていくビジネスはできます。しかし、mixiみたいなビリオンダラー・ビジネス(時価総額1000億)は生まれづらい。

一方、CAは投資もかなり積極的に行っていて、mixiにも2004年春実施しています。恐らくCAグループ内からは数億~数十億の売上(と利益)が短期で積みあがるビジネスを生み出し、mixiみたいなベンチャービジネスはリスクも高いし、短期でCAグループ全体の収益を悪化させ時価総額の低下を招いてしまうので、投資することでカバーするという戦略なのかもしれません。

確かにこれは一つのやり方として、非常に正しい感じがしますね。

コーエー執行役員 松原健二氏特別インタビュー(前編)

今年のインタビューでも松原氏は精力的にさまざまな提言や、自社タイトルに対する抱負を述べてくれたが、昨年に比べるとニュアンスに大きなズレを感じた。特に次世代機に関しては、一定の留保を付けつつも、まずはPC、次に海外展開、そして拡張ディスクという明確な姿勢を示した。

インターネット・ビジネスの今後の重要分野MMO(Massively Multiuser Online)を考える上でゲームメーカーがどのように考え、動き、ビジネスにしているかは非常に重要だと思いますが、今まであまり追ってきていませんでした。しかし、ここのところきちんと追うようにしようと思っています。

このインタビューは非常に勉強になったので、ちょっとまとめ。

・オンラインゲーム市場規模は着実に増加している
・拡張パックを投入するとユーザーが増える
・「信長の野望 Online」はPCとPS2が半々
→オンラインゲームではクロスプラットフォームが当たり前
・当面はPS3専用というのは考えていない
→グラフィックスが綺麗になるのはあまり重要ではないと考えている
・昨年1年間のDSのここまでの急速な普及は想像していなかった
・WiiやDSのオンラインゲームは「どうぶつの森」のような少し違う方向に行く気がする
・任天堂WiFiコネクションの「簡単、安心、無料」の「無料」には違和感がある
→(課金ができる)任天堂コネクトには注目している
・オンラインゲームが普及してきているので、カジュアル系ゲームが期待されている
・「大航海時代 Online」のコンソール版には懐疑的
→コンソールは操作性の点からカジュアル系ゲームの方が望ましい
・コーエーとしては、PC中心でやっていく

ロングテール提唱者のアンダーソン氏、アマゾンの問題点を指摘 - CNET Japan

 つまり、AmazonはAvailabilityを満たしているものの、Findabilityに問題があるというわけだ。Amazonには掲載されていないThe Long, Long Tailのレビューも、出版された当初には紹介文がどこかで書かれていたことだろうし、ページ数の情報もどこかにあるに違いない。それを「ネットワークの利点を活用して手に入れられていないことに問題がある」とAnderson氏は説明する。
 ロングテールは、果てしなく長く続くテールのようにも見えるが、Anderson氏は「Amazonでさえ全在庫の10%しかこのテールの中に入っていない」と指摘する。「世界で一番とされているAmazonでさえ、まだまだテールが伸びる可能性はある。ネットワークからうまく情報を集めてくることで、数字を高められるだろう。オンラインストアで大成功を収めるには、この数字が50%になることを目指すべきだ」(Anderson氏)

これは結構奥深いコメント。サードパーティがこの辺りを解決できれば結構おもしろいことができる気がします。

五反田ではたらけ!ステルス社長の日記:実は寡占市場 - livedoor Blog(ブログ)

モバゲータウン 2億PV
Awalker 1.7億PV
mixiモバイル 1億PV
モバオク 7000万PV
2ちゃんねる 6000万PV
ヤフーモバイル 4000万PV
フォレストページ 4000万PV
魔法のiらんど 3300万PV
サイバープラス 3000万PV

上記9サイトで7.4億PV、全体PVの約30%。
公式サイトのトラフィックが3割=約7-8億PVなので、

公式+メジャー9サイトで
モバイルのトラフィックの60-75%を占めてるってことになりますね。

非常に参考になります。こうやってみるとコミュニケーション系が強いという印象です。PCで強いポータルがヤフーモバイルしか入っていません。こうやって、全体が分かるとシェアが分かっておもしろいですね。

モバイルの全トラフィック規模|Mobile Impact ~ モバイル業界ではたらく専務のブログ

ざっくり3キャリア全体で 20~25億PV/日 というところでしょうか?
8千万人もケータイネット契約者がいるのを考えると、まだまだ小さく感じますが、
今の伸びがもう少し続くと、今年末には30~40億PV/日程度の規模になりそうです。

元記事。今年1年だけで1.5倍にはなりそうという予想。モバゲーは1年でトップに躍り出ましたから、今年も勢力図ががらりと変わるのかもしれないですね。

楽天の店舗の中の人へ楽天Webサービス利用者から愛をこめて

いろいろ試してみてわかったのだが、商品名(itemname)や商品説明(itemcaption)の部分がまずいことになっているデータが結構あった。原因は店舗側の商品情報の編集の仕方にある。

楽天ウェブサービスを使ったらおもしろいことができそうだと思って、そろそろ何か作りたいなと思ってます。しかし、これには注意せねば。

【楽天ウェブサービス】RAKUTEN WEBSERVICE

Yahoo Launches Pipes, an RSS Remixer

It's a beta service from Yahoo and the name, which pays tribute to Unix pipes, betrays that it's designed for geeks and early adopters to experiment with. Pipes is described as "an interactive feed aggregator and manipulator" and essentially it enables you to create remix feeds. It's a hosted service "that lets you remix feeds and create new data mashups in a visual programming environment."

複数のRSSをまとめたり、特定ワードを削除したりしたRSSを作ることができるサービス。天下のYahoo!がやるにしてはマニアックすぎると思うのですが、UIはAjaxベースでかなり(Geekっぽい)クールさ。こういうのをリリースできるってことはYahoo!もだいぶ変わったんでしょうね。と思われたいのかもしれませんね。

Pipes: Rewire the web

CNET Japan Blog - 渡辺隆広のサーチエンジン情報館:日本語URLを導入するアマゾンの狙いはSEO?

そんなアマゾンが最近新たに取組み始めたSEOの一環であろう取組みが「URLの日本語化」です。例えば昨年話題となった、梅田望夫氏の著書「ウェブ進化論」で検索すると、次の画面キャプチャの通り、URLに書籍名と著者名が含まれています。

確かに最近内部リンクがこういう形になって気になってたんですが、URLとか重要な部分をダイナミックに変更していけるのはすごいなぁと思います。アマゾンだってGoogleからBan(禁止)されたら売上の数十パーセントは失いそうなものなのに。。

後、一つよくやるなぁと思うのが、URLが複雑なのって基本的にすごくリンクしづらいわけです。例えば、メールに貼ったら折り返されちゃったりするし。楽天とかBK1の方が圧倒的に分かりやすい。それなのにリンクするならアマゾンって空気がある。この違いはなんなんでしょうか。とても不思議なポジションですよね。

ちえの気ままログ | モバゲータウン探検隊

ちょっとこの辺でまとめ記事を書いてみようと思います。

モバゲータウンの潜入レポート。かなりおもしろかつ勉強になります。やはりモバゲーはSNSと言われていながら、リアルと接続していないバーチャルSNSで、mixiモバイルとは根本的に違っていますね。ということは携帯のリアルSNSでもmixiが圧勝するのでしょうか? まぁPCと携帯では勢力図が変わることは多々あるので、まだ分からないですかね。

Radium Software

ブログ"Daily Habit"の Don Park 氏は,ブログのコメントに暗号化された ID を添える代わりに, ID から生成された「模様」を添えるようにした。すると……効果は一目瞭然。無味乾燥な文字の羅列が並ぶ時代からはおさらば,コメントには色とりどりの「模様」が咲き乱れるようになった。なんて素敵なアイデアなんだろう!

2chで言うところのトリップをアイコンにしちゃうというアイデア。これは素晴らしすぎる発想。感動しました。

Amazonでいよいよポイントサービス開始 (MYCOMジャーナル)

Amazon.co.jpを運営するアマゾン ジャパンは1日より、購入商品に応じてポイントを付与する「Amazon ポイント」サービスを開始する。検索結果画面や商品詳細ページにポイントが記載されており、購入すると「マイポイント」ページに反映される。これを貯めると1ポイントを1円相当として、Amazon.co.jpでの買い物に利用することができる。

ついにAmazon.co.jpがポイントを。楽天ブックスは1月末で完全送料無料じゃなくなっちゃったし。うーむ。Amazon.co.jp最強か。。。

ドコモ、フルブラウザも定額利用「パケ・ホーダイフル」

これまでのパケ・ホーダイ(月額4,095円)では、iモードサイトやメール、アプリの通信料が定額で利用できたが、パソコン向けWebサイトが閲覧できるフルブラウザ(iモードフルブラウザ)を利用すると従量課金となっていた。今回提供される「パケ・ホーダイフル」を契約すれば、月額5,985円でフルブラウザでのWebブラウジングも定額の対象となる。

ついに来ました。そろそろ、HIGH-SPPED端末に買えないとなー。

驚くほどリンクが集まる「リンクベイティング」に世界中が釣られている | 住 太陽のブログ

これらのリンクベイティングのテクニックが、すでに日本でも恒常的に使われていることに気付くでしょう。そして、僕たちの多くもまた、いつも釣られまくっているという事実にも気付くはずです。

ナルホドー。勉強になります。僕もやって見ようかな(笑)。

Simply Hired、コンテンツに関連した求人情報サービスを提供 - CNET Japan

ウェブサイトにGoogle広告を掲載するだけでは十分な収入が得られないようであれば、クリック課金制の求人情報を追加してみるとよいだろう。

これはいいアイデアですね。Simply HiredはすでにMySpaceの親会社News Corp.が出資をしており、MySpace Careerを提供しているので、日本で言えば、Find-job!がコンテンツ連動求人広告をはじめましたという感じですかね。Simply Hiredはどちらかというと検索技術に特徴があるようですけど。

マカオ「カジノの売上高世界一」…ラスベガスを抜く : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

中国の特別行政区マカオの主産業、カジノの売上高が、今年中にも米ラスベガスを抜く見通しとなった。

カジノ大好きっことしては無視できない情報。マカオのカジノは最低掛け金が高い印象があります。日本円にして5000円くらいだった気がします(が、場末のカジノはもっと安いのかも)。ラスベガスの方が気軽な感じ。でも、マカオは物価も安いし、暖かいし、ご飯もポルトガル+チャイニーズで絶妙にうまいし、いいところだからもっと日本から観光客が増えてもいいと思います。ラスベガスよりだいぶ近いですしね。

ITmedia News:IRI子会社・IXIが民事再生申請 簿外債務100億円超、上場廃止

インターネット総合研究所(IRI)子会社で、東証2部上場のシステム開発会社、アイ・エックス・アイ(IXI)が1月21日に民事再生法の適用を大阪地裁に申請した。帝国データバンクによると、負債総額は119億円。架空取引の可能性が指摘されており、簿外債務も100億円以上に上るとみられる。

これに伴い、SBIホールディングスのIRI買収も白紙化とのことです。IXI関係者(中の人ではない)と話をしたのですが、ドラマみたいでかなり大変らしい。がんばって生還してください!

