2006年9月アーカイブ

いつの間にかこんなことになっていたとはっ。おぎやはぎって何か好きなんですよ。雰囲気とかだけで笑える。残念ながら57msk(メガネスキー)で準党員にしかなれませんでした。ゴーメガネ!

Photobucket Hits 25 Million Users - Mashable!

Photobucket will announce tomorrow that they’ve passed the 25 million user mark, cementing their position as one of the world’s largest photo hosts.

・Photobucketがユーザー登録2500万人を達成
・1日700万枚アップロードされる(2005年9月から3倍)
・ピーク時には18GB/sのトラフィックがある
・利益が出ているらしい

写真共有サイトPhotobucketが2500万ユーザーを達成。Flickrは250万らしいので、10倍くらいの差がありますね。AlexaでみるとFlickrの方が大きいのですが、Hitwiseによる圧勝しているというデータもあるようです。

メディア・パブ: ビデオ配信サービスでもMySpaceが制覇するのか,ストリーム数や利用者数でYouTubeをしのぐ勢い

comScoreのデータを信用すると,YouTubeはストリーム数やユニーク訪問者数でも,MySpaceどころかYahooよりも下回る。つまりビデオサービスを牽引していると見られているYouTubeは,3番手のビデオサイトとなるわけだ。

YouTubeが、YahooやMySpaceに抜かれたか抜かれそう、という話。いずれにしても近い将来、そうなるのは間違いなさそう。動画共有サービスについては、あまりネットワーク効果が働かず一種ツール的な位置づけなのかもしれませんね。それに対して、ポータルやSNSはネットワーク効果が働き2番手、3番手が追いつきにくいのでしょうか。

ITmedia D PC USER:検索サイト「百度」がえらいことになっている

少ない百度を支持する人々の言い分は「事件はどうであれ自国のブランドなんだから中国人として支持するのは当然」という意見が大勢を占める。百度不支持の人々のいう「百度は使えない」という意見の反論や「百度は使えるから支持する」という書き込みはなかった(百度のトラブルに対する中国ネチズンの感想とは関係ないが、支持するにしても支持しないにしても中国のネチズンにとって百度は、機能制限のあるGoogleよりも使えないサイトであると評価しているのは意外である)。

意外です。百度(Baidu)はNasdaqにも上場している中国最大のポータルサイト(世界でも4位)で、Read/Write Webによれば62%のシェアを握っています。しかも昨年度も13ポイント伸ばしての結果で、対するGoogleは12ポイント落として25.3%となっています。日本のヤフージャパンとGoogle Japanの関係に近そうです。

百度については、いろいろな噂を聞いていて、ウノウでもリサーチ対象として取り上げていました。感覚としては、MP3検索(もちろん違法)と2chが合体したような感じで、若者に熱烈に支持を受けているという感じなのかなと思っていました。

しかし、このニュースでは百度はあまり支持されていないとあります。今後シェアが変動する可能性がある、ということでしょうか。要注意です。

生誕祭〈上〉
文藝春秋
¥ 740
在庫あり

馳星周作品初めて読みましたが、スピード感があっておもしろいですね。株のくだりとかはあまりにも稚拙だし、ストーリーも偶然ばったりとかありえない感じなのが少し残念です。株なんかはライブドア事件の方がよっぽどおもしろくて、現実の方が小説よりおもしろいという罠。でも、エンタメとしては十分おもしろかったと思います。

豆腐屋ジョニーがおもしろいということはなんとなく分かっていたけれども、それ以上のことは何も知りませんでした。商品作りとマーケティングに魂を込める2代目社長が熱かったです。こういう気概でビジネスをできるのは素晴らしいと思います。常にこうありたいと思いました。

モハメド・アリ、トム・ジョーンズを呼び、ネッシー探検隊、オリバー君招聘、モハメド・アリ×猪木をプロデュースした人。とにかくどこからその発想が来るのか不思議で次から次へとおもしろいことを考えてます。裏話も満載で、かなり楽しめました。

康芳夫 - Wikipedia

中国:オンラインデートサービスの王者に聞く - CNET Japan

現在、Marine氏はEFriendsNetのCEOを務めている。EFriendsが提供するソーシャルネットワークサービスは、オンラインデートサービスの顔も備えている。EFriendsは会員数でも売上高でも、中国のオンラインデートサービス市場のリーダーを自認している。

