2007年2月アーカイブ

メディア・パブ: 情報ニーズの高い健康情報サイト,米Microsoftが健康専門検索会社を買収

米国でも,コンシューマー向けの健康情報サイトは,ビジネスとしても最も注目されているバーティカル分野である。たとえば,有力サイトであるWebMD は,2006年売上高が8060万ドルと前年比64%増の急成長を続けている。収支も純利益890万ドルと黒字化している。Pewの調査でも健康情報のニーズは高く,毎日,800万人もが健康情報サイトを利用しているという。

何気ないですが、売上高97.3億円、純利益10.7億円です。米国(世界)市場は大きいですね。

Yahoo!ローカルサーチAPIで、ジオコーディング|blog|たたみラボ

ローカルサーチWebサービスがリリースされました。ローカルサーチという名称なので、何ができるのか、ピンとこなかったのですが、実は、高性能のジオコーダーなのでした。
駅名検索、ランドマーク、住所、郵便番号での検索もでき、部分一致で複数戻してくれます。そして、もうひとつ、クーポン検索機能もあります。
特定の位置から、距離順に検索をすることも可能です。

超おもしろいことできそう!

Yahoo!デベロッパーネットワーク - Yahoo!地図情報 - ローカルサーチ

メルルーの秘宝とニコニコ動画と四畳半社長: ニコニコ動画と長尾研究室と僕

しかしニコニコ動画と僕の関連性について、結構親しい人でも知らなかったりするので、敢えてここで説明しておこうと思います。
一年ほど前、ドワンゴの川上会長に呼ばれた僕は、「コンサートやスタジアムみたいなライブ感をネット上で表現できないか考えて欲しい」というお題を与えられました。

ニコニコ動画のシステムはIPA未踏ソフトウェア採択のsinvieをコアにして、ユビキタスエンタテインメント清水氏にて企画とプロタイプ開発された、という話。エキサイティングでおもしろいです。

Approachability, Usability and Accessibility

As an example of how to apply these three measurements, I want to briefly evaluate Google Video vs YouTube. The homepage screenshots are above for reference. Both sites seem to be similar on the surface, but they have slightly different interface dynamics.

YouTubeとGoogle Videoのトップページとビデオ個別ページだけ見ても、設計思想の違いが明確になるものですね。

・YouTubeでは右上にコミュニティっぽいエリアがあるが、Googleは「Sign in」しかない。
→YouTubeの方がよりコミュニティであることが分かりやすい
・Googleは大体ログインしているからいいのでは?
→もしログインしていたとしても、依然として、ビデオでコミュニケーションできることが分かりづらく検索ボックスに一番のフォーカスが当たっている
・ビデオ個別ページは、Googleの方がビデオが大きいし、広告も少なくて、ユーザビリティは高い
・しかしながら、ビデオを貼り付けたいと思った時YouTubeは貼り付け用HTMLを表示しているので、もしHTMLが分からない人が見た場合のユーザビリティは悪いがアクセシビリティは良い。
・しかも、YouTubeのビデオの方が小さいので貼り付けやすい(と錯覚する)
・YouTubeはobject+embedだが、Googleはembedだけ。SEO上、この方がよいらしい(詳細謎)。

先日、立教大学MBA主催のパネルディスカッションに呼んでいただいたのですが、そこで、なかなか起業家が生まれない日本の現状についての問いがあり、他のパネラーと僕が教育が変わらないといけない、という話をしたところ、リナックスカフェの平川さんが「起業家はアノマリー(突然変異)なのであって出現する確率は変わらない、起業家はよく教育に関わりたがるが、それは思い上がりである」という主張をされていました。僕はそれを聞いて少し考え込んでしまいました。

今まで疑うことなく、教育はもっとも重要であり、日本の教育は変わるべきだ、と思ってきたのですが、確かによくよく考えてみると、起業家というのは教育がどんな状況であっても一定数生まれてきていたし、僕自身教育がよくても悪くても起業にいたったような気がします。

起業というのは、もっと強い衝動に突き動かされて行われることであって、全員に起業するための教育を施さなくても、学びたい人は学んでするだろうし、もし学びたいと思った時の環境的容易さは年々増しています。

また、シリコンバレーでの起業の多さについて僕が質問したところ、平川さんは、シリコンバレーは世界中からスターの集まるメジャーリーグであって、確率が高いのではなく量が多い、したがって日本のような単一国家とは比べられないと答えられました。