メディア・パブ: Yahoo!ニュースが断トツなのに更なる強化へ,読者参加と外部リンク機能を本格導入(2)

前のエントリーで紹介したYahoo!ニュースのリニューアルについて,その中身をもう少し覗いてみよう。その中で特に注目したいのが,戦略的にアウトバウンドリンクを拡充させたことである。Webサイトが外部へリンクを張ることは当たり前のことに思えるが,Yahooのようなサイトにもなると,リンク張りの方針が事業戦略的な意味を持つ。

簡単に言えば、自社サイトにリンク張ってもいいけどそのページの広告はヤフーのやつね、ってことみたいです(収益シェアかもしれないけど)。こんなことになってるとはっ。

TechCrunch Japanese アーカイブ Engadget、iPhone発表の日に1000万ページビューを記録

Engadgetの親会社Weblogs, Inc.の元CEO、Jason Calacanisが今日(米国時間1/12)私に話してくれたところによると、先週木曜日、iPhoneの発表を記事にした日に、Engadgetは1000万ページビューを記録したという。同サイトの通常のトラフィックは1日100万ページビュー前後で、つまり10倍のアクセスがあったことになる。

Engadgetで100万PV/day、TechCrunchが10万PV/dayというボリュームらしい。確か「渋谷ではたらく社長のアメブロ」も推定10万PVくらいだったと思うので、TechCrunchは思ったより小さいなと思いました。あくまで印象ですけど。

TechCrunch Japanese アーカイブ Wikiにさらに資金

はっきり言うと、典型的なWetpaintサイトの方がWikiaサイトよりもずっと見栄えがよい。ただしWikiaのコンテンツの方がWetpaintのコンテンツより深い場合が多いのだが。Wetpaintは、現在15万の個別wikiをサポートしており、去る6月のローンチ以来、すでに250万の個別コンテンツがユーザーから投稿されているという。

ちょっと古い記事ですが、「かっこいいWiki構築サイト」というのは結構いけるのではないかと思っていたら、すでにやっているところがありました。これはかなりくるだろうなー。

Wetpaint.com: Free website

「ブロガーの足あと」がわかるブログパーツを配布する『MyBlogLog』 | S i M P L E * S i M P L E

mixiにログインすると、まずは誰が訪問してくれたのか、あしあとをチェックしたくなりませんか。そんな「あしあと」機能をSNSだけでなく、ブログにも広げたのがMyBlogLogです。

ついに、SiMPLE*SiMPLEにデビュー、とか喜んでたら(写真のsuaddってやつね)、買収されたみたいですね。

MyBlogLog Acquired by Yahoo - Grist To The Distributed Network Mill

After only 3-4 months of general release, distributed social network MyBlogLog has been bought by Yahoo for an estimated $10-12M. This adds to Yahoo's collection of trendy Web 2.0 apps - they can pop the MyBlogLog folks in with Flickr and del.icio.us.

このサービスは、着眼点がよくて本当にイケてるなーと思っていたのでやっぱりって感じですね。

B3 Annex: 中国のYouTube的ネット最新事情

中国のインターネット人口は、2006年には、30%増加し、1億3000万人以上いるという。これに対して、アメリカ企業も中国進出をさまざまな形で進めている。MySpaceは日本に続いて、中国への進出を検討しており、Googleは動画共有などを行うXunlei.comへの出資・株式取得を今月5日に発表した。(取引の詳細は発表されていないが、ヘラルドトリビューン紙の報道では、500万ドルを出資し、4%の株式を取得したという)

かなりおもしろい。「MySpaceのコピーサイトが50サイト、YouTubeのコピーサイトは、150もある」とありますが、日本では未だにMySpaceのコピーサイトすら生まれていないのはいったいどういうことなんでしょうか。金の問題というよりも、起業を志す人が圧倒的に少ない、ということが大きな原因になっている気がします。

日本からはこれらのサイトが重くて全然見られないので、今週北京で見まくろうと思います。誰か通訳みたいな人が欲しいな。。

メディア・パブ: Second Life人口が200万人突破と大騒ぎするが,アクティブユーザーはまだ20万人程度

Second Lifeと似通ったモデルのWorld of Warcraft(WOW)は,米Blizzard Entertainmentが運営するMMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game:多人数同時参加型オンラインRPG)であるが,月額料金15ドルの会員を750万人以上も抱えているという(実際には低額料金の中国ユーザー300万人も含んでいる)。有料会員規模の点では,SLはまだまだWOWと比較できる段階にないのである。

Second Lifeの常時接続数は半年くらい前でも1万人くらいだったので、現在2万ということは、ユーザー数の伸びが常時接続数に反映されていないということで、あまりよろしくない状況であると思います。

しかし、それよりもWoWの有料会員数が750万人もいることに驚きを覚えました。まだ増え続けているのでしょうね。一度やってみないとと思いつつも非力なノートPCでは無理そう。新しいのに変更したら一度やらないと。。

TechCrunch Japanese アーカイブ 天候保険WeatherBillで天気に賭ける

WeatherBillは一般消費者向けのサイトではない。これは複雑な天気予報アルゴリズムを応用して天候に関する保険を個人や企業向けに販売する一種のeコマースサイトである。 企業向けに販売、と言ってもWeatherBillの保険は別に事業を営んでいなくても購入できる。ユーザーは単にクイックキャッシュ目当てに、ある地域の天気がどうなるか、賭けることができるのだ。

めちゃくちゃ斬新かつおもしろいサービス。このサービスは特定分野でかなり当たり前に使われるようになっていきそうな気がします。個人でクイックキャッシュ目当てで賭けられる、とあるのですが、今のところ総資産が100万ドル(1.2億円)以上ないとダメらしいのでちょっと気軽には難しそうですね。

WeatherBill - Get Paid For Bad Weather

正月に今年はどういう風に動くかなとか考えていたのですが、結構おもしろいかなと思ったので公開しちゃいます。あらかじめ書いておくと、かなり予測入ってるので、だいぶ外れると思います。

▼モバイル一般サイトがたくさん出てくる
・DoCoMoのハイスピード端末が人気を集めてユーザー行動が変わり、人気サイトも変動が起きる
・10代向けサイトのほとんどは携帯中心になる
・デコメールが10代中心から一般層にまで普及
・携帯でもCGMが出てくる
・「モバゲータウン」がポータル化する一方で、真のSNS的要素を取り入れた別のサイトが登場する

▼ユーザー参加型メディア(CGM)が人気を集めて普及期に入る
・アメリカでは、MySpace、Digg、YouTube、Del.icio.us、Flickrが、既存のサービスを上回りつつあるが、日本でも本格的な普及期に入る。
・30代男性向けではないCGMが出てくる
・RSSをRSSと感じさせないサービスが人気を集める

▼MMO型サービスが注目を集める
※MMO=Massively Multiplayer Online(ネット上で同時に多人数でプレイする)
・Second Life、モバゲータウンなどがさらに人気を集める一方で、それらに続くサービスも登場する
・ゲーム会社からMMORPGではないMMO型サービスへの参入がある

▼ソフトとハード、リアルとネットの融合
・欧米に続いて、日本でもiPodが売れまくる
・Wii人気が一般層まで爆発し、Wiiでネットが当たり前なユーザー層が出現する
・Skype端末(Myloとかロジテックの端末みたいなの)がかなり売れる
・EdyとモバイルSuicaを使わない人がほとんどいなくなくなる

:ルーブログ :TOP

「バイマイセルフでシンキングした事をライトすればオーライですよ」

おもしろすぎる。僕も「ライフ イズ ワンス!」でがんばっていこうと思いました。

Ringo's Weblog: ステルス・ウェブ・デザイン

私はまず、ステルス・デザインの考え方を発展させる第一段階として、
「ステルス・ウェブ・デザイン」という方法論を考え、いくつかの提案をする。
その提案資料を作成したので、このエントリにupしておく。

興味深すぎる! こういう視点からデザインを考えたことがまったくなかったのですが、直感的にかなりおもしろそうです。後で紹介されている論文と本を読んでみよう。

La Fonera一式
La Fonera一式 posted from フォト蔵

以前に申し込んでおいたFONの無線LANルータ「La Fonera」が着払いで届いたので、早速設置しました。内容はものすごいシンプルで英語(と、フランス、スペイン、ドイツ語)のマニュアルのみ。設置も簡単で、有線LANにえいっと繋ぐだけ。CD-ROMはマニュアルが入っているだけです(しかも日本語はなし)。

すると、MyPlaceとFON_APというアクセスポイントができます。MyPlaceは本体裏面にあるキーを入力すれば暗号化されて繋がります。一方、FON_APの方は暗号化なしで繋いで、最初のページでFONのログインを促される、という形になっています。

どういう仕組みになっているのか分からないのですが、FONのウェブページでログインすると自分のLa Fonera(無線LANルータ)が登録されていて、自分がAlianからLinusになっていました。これで他の人のLa Foneraが使えるようになっているみたいです(もしかしたらMyPlaceで繋いでログインをするとその人のアカウントと紐付けられるのかも)。

これでうちのマンションの周りにアクセスポイントができたことになります。めでたし。

しかし、住所の登録が日本の場合どうしてもできないみたいで、エラーになってうまくアクセスポイントを地図に置くことができません。これはなんとかして欲しいところです。

割とおもしろいなと思ったのは、「友達や家族」のIDとパスワードがウェブ上で簡単に設定できるところです。これによって、家に誰か遊びに来た際なんかに無線LANを自由に使ってもらえます。会社とかに設置すれば、訪問者に無線LANを開放することもできます。この場合、FON_APを使うので暗号化ができませんが。