・Marine Ma氏のFansoなる音楽ダウンロードサービスは無料で違法だったが誰も気にしてなかった(ある意味すごい)。
・約75万ドル調達、従業員80名、売上0で、2001年倒産。
・2003年、Efriendsを創業、VIP会費約220円(15元)、すでに黒字、会員数・収益はNo.1らしい。
・欧州最大のオンラインデートサービス会社Meeticから約23億円(2000万ドル)で買収された。

どうやら中国では、出会い系サイトが花盛りのようです。2005年度の市場は約14億円(9,100万元)で、2008年には約104億円(6.53億元)まで拡大すると予想されているらしいです。

と、ここでEfriends(億友)を観てみたのですが、どうやらEfriendsは社名でyeeyoo.comというサービスらしいです。中身もMySpaceっぽい感じなのかも。規模感的には、GREEの倍という感じみたいですね。会員数はIDから推測すると約80万程度っぽいです。

P.S.しかし中国のサイトは日本から見ると異常に重いですねぇ。

ウノウTシャツ
ウノウTシャツ posted from フォト蔵

現る。なかなかいい感じですね。

今、ネットで話題になっている動画を知りたくなったら・・・ - CNET Venture View

チームラボBD(ビジネスディベロップメント)は9月20日、チームラボと共同開発した検索エンジン「SAGOOL」において、動画検索機能「動画をSAGOOL」を追加したと発表した。

「今このキーワードが検索されてます」が大変なことになってますね。検索結果から飛んでもなかなか再生できるものが見つからないのがちょっとなんですが。。YouTubeの動画マークがついてるリンクは割といいんですが、それならYouTubeの検索でいいという話もあり。。でも、動画検索はすごく伸びる分野なんじゃないかと思ってます。

Love mode
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ
¥ 1,575
在庫あり

今回も韓国の音楽とはとても思えないクールなサウンドでした。ご馳走様でした。『instant pig』『color your soul』もかなりいいですよ。

iTunesに新しいバージョンが出たのでアップデートしてみました。「ギャップレス再生」が予想以上にいいです。ただ、バグが結構あるみたいなので、あまりオススメしませんが。。

それから夜長のついでに、すべての曲をレイティングしました。約1000曲分。これでiPod shuffleに好きな曲が入ってくれることでしょう。さらに、「ライブラリを統合」というのを実行して、データを一箇所(iTunes Musicというフォルダにコピーしてくれる)にまとめてみました。ファイル名も統一した形式で付け変えてくれて、かなりいいかも。しばらくしたら元データを削除しようと思います。

2006.9.14 Wii Preview - Wii

9月14日に行われた任天堂岩田社長のプレゼン。いつも通り素晴らしいコンセプトとプレゼンテーションです。

Wiiでは、ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、ニンテンドウ64、メガドライブ、PCエンジンからMSXのゲームまでもが「バーチャルコンソール」という名の下でダウンロード販売(500円~1000円程度)されるらしいです。これはものすごい楽しみ。

さらに、こういったネット接続を前提としたサービスがかなり意識されており、天気チャンネルやニュースチャンネルといったものも提供され、さらにOperaでインターネットまで使えるようになっています。これらの機能がスタンバイから一瞬で起動していつでも使えるのが任天堂の言う「Wiiのある新しい生活」ということのようです。

Wiiはゲーム機だ、と言いながら、リビングの中心を狙う意欲的な商品になっているのがおもしろいですね。個人的に、AppleのiTVは意外とイケるんじゃないかと思ってたんですが、Wiiみたいなのに載ってくる方が自然な感じがすごくしました。逆に、任天堂にデジタル携帯プレイヤーを出して欲しいなとか思ったり(笑)。

とりあえずWiiは買わないと始まらない感じですね。

ミクシィの第2幕はM&Aも視野に入れた成長戦略 - CNET Japan

2006年の大注目IPO(株式新規上場・公開)となったミクシィは、事前の評判どおり初日取引では買いが殺到する人気で値がつかなかった。しかし、初日の最終気配値で見ると時価総額が2221億円で、すでに新興市場を代表するかのような企業価値になっている。

・第1四半期(2006年4~6月)の売上だけで47%を達成しており、絶好調。
・調達した金額は64億円で、うち50億円は使途が決まっていない。M&Aもありうる。
・mixiの売上のうち82%が広告収入で、mixiプレミアムは18%。
・プレミアム課金の比率を上昇させていくことを目指す→廃止という方向性はなし