単なる無線LANルータとしても使えるので、1980円で買える格安の無線LANルータとして見てもいいですね。うちに元からある無線LANルータは無用になりそうです。

FON

多才の人、伊藤穰一氏に聞く - CNET Japan

今日では多くのものが独占企業によってゆがんだ状態に置かれています。たとえば、ネットワークは電気通信会社によって、コンテンツの著作権はハリウッドによって、ソフトウェアはMicrosoftやその他の企業によって妨害されています。独占企業は市場の効率を低下させていますが、これはビジネスチャンスでもあります。私は記事を書き、非営利団体に参加し、ベンチャー企業に対抗入札することによって独占企業と戦っています。

世界のネット業界で一番有名な日本人のインタビューです。考え方は、ポール・グラハムが「私が興奮するのは悪し き独占を打ち砕くようなものだ」というのに似ているなぁと思いました。人間お金という呪縛から逃れると純粋に世の中のゆがみをなくしたいと思うのでしょうか。

無線LAN共有サービスの「FON」が日本上陸--ルータの無償配布も - CNET Japan

FON WIRELESSは2005年11月にスペインで設立されたベンチャー企業だ。SkypeやGoogle、Index Venture、Sequoia Capitalらが出資をしている。同社が進めるFONプロジェクトは、同社が提供する無線ルータ「LaFonera」を自分の利用する回線に接続することで、ほかのユーザーが利用できるアクセスポイントを開設できるという無線LANの共有サービスだ。

ついに「FON」が上陸。こういうダイナミックなベンチャーは大好きです。とりあえずFONホームページからLaFoneraを購入しました。本体は無料だけど、送料と代引きで1000円弱かかるようです。届いたら自宅に設置してみようと思います。

俺たちの起業:スタートアップ企業のバリュエーション(後編) - Tech-On!

つまり、目視圏である(注:100万人中)200人あたりから1000人あたりまでどうステップアップできるかという所が、シリコンバレーのサービス・オリエンテッドな企業達において、そのまま成功できるかどうかの登竜門になると仮定してみる。

目指せ、視聴率0.1%!いや、もっと上を目指して1%!ということで。

AlexaのPageViewsからベンチャー企業のバリュエーションを算出してみるという新しい試み。非常に参考になります。

website traffic graphs comparing gree.jp, hatena.ne.jp, excite.co.jp, kakaku.com and allabout.co.jp
website traffic graphs comparing gree.jp, hatena.ne.jp, excite.co.jp, kakaku.com and allabout.co.jp posted from フォト蔵

しかし、これを日本で当てはめると、上場企業でも100万人中300人くらい(つまり、視聴率0.03%)が普通で、その後伸びているという感じはあまりない感じです。はてなやGREEなどの注目されているベンチャーでも、50~100人くらい。グラフにしてないですが、楽天、ライブドアが1000人、mixiで2000人くらいです。Yahoo!JAPANだと1万人くらいいますが。。

こうやってみてみると、日本市場だけで勝負している場合、Alexaではあまり正確に出ないのかもしれませんね。特に海外企業との対比においては。日本だと50人くらい行くと、結構すごい、という感じなのかもしれません。

追記)

失礼しました。中川さんからご指摘いただいたのですが、元はPageViewsではなくてReachでみてました。

comparing gree.jp, hatena.ne.jp, excite.co.jp, kakaku.com and allabout.co.jp
comparing gree.jp, hatena.ne.jp, excite.co.jp, kakaku.com and allabout.co.jp posted from フォト蔵

はてな、エキサイトで3000、GREEで500人くらいみたいです。楽天、ライブドア、mixiで8000人、Yahoo!JAPANで3万人くらいです。

中国、「ブログを実名」義務化へ :: SEM R

CHINAdailyによると、中国インターネット協会(ISC)の当局は2006年11月30日、個人がブログを開設する際に実名での登録を義務づける措置を近く実施する方針を固めた。

新しい制度のもとでは、中国国民はブログや掲示板でアカウントを新規に作成する際に実名とIDカード番号を送信する必要があるという。

こんなことが可能なんでしょうか。もし本当に実施するのだとしたら、オンライン活動がかなり停滞する気がします。

JTPA: 第5回シリコンバレーツアー:申込サイト公開

先日ご案内致しました第5回シリコンバレーツアーの申込用ウェブサイトを以下の通り公開いたしました。申込期間は2006年12月1日~15日(日本時間)となっております。応募期間が昨年より短くなっておりますので、ご注意ください。

恒例のJTPAシリコンバレーツアーの募集が開始になったようです。ツアー運営手伝ってたことがあるのですが、普段会えないような人にも会えるし、横の繋がりもできるし、非常に勉強になるので、是非参加してみてください。

詳細:JTPA: 第5回シリコンバレーツアー参加者募集

ネットユーザーによって作られる写真雑誌「JPG Magazine」|江坂健の「編集の行方」

 JPG Magazineは、ネットユーザーが、写真を投稿し、セレクトできる写真雑誌だ。今年に入ってから、出版元が代わって、ネットユーザーに開かれた雑誌という方針が明確になり、さらに、エディトリアルデザインも洗練され、プリントメディアとしての魅力も高まった。

 雑誌のpdfもダウンロードできる。ユーザ-登録し、投稿した写真が、多くのユーザーに選ばれて、雑誌に掲載されると、ギャランティが出るシステム。プロカメラマンではなく、一般の"写真好き"が投稿した作品が掲載されているわけだが、どの写真も、ひじょうに美しく力がある。

非常におもしろそうなコンセプト・マガジン。下記からFLASHのプレビューが見られます。かなりよさげです。

JPG Magazine: Issues: 7

TechCrunch Japanese アーカイブ Walmart、DVDとダウンロードをセット販売

Wal-Martで“Superman Returns”を買った客は、あと1.97ドル払ってポータブル機器で再生するか、2.97ドル払ってパソコン/ノートで再生するか、3.97ドルで、ポータブル機器、パソコンどちらでも再生できるようにするかを選択できる。が、iPodでは再生できない。

Wal-Martからダウンロードした映画はユーザーのWal-Martビデオ・ダウンロードマネージャーと、Windowsメディアライブラリの両方に保存される。同じ映画は同時には1台のパソコンにしか置けないが、ライセンスは何台のパソコンにでも再登録できるため、ライセンスのあるパソコンで再生した後、ライセンスを移動すれば他のパソコンでも再生できることになる。

や、ややこしすぎないですか。正直言って、うまく行く感じがしないです。

しかし、アメリカってウォルマートが全DVD売上の40%をあげてるってすごいですね。シリコンバレー周辺にいた時、ウォルマートはまったく行く機会がなかったのですが(僕だけ? どこにあるのかもよく知らないです)、全米では猛威を振るってるんでしょうねー。

MediaPost Publications - MSN Buys Music Recommendation Company - 11/24/2006

SEEKING AN EDGE IN THE online radio space, MSN has discreetly brought in music recommendation engine Pandora to power its service, MSN Radio.

MSN(マイクロソフト)がPandoraを買収だそうです。PandoraについてはCNETの記事が詳しいですが、ものすごい斬新なサービスだっただけに、少々残念な気がします。

via:Ad Innovator: MSN:Pandoraを買収

TechCrunch Japanese アーカイブ OriginalSignal、大幅な改良でリニューアル

ユーザーのスタートページをトップの1ページでカスタマイズするアグリゲーターとして人気がある「OriginalSignal」がリニューアルされた。

OriginalSignalがリニューアルされました。僕も数ヶ月前にpopurlsから乗り換えて毎日楽しく(笑)使ってたんですが、このリニューアルでさらにいい感じになりました。

並べ替えができるようになったのがかなり大きいです。後、Most popularもかなり便利(右上アイコンの一番左)。英語だし万人にオススメできないですが、インターネットオタクな人には自信を持ってオススメします!

最近、諸事情でデータ通信用のPHSカードを解約したのですが、何気に外で通信ができないと困ることが多かったために、もう一度通信できるようにする必要性を感じました(特に宮崎にて。。)。普通ならWILLCOMのデータ通信カードとかにするわけですが、繋げる機会は実際はあまりないため、毎月数千円を払うより、FOMAとノートPCを繋げた方が安いのではないかと思い、少し試してみることにしました。

FOMA USB接続ケーブル | 製品 | NTTドコモ

必要なのはこのケーブルです。ビックカメラで1200円くらいで売ってました。

FOMAとパソコンでデータ通信 | サービス・機能 | NTTドコモ

次に上記ページのステップに沿って、「通信設定ファイル」「FOMA PC設定ソフト」などをインストールします。ステップ3で、moperaUかmoperaかという選択をするのですが、moperaUは有料サービス、moperaは無料サービスらしく、ドコモのどのページを読んでも違いが分かりません。無料の方がよいので、moperaを選択します(64Kデータ通信も選択できますので、とりあえず作るだけ作っておきました)。

すると、FOMA経由で「186*99***1#」という謎の電話番号にユーザー名とパスワードが空の状態で「ダイヤルアップ接続の設定」が一つできます。こんなのでいいのか、と思うのですが、そのまま「ダイヤル」をクリックするとあっさり繋がります。

これで、送受信最大384kbpsで接続できました(ちなみにHIGH-SPEED対応端末だと最大3.6Mbpsでの受信も可能なようです)。384kbpsというのは意外と速くて、ADSL並とは言いませんが、PHS64kbpsとは比べ物にならないくらい速く感じます。

しかし、パケットで通信しているとどのくらい料金がかかってるか分からないのは怖いですね。

FOMAパケットバイトカウンタ | NTTドコモ

そんな時のために、このソフトで料金計測することができます。大体の目安のためにパケ・ホーダイに入っている場合の1パケット=0.021円でどの程度料金がかかるかをリストしてみます。

Yahoo!JAPAN:22円
Gmailトップ:16円(38円)
映画生活トップ:38円(76円)
9通のメール:8円(84円)
Google検索:1円(85円)
Google検索:3円(88円)
※カッコ内は累計

送受信バイト数:525718
パケット数:4186
料金:88円

となります。これが安いのか高いのかよく分からないのですが、ちょっとメールしたり、検索したりするくらいならいいかなという感じがします。しかし、こうやってみるとGoogle検索の安さが際立っていますね。

この方式での難点は、PHSカードならPCカードに差しておけばよいですが、ケーブルを常に持ち歩かなければいけない、ということです。これはかなり面倒な気がしますが、しばらくはバッグに入れて持ち歩こうかなと思います。

某個人運営サイトで、ちょこっとAmazonWebサービス(ECS)を使っているのですが、ここ1ヶ月くらい文字化けしてました。どうやら調べてみると、ECS3.0+SOAPだとどうしても文字化けが発生し、Amazon側も熱心に対応するつもりがないようなので、ECS4.0に移行することにします。

せっかくの機会なので、某ttsuruokaさんの作ったPEARのServices_Amazonを利用させてもらうことに。しかし、どうしても動かない。IDが間違ってるみたいなことを言われます。調べること1時間超。

●ECS3.0で使えていたデベロッパー・トークンじゃなくて、登録IDというのを使わなければいけなかった。。

ヘルプには「デベロッパー・トークンを使っている場合、登録IDを取り直す必要はない」って書いてあるのに騙されました。これはECS3.0を使い続ける限りって意味だったようです。「ECS4.0を使う場合、ログインしたら新しい登録IDというのが取得できるようになってるよ」とか書いて欲しいものです。

今さらこのブログシステム(MovableType)のバージョンアップをしてみた。というか、脆弱性があるらしくしないといけなかったからなんですが。そしたら、なんとデザインが崩れちゃって大変なことになってしまいました。おろおろすること小一時間、原因分かりました。

●StyleCatcherを使ってデザインをしている場合、バージョンアップの際には、mt-static/themes以下にあったファイルもコピーしないといけない(らしい)。

普通分からないよー、これー。

MySpace元会長が立ち上げた謎のネットメディア企業--軍資金2億ドルの使途は? - CNET Japan

Demand Mediaだが、Rosenblattは自ら「新しいメディア企業("new-media" compnay)と称するこの会社の資金として、すでに2億ドルを超える金額を集めており、同社の評価額は現在MySpaceの売却額にほぼ相当する5.8億ドルレベルまで達しているという。

(中略)「Rosenblattはこの資金を使って、ニッチなネット企業を買収する計画だ」との記述があり、またRosenblattの答えのなかには「ニッチなコンテンツに特化した『バーティカル』サイトを買収した上で、それに独自のニューメディアツールを追加することで、このバーティカルサイトを、成長の早いCGMに焦点を絞ったコミュニティ・バーティカルに変身させる。こうしたサイトには他にはない、とても面白く常に更新されたコンテンツがある(それがニッチ番組を集めたケーブルテレビ局との違いだ)」との説明もある。

MySpace元会長Rosenblattの新会社Demand Mediaについて。この記事では「具体的なイメージが浮かんでこなかった」としてますが、僕はこのアイデアは抜群におもしろいと思いました。

今のサイトを、コミュニティ・バーティカルに生まれ変わらせるわけですよね。今の姿を見るだけでは見誤ると思います。CGMでもっとも難しいのは初期トラフィック=貢献ユーザーの確保であり、それらをどんなつまらない形であれトラフィックがあれば飛躍的に成功の確率も高まると思います。

しかし、そのアイデアを2億ドル=235億円もの資金を集めてやろう、というのがすごいですね。壮大なアイデアを実行しようとする人とそれに資金を提供する人の両方がいて初めて成り立ちますが、これはアメリカならではでしょうね。もちろん失敗する可能性も高いと思いますが、数え切れない失敗の中からまったく新しいサービスが生まれ続けているという事実もあるわけです。これからも注目していきたい会社です。

SNS統計ページ - 国内SNSの会員数など

■mixi.jp 7689064 14662 0.19%
■カフェスタ 1727152 18 0.00%-
■gree 440118 30690 6.97%

EZ GREEが昨日リリースされましたが、初日は3万人強増となったようです。ちなみに、mixiは最近1万5000人強づつ増えているようです。

今さらながら、(必要に迫られて)Google Docs & Spreadsheetsを使ってみたのですが、かなり便利ですね。作ったリストを整理してみて、と言われて、ログインして作業。即座に相手方に反映されるのも素晴らしい。コラボレーション・ツールとしてはかなり使えます。

Ajaxベースなので、動作がもっさりしてるのが残念ですが、これもPC性能があがればすぐ解消されていくんでしょうね。MS Officeもそのうち無くなるんだろうなと実感しました。

SmugBlog: Don MacAskill Blog Archive Amazon S3: Show me the money

He was impressed with how we were using it, but joked that our $500K saved number sounded like “complete bullsh*t”. I laughed along with him and assured him it was true, but on the way home I got to thinking that it IS a really big number to throw out there without details.

写真共有サイトSmagMagがAmazon S3を利用することで年間6000万円ほど節約できた、という話。かなり興味深いです。

・直近7ヶ月で6400万枚から1億1000万枚に増えた
・S3を使っていなければ42.3万ドルかかってきた(はず)
・S3には8.4万ドルかかった
・したがって、33.9万ドル節約できた=年間で58.1万ドル=6838万円

1億枚規模のフォトストレージでもこの程度なのか、という感じを強く受けます。Amazon S3は、

・$0.15 per GB-Month of storage used.
・$0.20 per GB of data transferred.

なので、8.4万ドルの0.2ドルだと約420000GB=420TBで、7ヶ月で割ると1ヶ月60TBのストレージ&トランスファーということになります。一方、1億枚ということは1枚1MB(3Mピクセルクラスのデジカメ)とすると、ざっと100TBのストレージが必要ということになります。んー、計算が合わないなー。後で、考えようw

※これらは相当ざっくりと考えてます。

常々少しでも財布を薄くしようとして、なるべく会員証は作らないようにしています。HMVとか漫画喫茶とかポイント付くの分かってるんですが、財布に入れると限りがなくなってしまうので、いつも「お作りしますか?」と言われるのを断固拒否しています。

しかし、どうしてもはずせないのがビックカメラ。特に渋谷に来てからはなおさらです。しかし、最近ケータイに入れられることを知りました。早速、ビックカメラに行って「おサイフケータイ」に入れてもらいました。これであの分厚い会員証にさらばです。

Edy、Suicaも携帯に入ってるので、今持ってるカードは、

・パスネット
・スポーツクラブの会員証
・クレジットカード
・銀行カード
・保険証
・免許証
・病院の診察証
・ヨドバシカード
・さくらやカード
・会社のセキュリティカード

になりました。ヨドバシもおさいふケータイに対応してるらしいので次に行った時に入れてしまおう。さくらやは滅多に行かないので、もう持ち歩かなくてもいいかなー。後は、もう減らすの難しそうです。現代人は困ったものですね。

ドクターペッパー飲めますか? - テクノロジー解放日記 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

うちの会社には、私が自腹で運営しているフリー・ドクターペッパー・スタンドがある。僕がこれを続ける限り、当社の社員は、タダでいくらでもドクターペッパー(とルートビアとかの、季節のドリンク)が飲める、という特権的恩恵に浴しているわけだが、どういうわけか利用者は一部の人に限られているようだ。採用広告の、「福利厚生」の欄に入れよう!と提案したりしてるのだが、なんかいつもスルーされる。

HDEの小椋さんがいつの間にかブログを始めていました。おもしろすぎる。まじめな話題すらおもしろい。素晴らしい。

テクノロジー解放日記 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

また来ちゃったよ、Google
また来ちゃったよ、Google posted from フォト蔵

久しぶりにGoogleを訪ねてきました。昔は1区画だけだったのに、今や地図を渡されてしまいまい、駐車場も大混雑。そして、ランチがパワーアップしすぎ。昔はほうほうというくらいだったので、Googleランチがうまいというのをそんなものかなーと思ってたんですけど、かなりうまくなってました。でも、それ以外は人も増えたのに、風土は変わってないみたいで、素晴らしいなと思いました。いろいろ興味深い話は書けないんですけど、今後の糧にします。

Dave's Blog: 起業家は「兼業」を目指すべき?

Startupを始めるコストの安さ、Hot Internet Companyへの投資家の飽くことのないappetite、そして起業家がリスクヘッジを考えたくなるようなマーケットの不確実性が、いくつもの企業を掛け持ちする起業家を大量に生み出している、と説く。

Diggの創業者がDiggを続けながらRevision3をはじめたことに関して、起業家としてのリスクヘッジについての考察。個人的には、リスクヘッジを考えて連続起業しているのかは結構微妙かなと思いました。僕も結構会社内でいろいろとやってますが、おもしろいことを思いついたらすぐやってみたい、という衝動に過ぎない感じも。

実際のところ、Bloggerだけではなく、eBayにしろ、Flickrにしろサイドプロジェクトが本業になるケースはかなり多いと思っていて、可能性があるものであれば手をつけてみるのも戦略なんじゃないかと思ってます。

米3大メジャーレコードレーベルが、YouTube株売却により60億円を所得!|映画プロデュース会社:取締役の妄想日記

世界の4大メジャーレコードレーベルの内、EMIを除く3社、Universal Music、Sony BMGとWarner MusicがGoogleによるYouTube買収以前に、YouTubeの増資を引き受けており、今回の買収に伴って5000万ドル(60億円)の収益を上げたようです。

出資させて、手足を縛ると。Yahoo!USAもGoogleに出資してたがために、Googleの検索を採用して台頭を許し、GoogleはBaiduに出資してたがために、中国市場でのBaiduの圧勝に繋がりました。もはや伝統的な手法ですね。

B3 Annex: Reuters、Second Lifeに「支局」開設!!