昨日上場したmixiの初値がついたようで、1910億円となっています。軽く2000億は行くかと思ってたんですが、意外と堅実なラインで決まったみたいですね。笠原さん、塚田君、バタラさんおめでとうございます。これからも楽しみにしてます。

中元さんと平島さん(マイネット・ジャパン)
中元さんと平島さん(マイネット・ジャパン) posted by (C) フォト蔵さんの写真

昨日Newsingの運営をされているマイネット・ジャパン社の中元さん平島さんが出張オフィスをされました。昨日は携帯版動画共有サービスのビデオポップのベータリリースなどもあり、どたばたしてる中でしたが、満足していただけたようでよかったです。

ウノウさんへ出張オフィス (something memo)

Newsingでもソーシャル検索なる新機能をリリースしたらしいので、ぜひどうぞ。夜は、社長の近江商人こと上原さんも参入して飲み会で盛り上がってました。

Original Signalが一挙に拡大--「メタブログ」をねらうSPAs - CNET Japan

しばらく前に紹介した「DiggView」というウェブページをご記憶だろうか。これをつくったオランダのStillpoint Mediaといいうチームが、このところ「Original Signal」というサイトを通じて興味深い動きを始めている。

Popurlsはよく使ってるんですが、こういうのをSingle Page Aggregator(SPAs)というらしい。 直感的にはかなりうまく行きそうな感じがします。

Original Signal

個人的にPopurlsは色がチカチカするので、Original Signalに乗り換えてみようと思います。

CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Lingr(リンガー)をリリースしました

本日の日経産業新聞で一面を飾ったのでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、私の米国チームにおける最初の成果となる新サービス「Lingr(リンガー)」をリリースしました。

江島さんが満を期しての英語サービスをリリース。すばらしい。はてな近藤さんもシリコンバレーに行ってるし、某氏もついに引っ越すという噂だし、なんだかみんなシリコンバレーに行ってますね。僕はちょっと違う形で行ければと思ってます。何にせよ、リリースおめでとうございます!>江島さん

Lingr - Say it!

ライブドア監査人の告白
ダイヤモンド社
¥ 1,680
通常24時間以内に発送

監査法人というのがどういうことをしているのかはよく知らなかったんですが、かなり具体的なやりとりなどが書いてあって、こういうことなんだなという感じで勉強になりました。ベンチャー経営者は読んでおくといいと思います。

で、ライブドアとその経営陣は、ベンチャーが陥りやすいコンプライアンス上の問題に見事にはまってしまってしまったんですね。分かりやす過ぎて逆に怖いくらいです。

監査人が見たライブドア事件の舞台裏:前編 - CNET Japan
監査人が見たライブドア事件の舞台裏:後編 - CNET Japan

赤松さん
赤松さん posted from フォト蔵

百式田口さんサイドフィード赤松さんが出張オフィスしてくれてます。早速のデュアル・ディスプレイで快適そう(笑)。

TechCrunch Japanese アーカイブ YCombinatorのベンチャーキャピタリストPaul Grahamインタビュー

Paul: 私がスタートアップのファウンダーに言っているのは、最初からビジネスモデルにあまり重点を置くな、ということだ。出だしで一番大切な仕事は、何であれ人々が求めるもの作り出すことだ。それができなければいくら巧妙なビジネスモデルを考え出しても役に立たない。

(中略)率直に言って、私は投資家ということになってはいるが、私が一番興奮させられる相手は、必ずしも一番金を儲ける相手ではない。私が興奮するのは悪し き独占を打ち砕くようなものだ。たとえば私が共同的なソーシャルニュースを気にいっているのは、それが大金を稼ぎそうだからではなくて―稼ぐかもしれないが―オールドメディアがいかにだらしない仕事をしてきたか証明してくれるからだ。

まだたいていの人はスタートアップがどれほど強力な社会的力になりうるか理解していない。企業化されなければ決して実現できないような種類の変化が いろいろある。私の夢のひとつは、レコード会社をやっつけるようなスタートアップに投資することだ。だいたい自分の顧客を裁判に訴えなきゃならないような ビジネスモデルは破綻している。新しいビジネスモデルがある、どこかにあるはずなんだ。私の考えでは悪い奴らをやっつける方法は政治的な道ではなく(少な くともそれだけではなく)、古いモデルにとって代わるような新しいモデルを発明することだと思う。