Second Lifeの住人は、Reuters News Displayというツールを入手することができ、それをアバターに装着させたり、SL内の家の壁などに設置して、最新のニュースをいつでも見ることが可能になる。
(SL内のニュースは、http://secondlife.reuters.com/のRSSフィードを表示する仕組みだという)

SL内でReutersを歩いていると、偶然にも、支局長のAdamとチャットすることができた。
彼は「SL内の取材対象は特定のものに絞ってはいないが、特に関心があるのは、SL内でのファイナンスや様々な経済活動だ」と語ってくれた。

ReutersのSecond Lifeコーナーを見ると、本当にSECOND LIFE, Oct 18 (Reuters) - から始まるニュースがあります。後、チャートなんかもあって、1日に5000万以上のお金が動いてるのが分かったり、Linden Dollar vs US Dollarの為替レートがあったりと、なんかすごいことになってます。

TechCrunch Japanese アーカイブ Zimbra: 有償ユーザー400万人、まだまだ増える

2003年にCaliforniaのSan mateoで設立されたこの会社は今日、有料で使われているZimbraのメールボックス数がオンサイト、ホスティング合わせて400万を越えたと発表した。 少ないようだが、まだ伸びているし、Microsoft Exchangeの1億5400万人シートと比べても十分に意味のある数字だ。基本料金が1シート当たり年間$25とすれば(プロフェッショナルエディションはもっと高価で、スタンダードのバルク価格はもっと安い)、有償ユーザー400万 ということはZimbraの年間売上は少なくとも$100M(1億ドル) ということになる。

Zimbraが好調だそうです。NILSでCTOのScott Dietzen氏の話を聞いた時は正直言ってぴんと来なかったのですが、その時はAjaxによるサービス紹介という意味合いが強かったからで、B2B営業にかなりの強みを持っているようです。

Google Apps for Your Domainも2006年内には有償版がリリースされるそうなので、その後どうなるか注目ですね。

O'Reilly Radar > How Friendster Lost Its Footing

I have always attributed Friendster's decline to two issues. One was its performance issues (well-addressed in the article). The other was that Friendster fought its users. Its users wanted groups and Friendster tried to stop them from making it happen.

Frendster凋落の理由は

・パフォーマンスの問題
・コミュニティ機能を(ユーザーの強い要望にも関わらず)作らなかったこと

だそうです。

CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:GoogleのYouTube買収と日本のテレビ業界

しかし、問題は売上の方になる。
Googleの広告ビジネスはテキストキーワードが中心となっている。一部動画のトライアルが進んでいるがボリュームとしてはさほど多くない。よって、テキスト広告収益の利益構造のままインフラ負担の高い動画の世界に入ってくるとコストのみかかるようになるためマージンは薄くなる。販売単価を伸ばせないのなら(あるいはテキストと同等レベルまで劇的に配信コストを落とせない限りは)、利益が少なくなっておしまいである。
この点、当然何も考えてない訳はないだろうがどういう見通しで動いているのか。ワーナー、ユニバーサル、ソニーと大手のメディア企業との提携発表がどのあたりで繋がるのかあるいは繋がらないのか。

これに関して言えば、僕はかなり楽観的に考えています。というのも現状でもっとも広告シェアがあるのはテレビであり広告費全体の35%程度(日本でも世界でも)を占めています。これらはほとんどすべて動画広告ですが、これは「動画広告が静止画やテキストの広告よりも効果が高いことが多い」ことを示しています。よく考えれば当たり前で、動いてる方が商品をより効果的にPRすることができますよね。

※もちろん日本では放送免許独占によるリーチの大きさも影響していますが、テレビ広告の人気ぶりはアメリカのようなテレビ競争社会でも顕著です。

インターネットで動画広告を流しやすいプラットフォームは何かと考えれば、動画共有であるのは間違いないです。ビデオを見に来ているわけですから、動画広告を見る下地があります。恐らく今後、TVを抜け出せなかった広告主が、こういった動画共有サイトになだれ込んでくるのではないでしょうか。

米アナリスト予想:「MySpaceの価値は数年で100億ドル規模に」 - CNET Japan

まず、MySpaceでは現在ビデオの広告枠が完売状態だが、その単価は「The Simpsons」のようなプレミアム付きのもので、1CPMあたり35~40ドルにもなるという(以前に記したように、いちおうトップクラスとされるCNETやNYTimes.comが20~30ドルだから、それと比較してもかなり良いレートかもしれない。また人気アニメーションとなれば視聴者の数も桁違いに多いであろうことは容易に想像がつく)。

このCNETの記事では、YouTubeではないけれどもMySpaceのビデオ広告が非常に好調で、CNETやNYTimesのCPM(1000回表示辺りの広告費)を上回っているとあります。CNETやNYTimesではもちろん記事は記者が書いているわけですが、YouTubeはあくまでCGM(Consumer Generated Media)なのでコンテンツにお金がかかっているわけではないこと、チープ・レボリューションによりハードウェアおよびネットワークコストは劇的に下がっていくと考えるとYouTubeはかなりの高収益体質になる可能性が高いと考えています。

ただし、著作権絡みの問題はとても微妙ですけども。(YouTubeではないかもしれないけども)それさえクリアできたら動画共有サイトの動画広告については将来は明るいと考えていいのではないでしょうか。

TechCrunch Japanese アーカイブ FoxはGoogle/YouTube契約の一因か

YouTubeによって本日(米国時間10/9)発表されたおびただしい数のコンテンツ関連契約で注目されるのが、Fox関係の契約が欠けていることだ。というのも、そもそもFoxが関係する契約が存在しないからだ。

GoogleによるYouTube買収については、ちょっと時代が変わったなぁという感じがします。Googleは今まで自社でもできるけど、DodgeballとかWritely、Picasaみたいな親和性が高い(それほど大きくない)サービスを開発者ごと買う、というスタイルが多かったのですが、YouTubeはそれよりもはるかに大きい規模の買収であり(とはいえ、時価総額15兆円を誇るGoogleにとっては1950億円というのは決して高い価格ではないと思いますが。。)、YouTubeのブランドは維持されるとのことです。しかも、GoogleはGoogle Videoで真っ向勝負して惨敗したライバル企業です。これはなかなか興味深いなと思います。

さて、この買収による影響がTechCrunch(上記)で検討されていますが、非常におもしろいです。ざっくりまとめると、

・YouTubeはFoxとは契約をしていない
・News Corp.(Fox)は傘下にMySpaceを持つ
・MySpaceはYouTubeに対抗してMySpace Videoを展開している
YouTubeを超えたという調査結果もある。
・YouTubeのトラフィックの60-70%はMySpaceからによるらしい
→MySpaceがYouTubeへのアクセスをシャットダウンしたら大打撃を受ける
・MySpaceは、Googleから10億ドル規模広告の配信を受ける契約をしている
※AdSenseなどをMySpaceに掲載する代わりにGoogleがMySpaceに10億ドル支払う
・契約によりMySpaceは嫌ならYahoo!やMSに切り替えることもできる
→MySpaceがGoogleとの契約破棄をしたらGoogleは大打撃を受ける
・Foxは著作権訴訟を起こすこともできる
・YouTubeのトラフィックの80%までが著作権侵害のコンテンツという説がある
・Foxはその他の大手著作権所有者(Universal、NBCなど)と連携することもできる
→YouTubeは身動きが取れない状況になる可能性がある

こうやってみるとかなりのリスクがありますね。

VoIPの次は動画配信--スカイプ創業者らが仕掛ける新プロジェクト「Venice Project」 - CNET Japan

P2Pファイル交換ソフトの「Kazaa」、そして無料VoIPサービスの「Skype」と、2つのメガヒットを生み出したJanus FriisとNiklas Zennstromのコンビが、次のターゲットとして動画のネット配信に狙いを定めているようだ。

Kazaa、Skypeの創業者2人が、「Venice Project」 なる動画配信の新プロジェクトを準備中とのこと。2つもメガヒットを飛ばせるのは本当にすごいと思いますが、まだまだやるつもりなんですね。非常に楽しみです。

ところで、Skypeは米国外から世界中で1億人以上に使われる画期的なサービスを作ったという点で素晴らしいと考えています。ウノウがモデルにしたい企業の一つです。

「日経エンタテインメント!」11月号におもしろい記事があったので抜粋しておきます。

・魔法のiらんどの運営するケータイ小説サイト「魔法の図書館」は月間12億PV(2006年6月)
・利用者は約65%が15~24歳、約6割が女性
・公開中の小説は40万件、月6500~8000増加中
・中で発表された美嘉という新人作家の「恋空」は上下巻で初版30万部(10月7日発売)
・Chacoの「天使がくれたもの」は34万部、ケータイ小説4冊は累計87万部
・Chacoのインタビュー
 ・「パソコンよりもケータイの方が早く打てる」
 ※これまでに書籍を出した作家は全員ケータイで執筆
 ・「使いすぎですぐ壊れるから1年に3台は買い換えないといけない」
 ・「バッテリーは2つ持ち歩いている」

次のページにケータイ漫画についての記事もありました。

・NTTソルマーレ運営「コミックi」は320の漫画を配信
・2006年1月に累計1000万話だったのが、6月には3000万話を突破
・1話辺り20~100円(50円で考えると、今年になってから売上10億円)
・女性比率が6割

ケータイ小説とケータイ漫画。とてつもない市場が広がりつつあるようです。

「MySpace」利用者の半数以上は35歳以上、SNSは中・高齢者層にも人気

一口にSNSといっても利用者の年齢層によって大きな違いがあることがわかった。米調査会社のcomScore Media Metrixが5日に発表した最新調査結果によると、巨大SNS「MySpace」の利用者の半数以上は35歳以上だという。

かなり意外な調査結果。しかも、大学生SNSとされるFacebookですら、35歳以上が40%を占めているという。若者に人気があるのは、Xangaで、24歳以下で35%を占めているらしいです。しかし、それでも25歳以上が2/3近くを占めています。

仮説としては、若い人はSidekickなど携帯に移行してしまっている、効率的なコミュニケーションが取れるSNSは実は大人向き、などでしょうか。

ちなみにmixiは、なんと29歳以下が70%を以上を占めていて、40歳以上はわずかに6.6%とのことなので(厳密にはVisitorとユーザー構成は違いますが)、ずいぶん様相が違ってますね。

More than Half of MySpace Visitors are Now Age 35 or Older, as the Site’s Demographic Composition Continues to Shift

CNET Japan Blog - 渡辺隆広のサーチエンジン情報館:NTTドコモ、iメニューで検索サービスを開始

NTTドコモがiメニューからのキーワード検索サービスを開始しました。早速少し使ってみましたが、au のように公式メニュートップに検索ボックスを設置するのではなく、メニューから「メニュー/検索」を選択して移動する形式になっておりました。

auみたくiMenuに検索ボックスがつくのかと思いきや1クッション置く形式でした。しかも、検索するとまず公式サイトが検索されて、その後、GoogleとかSeafTyy.jpとかをクリックして検索結果を引き継いで初めて一般サイトが検索できる形です(これはすでに発表されてましたが)。これは、なかなかインパクト小さそうですね。

ちなみに、最初の5社以外はさらに次のページに行かないといけないのですが、その5社とは、Google、SeafTyy.jp、ケータイlivedoor、goo、CROOZ!と個人的にはちょっと意外な結果でした。以下、R25式モバイル、F★ROUTE、OH!NEW?、インフォシーク、MSNサーチ、Yahoo!モバイル、Askモバイル、ケータイBIGLOBEと続きます。

ネット3D化の先駆けか メディアの未来を垣間見るバーチャルリアリティ | エキサイト ウェブアド タイムス

この3D仮想空間は最近ではメタバースと呼ばれ、ネットを全く変えてしまうのでは、という見方も多い。セカンドライフから見えるネットメディアの未来形とは? 『テレビCM崩壊』の織田浩一がレポートする。

最近は、注目される米国インターネット・サービスが、YouTubeからSecond Lifeに移ってきてるみたいですね。このインタビューはSecond Lifeのすごさがよく分かります。年内に日本版も開始、らしいので、非常に楽しみです。

Photobucket Hits 25 Million Users - Mashable!

Photobucket will announce tomorrow that they’ve passed the 25 million user mark, cementing their position as one of the world’s largest photo hosts.

・Photobucketがユーザー登録2500万人を達成
・1日700万枚アップロードされる(2005年9月から3倍)
・ピーク時には18GB/sのトラフィックがある
・利益が出ているらしい

写真共有サイトPhotobucketが2500万ユーザーを達成。Flickrは250万らしいので、10倍くらいの差がありますね。AlexaでみるとFlickrの方が大きいのですが、Hitwiseによる圧勝しているというデータもあるようです。

メディア・パブ: ビデオ配信サービスでもMySpaceが制覇するのか,ストリーム数や利用者数でYouTubeをしのぐ勢い

comScoreのデータを信用すると,YouTubeはストリーム数やユニーク訪問者数でも,MySpaceどころかYahooよりも下回る。つまりビデオサービスを牽引していると見られているYouTubeは,3番手のビデオサイトとなるわけだ。

YouTubeが、YahooやMySpaceに抜かれたか抜かれそう、という話。いずれにしても近い将来、そうなるのは間違いなさそう。動画共有サービスについては、あまりネットワーク効果が働かず一種ツール的な位置づけなのかもしれませんね。それに対して、ポータルやSNSはネットワーク効果が働き2番手、3番手が追いつきにくいのでしょうか。

ITmedia D PC USER:検索サイト「百度」がえらいことになっている

少ない百度を支持する人々の言い分は「事件はどうであれ自国のブランドなんだから中国人として支持するのは当然」という意見が大勢を占める。百度不支持の人々のいう「百度は使えない」という意見の反論や「百度は使えるから支持する」という書き込みはなかった(百度のトラブルに対する中国ネチズンの感想とは関係ないが、支持するにしても支持しないにしても中国のネチズンにとって百度は、機能制限のあるGoogleよりも使えないサイトであると評価しているのは意外である)。

意外です。百度(Baidu)はNasdaqにも上場している中国最大のポータルサイト(世界でも4位)で、Read/Write Webによれば62%のシェアを握っています。しかも昨年度も13ポイント伸ばしての結果で、対するGoogleは12ポイント落として25.3%となっています。日本のヤフージャパンとGoogle Japanの関係に近そうです。

百度については、いろいろな噂を聞いていて、ウノウでもリサーチ対象として取り上げていました。感覚としては、MP3検索(もちろん違法)と2chが合体したような感じで、若者に熱烈に支持を受けているという感じなのかなと思っていました。

しかし、このニュースでは百度はあまり支持されていないとあります。今後シェアが変動する可能性がある、ということでしょうか。要注意です。

今、ネットで話題になっている動画を知りたくなったら・・・ - CNET Venture View

チームラボBD(ビジネスディベロップメント)は9月20日、チームラボと共同開発した検索エンジン「SAGOOL」において、動画検索機能「動画をSAGOOL」を追加したと発表した。

「今このキーワードが検索されてます」が大変なことになってますね。検索結果から飛んでもなかなか再生できるものが見つからないのがちょっとなんですが。。YouTubeの動画マークがついてるリンクは割といいんですが、それならYouTubeの検索でいいという話もあり。。でも、動画検索はすごく伸びる分野なんじゃないかと思ってます。

iTunesに新しいバージョンが出たのでアップデートしてみました。「ギャップレス再生」が予想以上にいいです。ただ、バグが結構あるみたいなので、あまりオススメしませんが。。

それから夜長のついでに、すべての曲をレイティングしました。約1000曲分。これでiPod shuffleに好きな曲が入ってくれることでしょう。さらに、「ライブラリを統合」というのを実行して、データを一箇所(iTunes Musicというフォルダにコピーしてくれる)にまとめてみました。ファイル名も統一した形式で付け変えてくれて、かなりいいかも。しばらくしたら元データを削除しようと思います。

「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn」 - CNET Japan

CNET Japanでは、昨年2度にわたって開催したイベント「CNET Japan Innovation Conference(CJIC)」を今年も開催し、成長を続ける企業のキーパーソンらの言葉から、Web2.0時代における成長の秘訣を探ります。

パネルディスカッションに参加させていただきますので、よろしければー。右下のところに概要があります。

IE 7.0の検索ウィンドウに難色を示す韓国のポータルサイト - CNET Japan

これに対しMicrosoftは独占だとの非難を避けるため、とある方法を選択した。それはIE 7.0をPCにプレインストールして販売するPCメーカーが、自社の好みに合わせ検索ウィンドウの検索エンジンを変更できる権限を与えるということだ。

ぜんぜん知らなかったのですが、IE7.0では検索ボックスが標準で付いているらしいです。具体的には標準でMSNになっていて、PCメーカーが好きな検索エンジンに変更できるらしい。NECならBiglobe、VAIOならSo-netとかになるんでしょうか。しかし、これはYahoo!やGoogleからすると由々しき問題ですね。かなり検索エンジン勢力図が変わる可能性もありそうです。

Hatebu Domain Visualization

はてなブックマークの人気エントリと「訪れたサイト」との重複度をチェックして中毒度を表示しています。訪問済みかどうかなんて分かるのか、と思ったら、

訪問済みサイト情報が漏洩する問題-Hello, world!

こちらに詳しい方法まで記述されてます。ううむ、セキュリティ・ホールっぽい仕様ですね。どのページを観たかは漏洩する可能性があるということを理解しておく必要がありそうです。

Mixiの有報を探検して気付いたこと!|映画プロデュース会社:取締役の妄想日記

ということは有料会員は月間300円なので、
有料会員数は33333人

年間でならして、300万人の時に3万人ってところですかね。つまり、有料のmixiプレミアム会員は、1%程度しかおらず、そのために写真やメッセージの保存に制限がかかっています。仮に会員が3,000万人になっても、年間10億円程度の収益しか期待できません。ただ、将来的に会員間やアバターなどでのトランザクションの基盤にはなりうる可能性はありますね。

後、「Gooに支払っている検索エンジン利用料:830万円」というのはかなり意外。「日記検索」ではGoogle AdWordsとかも出してるし、ここはGoo、mixi、Googleでプロフィットシェアしていないのでしょうか。もしかしたら830万円以上が別途広告収入として計上されているのかもしれませんね。

まぁいずれにしても、HyperEstraierの平林幹雄氏が入社していることから早晩この辺りは独自検索に切り替わるに違いないんですけどね。そうしたら、Overtureの連動広告が導入されるのかな。もしくは独自で開始するのかも。

楽しみです。

「PCをはるかに超えるトラフィックを持つケータイの世界」DeNA守安氏

―トラフィックはどのくらいの規模になっているのでしょうか?

守安氏
 これをいうとPCのWebしか知らない人は驚くと思いますが、モバゲータウンで先月の月間が22億PVを超えました。まだスタートして5カ月ですよ。

DeNAのモバゲータウンがあっという間に100万ユーザーと突破し、22億PVを超えてきました。mixiの61億PVを超えるのも時間の問題かもしれません。BitPetsも7ヶ月で足らずで12万ユーザー、1億PV超えてきてるみたいですし、携帯コミュニティ系サービスは、最近すごいことになっています。

写真共有サイト「フォト蔵」、英語版を本公開--英語圏10億人の利用を視野に - CNET Japan

ウノウは8月10日、動画/写真共有サイト「フォト蔵」の英語版「PhotoZou」を正式公開した。ウノウでは従来から海外向けのサービス展開を準備しており、今回の英語版開始で「10億人以上といわれる英語圏のユーザーへのプローチを可能にした」(同社)という。

すいません、大げさな感じで(苦笑)。小さな一歩ですが、これからです。

Diigo--ソーシャルブックマークの「スイスアーミーナイフ」登場 - CNET Japan

さて。多機能なDiigoの特徴を一言で表すとすれば、それは「Social Annotation」--つまりウェブページの一部に下線を引き、その部分にまるでポストイットに書いたメモを貼り付けるようにコメントを付けられ、しかもそれを他の人と共有できることでしょう。

TechCrunchでも絶賛のニュータイプのブックマークツール。IEにツールバーとしてインストールして使います。しばらく試していたのですが、やはり見たURLがすべてdiigoのサーバに送信されているというのは結構気持ちが悪いですね。インストール型ということも相まって結構厳しいのではないかという感じがしました。まだ分かりませんけども。。

グーグル、ヤフーを退けMySpaceと契約--ウェブ検索機能や広告リンクを提供 - CNET Japan

第4四半期に発効する今回の契約では、トラフィックなどの一定条件を満たすことを条件に、GoogleがFox Interactiveに対して3年間で最低9億ドルの支払いを保証しなくてはならない。

サービスが主導権を握る時代への一歩。

P.S.裏ブログを作ったらとても楽で、そっちにばかり投稿していたので、なるべくこっちに戻していきます。裏ブログは本当にマニアックな話題のみ。アドレスを教えて欲しい方は直接ご連絡ください。