このインタビューは素晴らしいのでたくさんの人に読んで欲しいです。「まだたいていの人はスタートアップがどれほど強力な社会的力になりうるか理解していない」なんて最高の台詞ですね。Yahoo!もGoogleも誰も知らないスタートアップだったということを、皆すっかり忘れてしまっています。まず「何かスゴイもの」ですね。

デュアル
デュアル posted from フォト蔵

エンジニアの間で、デュアル・ディスプレイ(マルチモニタ)にしたい、という声があがっていたのですが、ついにオフィスに導入されました。フリーアドレスは継続されるので、朝来て好きなところに座って繋いで使うという形で試してみます。生産性あがるかな。

livecoding posted from フォト蔵

土曜日にネット系のエンジニアな方々中心に、「エンジニアな洋館」を決行しました。まぁ高輪の築100年の洋館を借り切って、飲み食いしただけですけども。数十名のご来場いただいた方、ありがとうございました。

途中で、LiveCodingなんかもやりました。ビデオを撮ったのですけど、文字が小さすぎて見えない。。。雰囲気だけでもということでコミュニティエンジンの中嶋さんのビデオを貼っておきます。いろいろ分かったので、次は鈴木健氏と洛西さんときっちりつめてやりたいと思ってます。

チャレンジは、続けていくとそれが日常となる。

人生の選択の中に、今まで経験したことの無いオプションが自然に含まれてくる。

チャレンジを恐れる人は、常に自分の経験した事のあるカードしか切れず、それ以上の進歩は無いのだ。

チャレンジ憲章だそうです。某友達がmixi日記で、チャレンジ企画と称して、キックボクシングしたり、エビ飼ったり、mixiのオフ会に参加したりしていて楽しそうです。そういえば最近あまりチャレンジというほどのことはしてないと思いました。

僕も何かやろうとリストにしようと思ったら、思いのほか時間がかかりそうだったので、また別途。

金曜日に梅田さんの「シリコンバレー精神」刊行記念対談イベントに行ってきました。結構めまぐるしくテーマが変わった割りに1時間とコンパクトな感じで、とてもよかったです。上のリンクからビデオが見られます。

僕がちょっと気になったのは、梅田さんがGoogleのことを研究している、みたいな話があって、Googleはボトムアップで一人一人がやりたいことをしていると話されていたことでしょうか。あまり詳しい話がなかったので、その辺りの続きを楽しみにしたいです。僕も、ちょっと中の人にも聞いてみよう(笑)。

その後、懇親会で、梅田さんとも久しぶりにお話できたし、PICSYの鈴木健さんとかといろいろ盛り上がったり、その後もGREEのよっしーさん、はてなの川崎さん、こっしーさんとかと飲みに行っていろいろ裏話して、楽しい夜でした。

それで、肝心の本ですが、内容は以前にも読んでいたのですが、久しぶりにシリコンバレーの爽やかな空気を感じられてとても懐かしい気持ちになったし、世界が猛スピードで動いているんだと思い知らされて、とても刺激になりました。こういう世界があるんだということをたくさんの人に知ってもらいたいので、より多くの人に読んでもらえるといいなと思いました。

オプトの鉢嶺氏|シリアルアントレプレナー 「3度目の起業」と「初めての子育て」

「自分たちは、こうして何不自由の無い生活をしているが、それは自分たちの努力の結果ではなく、自分たちの親にあたる世代が、戦後の復興期に、それこそ血みどろの努力をしてきた結果であり、自分たちはその恩恵に与っているに過ぎない」と思ったそうである。

オプト鉢嶺さんの起業の動機だそうです。僕もそう強く思います。最近、年金とか騒がれていてもちろん改革しないといけない部分はあると思いますが、若い人がババを引いてるみたいな風潮にはとても違和感を感じます。年金世代があってこその今の日本なわけですから。

フォト蔵

映画生活

プロフィール

about 山田進太郎
作者は何者であるか?
[写真(フォト蔵)] [twitter]
[mixi] [GREE] [メモ(clipp)]


↓共著書
新・データベースメディア戦略。オープンDBとユーザーの関係が最強のメディアを育てる

ウノウ株式会社
代表取締役社長
まちつく!
ケータイ無料ゲーム
フォト蔵
写真共有・動画共有サービス
映画生活
映画情報サイト、現在はぴあ運営
Fujisan.co.jp
雑誌の定期購読、創業メンバー
Listen-IT !
ITを題材にした英語学習サイト
ネット株価情報
ネット企業の時価総額ランク