ウノウラボ、PCの履歴を利用した検索ツール「ウノウサーチ」

ウノウが実験的サービスを提供する場として運営するウノウラボは、検索ツールバー「ウノウサーチ」を7月31日に公開した。履歴を利用することで今まで閲覧したサイトをキーワードで検索できる。利用は無料で、OSはWindows XPに対応する。

久しぶりの新しいサービスの紹介です。結構便利なので使ってみてください。何気に英語にも対応してます。

ウノウサーチβ版

Diggにラボプロジェクト、投票や情報の動きを分析する新ツール公開 (MYCOMジャーナル)

ユーザー投票型のニュース・情報サービス「Digg」が、同サービスにおける情報や投票、ユーザーの動きなどを分析する「Digg Labs」(アルファ版)を開始した。人気情報や投票の動きを棒グラフで確認できるStack、メンバーの動向を視覚的に表現するSwarmの2つのツールが用意されている。今後もDigg Labsのプロジェクトやツールは増えていくそうだ。将来的にはDigg LabsのプロジェクトにおけるAPIの公開も検討しているという。

ということで、Digg Labsの今のところの作品がこれ。

digg labs / swarm
digg labs / stack

センスがよすぎる。すごすぎ。

Diggの洗練されたユーザー・インターフェイス、ファウンダーの各種インタビュー(例えばCNETのもの)、非テクノロジーの各カテゴリのスマートなローンチなどを見るにつけ、この会社はとてつもない可能性を感じさせます。

いよいよNyTimesに追いつくとされるDiggですが、どこまで行くんでしょうね。

listen also: TalkCrunch : Digg 3.0 Launches - Interview With Founders Kevin Rose & Jay Adelson

YouTube - モーニング娘。とライムスター
YouTube - ビッグビートの若大将

異なる映像や音を組み合わせて新しいビデオを作るマッシュアップ・ビデオが、日本でも(というかYouTubeで)いろいろと出始めています。明らかに著作権違反ですが。。ここまでくると作者を称えたくなります。

via Mash it up !|イカす インターネット天国!

TechCrunch Japanese アーカイブ Haboo Hotel、マイクロトランザクションで3000万ドルの売上げ達成

Habboでは5300万ものキャラクターが創造され、Habboを訪れるユニークユーザー数は全世界で毎月700万人に上る(ソース:Nielsen Netratings、2006年6月) 。このサービスは18カ国で展開されている。

ちょっと古いのですが、あまり注目されていないようなので。

個人的にDiabloやUOなどのMMORPGよりも、このようなウェブベースの仮想空間サービスに非常に魅力を感じます。最終的には両者の融合が行われるにしても、デフォルメされた仮想空間(SNSもその一種だと考える)がこれからしばらくしたら「くる」と思っています。

売上高は35億円(3000万ドル)程度まで達しているそうです。注目すべきサービスです。

マイネット・ジャパン、ニュースの共有や編集が可能な「newsing」を開設 - CNET Japan

マイネット・ジャパンは7月27日、ユーザー間でニュースを共有し、編集可能なニュースサイト「newsing(ニューシング)」を開設した。

元Gooの上原さんによるソーシャルニュースサービス。Diggよりはredditに近くて、○×がつけられるタイプ。

redditだとマイナス点をつけると、どんどんニュースが下がっていくので、結局総花的なニュースしか残らない、という指摘があるようですが、newsingの場合は、×を付けても点数が上がる仕組みになっているようです。また1アクションが5点程度になっていて、賑わい感を演出しています。

全体的に、UIがすばらしくこなれていて、相当研究して作ってありますね。日本にも本格的なソーシャルニュースサイトがついに出てきたという感じで、これからが楽しみです。

auのGoogle検索サービスは7月20日開始--フルブラウザでPCサイトも閲覧可能に - CNET Japan

 KDDIと沖縄セルラーは7月20日より、au携帯電話のインターネットサービス「EZweb」において、Googleの検索エンジンを採用した検索サービスを提供すると発表した。
 モバイル向けコンテンツとPC向けコンテンツの両方を検索できる点が特徴。これにより、モバイル向けコンテンツを対象とした検索機能が向上するだけではなく、PC向けコンテンツも含めた幅広い検索サービスの提供が実現するとしている。

今日から、ということなので早速見てみたんですが、ニュースより上の一番よい位置に表示されてますね。ウノウの携帯サイト(EZwebサイトじゃなくて一般サイト)でも結構メジャーな某キーワードで一位に表示されてるので、アクセスとか楽しみにしてたんですが。まったくアクセスに影響ないようです(今のところ)。むしろ昨日よりやや少なめ。まだ、あまり使われてないんですかね。

NTTドコモ、9社と連携してモバイル検索サービスを提供--KDDI・Google連合に対抗 - CNET Japan

NTTドコモは10月より、公式メニュー「iMenu」において検索サービスを開始する。9社と連携して、公式サイトだけでなく一般サイトと呼ばれるドコモ非公認サイトも検索できるようにし、Googleとの提携で先行するKDDIに対抗する。

auがGoogle一社と提携する中、ドコモは9サイトの検索へ「引き継げる」ようになるらしいです。このアプローチは正しいと思います。

iモードの成功はCP間をうまく競争させたからで、アメリカでいまいち携帯コンテンツが盛り上がってないのもキャリアが独占的な立場を乱用しているからです。auは、オークション、ショッピング、検索などで独占でやって今のところ一見うまく行っているように見えますが、今後数年の間に独占の弊害が強く出てくると思います。

ドコモかソフトバンクの巻き返しがあると予想してます。

はてな、シリコンバレーに子会社を設立 - CNET Japan

はてなは7月14日、米国カリフォルニア州ロスアルトス市に100%子会社となるHatena Inc.を設立すると発表した。はてな代表取締役の近藤淳也氏が子会社の代表を兼任する。

おお、ついにって感じですねー。近藤夫妻も常駐するらしいし、何が出てくるか楽しみです。

以前まで、

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088741315/

というようなURL形式だったのが、

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4088741315/

みたいに変わったっぽいです。

短くなって分かりやすくなりましたね。もちろん元URLでもアクセスできますが、これによって改修しないといけない周辺サービスがたくさんありそうです。

この変更はAmazon.comでも行われているみたいですが、Googleさんとのお付き合い(SEO)は大丈夫なんですかね。もちろん過去URLのページランクは引き継げると思うのですが、もしかしたら、もあるわけで。

米SNS最大手のMySpace、Yahoo!やGoogleを抜いて米国一のサイトに

調査は2006年7月8日までの1週間に渡って行なわれた。調査の結果、訪問者数ベースで、Yahoo!やGoogle、MSN、eBayを抜いて、MySpaceがすべてのWebサイトでトップシェアを獲得したことが明らかになった。

ついにトップに! と思ってよく元になったグラフを見てみると、MySpaceとMySpace - Mailを足すと7.31%、Yahoo!とYahoo!Mailを足すと8.67%なので、まだサービスとしてはYahoo!の方が上みたいです。ドメイン別だと、という話ですね。

日本だといつYahoo!JAPANにMixiが追いつくでしょうね。

第7期決算公告によると5億7000万円ほどの当期純利益を出しているようです。mixiも確実に利益を出しつつあるようですね。素晴らしい。

ITmedia News:ケータイSNSがブレイクしない理由

モバイルSNSが軌道に乗るには、ワイヤレス企業がモバイルサービスをデスクトップともっと密に統合し、ティーンエージャーに外出先から投稿したくなるような理由を与えなければならないとアナリストは指摘する。

アメリカのお話ですが、この理由はどうかーと。日本だと、ケータイSNSはブレイクしつつありますね。例えば、モバゲータウンのPVはmixiのモバイル部分を上回っていますし。SNSは、最終的にはケータイの方が向いているのかも?

BBC NEWS | Technology | Google to stay focused on search

Mr Merrill said 70% of the company's activities remained focused on search.

Googleの活動の70%は「検索」だという話です。Googleは「検索」のクオリティが素晴らしくよいため、現在の地位を維持していますが、クオリティがYahoo!やマイクロソフト(MSN)に追いつかれた場合、凋落は早いはずです。そう考えれば、Googleが70%を「検索」分野に使っているのは妥当な感じがします。

むしろ、GmailやGoogle Earth、Spreadsheetsなどラボ的な活動はすべて「検索」のエキスパートを集めるためのリクルーティング活動の一環なのかも。。。20%ルールや専用コックによる無料ランチとかも。

実際は、「検索」以外の分野に関われるエンジニアは少数派であって、Googleに入るということはあくまで「検索」のエンジニアになる、ということなんですね(もちろんアルゴリズムからハードウェアまでかなり広い意味での「検索」ですが)。

中国で人気を呼ぶウェブブラウザ「Maxthon」 - CNET Japan

北京の小さな企業Maxthonにより作成された同名のブラウザは、中国で多数の利用者を獲得した。このブラウザはウェブプロキシを介してトラフィックを処理し、政府の情報規制を迂回することができる機能を有するためである。Google、Yahoo、MSN、Baidu.com、その他の人気サイトまたは中国内のISPの検索エンジンには政府による規制の対象となっている。

Firefoxが2年で1億3000万ダウンロードなのに、すでに6000万ダウンロードもされているそうです。中国では、BaiduがダブルスコアでGoogleに勝っているらしいですが、もしかしたらこのブラウザのおかげもあるのかもしれません。

それにしても、中国語が読めないので、中国の情報は本当に入ってきません。何とかならないでしょうか。やはり中国語を勉強した方がいいですかね。

TechCrunch Japanese

前のエントリーのeHubに続いて、TechCrunchが日本語化。米国の新しいインターネット・サービスがいち早く取り上げられていて、必読のブログだったので大変うれしいです。この勢いで、MobileCrunchとかも訳してくれるといいんですが。。

日本のサイトも取り上げるということで、楽しみですね。

Web 2.0の挑戦者たち from eHub Interviews - CNET Japan

テクノロジーに磨きをかけて成長するベンチャー企業や、未来志向型のビジネスモデルを考え出す企業が日々たくさん生まれている。ウェブインタラクションデザイナーのE.Chang氏がインタビュー取材を通じて、次世代を担うキーカンパニーを発掘する。

CNETでeHub Interviewsの翻訳が開始されています。eHub Interviewsは、いわゆるWeb2.0系のベンチャーを取り上げてるんですが、ほとんどが「2,3人でやってます」みたいな感じで、すごく臨場感があっておもしろいんですよね。こうやってまったく見たこともないサービスは生み出されているのだということがよく分かります。

もちろん、あまり流行らず終わってしまうことも多いですが、そういう中からdel.icio.usとかFlickr、Digg、Topixみたいなサービスが生まれてくるわけですよね。eHub Interviewsを読んでいると、まだまだ日本とアメリカの差は大きいと言わざるを得ませんが、それでも日本発で世界サービスを作ることは不可能ではないと思うのです。

Emily Chang - eHub

ヤフーの次のテーマは「ソーシャルサーチ」、年内にも新サービス開始:ITpro

検索が次に進むべき方向は「ソーシャルサーチ」であると述べ、関連したサービスを年内にも開始することを明らかにした。ソーシャルサーチとは、世間の評判や意見、ユーザーの趣味や嗜好を反映させた検索のこと。第一弾は、「ソーシャルブックマーク関連のサービスになる予定」(マーケティング本部長の大蘿淳司氏)。自分や他のユーザーが登録したブックマークを反映させることで、個人に適した検索結果を提示する。

よくよく読むと米Yahoo!のMyWebのことみたいですね。まだアメリカでもベータ版ですが、今頃ローカライズしているのでしょうね。こちらにMyWebの記事があります。

ITmedia News:Yahoo!、MyWebの新バージョン公開

ちょこっと使ってみた感じではどうやって活用していいか分かりませんでしたが、たくさんの情報が集まると精度もあがってくるのかもしれませんね。

エキサイト、興味を持ったサイトを紹介できる「エキサイトニュースリンクポスト」 - CNET Japan

エキサイトは6月5日、同社のニュースサービス上で、ユーザーが興味を持ったウェブサイトの紹介記事を投稿できるサービス「エキサイトニュースリンクポスト」を開始した。紹介記事ごとに、ほかのユーザーの投票を受け付け、サービスのトップページにランキングを表示する。

個人的にソーシャル・ブックマークとソーシャル・ニュースはまったく別物だと思っていて、digg.comみたいなソーシャル・ニュースは海外では人気爆発しているのに、なぜか日本ではまったく見なかったんですが、意外にもエキサイトがやってきました。うまくブレイクすればすごくおもしろいものになるんじゃないかなと思います。

そういえば、個人的に最近popurls.comをかなりヘビーに利用してます。ざっと見られて結構便利ですよ。と薦めてみるテスト。

チームラボ、国産検索エンジン「SAGOOL」公開--主観や興味を検索結果に反映 - CNET Japan

 チームラボは、関連会社チームラボビジネスディベロップメントと共同で開発した国産ウェブ検索エンジン「SAGOOL」ベータ版を公開した。
 Googleが設定するPageRankのように、従来の検索エンジンではウェブサイトへのリンク数を重視して検索結果を表示する。しかしSAGOOLでは「人の主観や興味を反映した検索結果」を表示することを目指すという。

数日前のニュースですが、チームラボによる国産検索エンジン。ウェブ上では厳しい意見も多いようなのですが、始まったばかりにしてはかなりの精度とレスポンスを保っていると思います。Googleに慣れてしまうと当たり前の結果を当たり前に出すことの難しさが分からなくなってしまうのですが、これだけのインデックスを高速で検索するだけでもかなりの技術力が必要になります。

中国ではBaiduが韓国ではNaverという国産エンジンの方が高いシェアを占めているわけで、日本でも国産検索エンジンが必要とされる時代が来るかもしれません。

チームラボには、これからも21世紀の任天堂を目指していって欲しいものです。

オモロ検索エンジン SAGOOL サグール

東証 : -株式会社アドウェイズ-

事業の内容アフィリエイト広告(成果報酬型広告)を中心とするインターネット広告事業

アフィリエイトのアドウェイズが上場承認。モバイルが強いというイメージですが、PCの方が従業員は多い模様。売上高は18年3月期連結で35億円、純利益で4億6000万です。そして、社長が26歳と若く、史上最年少上場更新かもしれません(違ってたらごめんなさい)。

社長のブログ)金なし、コネなし、学歴なし

POLAR BEAR BLOG: Google サービス人気ランキング

これを見ると、意外なことに(?)イメージ検索がトップページ(WEB検索サービス)に次ぐ人気であることが分かります。しかし記事によれば、Hitwise が調査を開始した2003年からずっと、イメージ検索が Google の中で最もアクセスを集めるサブドメイン(images.google.com)とのことなので、この結果も驚くに値しないことなのかもしれません。

Googleプロパティの中でイメージ検索が10%近くを占めているという話。イメージ検索なんてまったく使わないし、使っても結構がっかりな感じなんですが、そんな需要があるんですね。なぜなんでしょう。かなり不思議。

後、Googleが肝いりでがんばってるMaps+Localは1%も占めていません。確かにLocalだったらcraigslistとかYahoo!Localがあるし、MapsだったらMapquestがありますからね。この表を見ているとあらためて、Googleは検索の優位性がなくなったら、相当厳しいなと思います。

元データ)Bill Tancer - Hitwise US: Google Properties - Understanding the Breakdown

放送業界:テレビ広告は薄利多売 - アナリストに聞く~この産業の肝 - nikkeibp.jp

意外なことに、地上波放送の収益構造は驚くほど低付加価値だ。地上波放送の市場規模・視聴者数・平均視聴時間などのデータに基づいて計算すると、視聴者1人が1時間テレビを視聴した場合に、テレビ局が得られる収入は20円程度に過ぎない。これに対してGoogleは、わずかワンクリックで数十円から数百円の広告収入を得ている。

1時間視聴して20円というのは意外なほど少ないですね。BBC NEWSによるとGoogleで1回検索をするとGoogleの売上は12セントらしいので、2回検索するだけで、超えてしまいます。

ITmedia News:米Yahoo!、トップページのデザインを変更

米Yahoo!は5月16日、トップページwww.yahoo.comのデザインを大幅に刷新した。

Yahoo!USトップページがリニューアル。左にヤフーのコンテンツ、右にメールとかのパーソナライズ系サービス、そして中央にニュースという配置。結局、ニュースが中央に来るんですね。Yahoo!360とかをフューチャーしてくるのかなと思ったんですが。

前と変わらないよ、という方は www.yahoo.com/preview にアクセスすれば切り替えられるみたいです。

ITmedia News:Skype、米国とカナダで固定/携帯電話への通話無料化

 Skypeは5月15日、米国とカナダのSkypeユーザーが両国の固定/携帯電話に電話する場合の料金を無料化したと発表した。
 これまではSkypeOutサービスを使ったPCから固定/携帯電話への通話は有料だったが、これが無料になる。対象は米国とカナダを拠点とするSkypeユーザーのみ。無料サービスは今年いっぱい提供予定。

ついにアメリカとカナダで電話が無料になりました(今年いっぱいですが)。これってどういう原資でやってるのでしょうか。僕としては、SkypeはSkypeOutで儲けるビジネスモデルかと思っていたので、驚きです。確かにこれによってSkypeOutの利用者が増えて、有料化に戻した際にも継続して利用してもらえるのかもしれませんが。。

「公開とオープンソースが金融システムのこれからの標準」---GMOインターネット証券 社長 高島秀行氏:ITpro

---API公開にあたっての課題は。
高島氏:2006年10月から12月ごろの予定ですが,注文,約定,市況情報取得などのAPIを公開します。このAPIを使って,ユーザーは自分が開発したツールで株取引ができるようになります。
 APIを公開するネット証券は国内で初あり,課題はセキュリティになると考えています。取引を監視し,何か問題が起きた際には取引を止めたり制限したりできる体制を作る予定です。

どうやら10月~12月頃、GMOインターネット証券によって株価情報がAPIで提供される模様。これはおもしろいことになりそうです。もしかしたら、取得した情報をネット上には公開できないのかもしれませんが。。

Gmail for your domainの招待状ですが、その後無事にログインできて、いろいろと試してみました。結論から言えば、これは特に法人にとって、非常に魅力的なサービスだと思います。

例えば、会社メールをGmail for your domainにしてしまえば、全員がGmailの2Gの容量とサクサクなインターフェイス、強力なメール検索が使えるし、自分のメーラーを使いたい人はPOP3を使えばOK。メーラーの設定というのは新入社員が入ってきた時(や、その後のトラブルも)とても面倒な仕事ですが、このサービスを使えばすべてブラウザのみで完結することができます。

25アカウントまで無料というのもいいのですが、広告が出るのは気が散るしスペースが狭まって嫌なので、有料でいいので広告なしで安定して使いたいです。これはすごいサービスが始まってきたなぁという感じです。

ちょっとキャプチャしてみました。

gmail_dashboard
gmail_dashboard posted from フォト蔵

最初にドメインのMXレコードを指定のDNSに設定します。設定して数時間経つとAccount status がActiveになって、送受信できるようになります。

gmail_create_user
gmail_create_user posted from フォト蔵

氏名とアカウントを指定するだけでアカウント追加完了。

gmail_create_email_list
gmail_create_email_list posted from フォト蔵

例えば、infoに来たメールを全員に転送するなど、転送アドレスが設定可能。MLのように、FromをMLに返るようにしたり、件名でのナンバリングはできない。

gmail_inbox_mail
gmail_inbox_mail posted from フォト蔵

それぞれのメールアカウントは、2Gの容量など普通のGmailと同等の機能。普通に広告出ます。他にGmailアカウントを持っている人もログイン・ログアウトをしなくてもアクセスできるようになっています。

全てのキャプチャ)Gmail for your domainキャプチャ 写真共有「フォト蔵」

フォト蔵

映画生活

プロフィール

about 山田進太郎
作者は何者であるか?
[写真(フォト蔵)] [twitter]
[mixi] [GREE] [メモ(clipp)]


↓共著書
新・データベースメディア戦略。オープンDBとユーザーの関係が最強のメディアを育てる

ウノウ株式会社
代表取締役社長
まちつく!
ケータイ無料ゲーム
フォト蔵
写真共有・動画共有サービス
映画生活
映画情報サイト、現在はぴあ運営
Fujisan.co.jp
雑誌の定期購読、創業メンバー
Listen-IT !
ITを題材にした英語学習サイト
ネット株価情報
ネット企業の時価総額ランク