これもまさしくその通りであって、日本が移民を世界中から受け入れられるかというと現実的には相当な困難を伴うだろうし、そうなるとも思えません。つまり、日本は量的拡大が見込めない以上、確率をあげていくしかないわけです。

それでは、教育によって確率があがるかを考えると、起業=衝動という原則を考えると、まったく変わらないのかもしれません。

知識社会への移行、新興市場の創立、成功者のエンジェル化などによって、衝動のある人にとっては、環境はよくなっていて、自然に確率が上がっているのは間違いないと思います。

もしかしたら教育に関してはもっとリベラル・アーツを充実させることの方が重要なのかもしれません。

いずれにしても、僕自身は今そこに関して明確な回答が出ません。もっと今自分がやるべきことをやりながら考えていきたいと思います。

※もう一つの問い
起業を増やすことがよいことなのか? ということに関しては、僕はポジティブです。なぜなら、みんながもっと世の中はこうあるべきだと思って行動を起こすこと。その繰り返しによって人類はたくさんの失敗をしながらもそれ以上の成功をしてきたし、進化してきたと思うからです。

ヤフーがAPIの活用例を募集、コンテストを開催

ヤフーは23日、Yahoo! JAPANが提供するAPIを活用したWebコンテンツ・アプリケーションの開発者向けコンテスト「Yahoo! JAPAN WEB APIコンテスト」を開催すると発表した。募集期間は4月30日までで、優秀作品はYahoo! JAPANの本サービスへの採用も検討するという。

審査員をやらせていただくことになりました。いろんなサービス見られるかと思うと楽しみです。是非ぜひご応募ください。最近はいろいろなコンテストがあってよいですね。

Yahoo! JAPAN - WEB API コンテスト

社内SNSにも炎上ってあるの? - おるたなてぃぶ思考+etc [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

ところが、実際に社内SNSを導入した企業の担当者に話を聞いてみると、今度は炎上どころか利用する社員が少なくて困っているという相談を受けることが多い。いくら会社の方で利用するよう働きかけても、一向に利用率が上がらないのだという。
これは、社内SNSを導入している企業の成功事例として紹介されたこともある企業の社員に聞いた話だが、実際は言われているほど利用率は高くないということだった。理由は、今の若い社員は、ミクシィをはじめいくつかのSNSに登録している上、外でブログもすでにはじめているため、監視されていることがわかり切っている社内SNSになんか、今さら興味を示さないのだという。

えー、そうなんですかっ。ウノウでも最近社内ブログを導入したのですが、かなり使われていると思います。最初設定していた新着一覧だとその日のうちに古いのから消えてしまうので、50件×10ページまで拡張したくらい。目視ですが大体1日40~50件程度投稿されてるみたいです。ちなみに社員で20人弱です。

よかったなと思う点をあげると、

・メーリングリスト(ML)で情報共有してた時より些細な情報でもとりあえず貼り付けとけって感じでよりたくさんの人が書くようになった
・同じくMLだと返信しづらい一言コメントもやりやすくなった
・普段思っていること、とかをまとまってなくてもとりあえずポストする場になっている
・仕事とまったく関係ないYouTubeの動画とかも多いので普通におもしろい
・MLには本当に全員に告知したいこと(飲み会とかw)とかしか流れないようになった

という感じでしょうか。アルバイトさんとかも積極的に使ってくれてるし、コミュニケーションがスムーズになってとてもよかったなと思っています。炎上は今のところおきてません(笑)。

ウノウラボ Unoh Labs: [書評] 社内ブログ革命

いつの間にかYahoo!トピックスをブログに貼れるようになったらしいので、ちょっと貼り付けてみます。本文じゃなくてサイドバーとかに合ったら結構いいかもしれませんね。

Yahoo!ニュース - 公開データ

Google Apps Premier Edition Launches - One Small Step Towards Google Office

The big news tonight is that Google has released a premier edition of its Google Apps package (previously known as Google Apps For Your Domain).

噂されていたGoogle Apps For Your Domainの有料版Google Apps Premier Editionがついに出ました。1人辺り50ドルで、独自ドメインのGmailが広告なしで、使えるようになります。その他は、1人辺り2GBから10GBの容量になり、99.9%の運用保障、カレンダー共有などが特徴みたいです。

広告なし、は結構大きいですが、一人50ドルは思ったより高いですね。20人で使うと年間1000ドルもかかってしまいます。12ドル~25ドルくらいかと予想していたので、残念な感じです。

しかし、Gmailを広告なし商用利用できるのは非常に大きくて、これから何かを始めるなら利用するだろうなと思います。

※ちなみに、GmailはPOPもサポートしているので、普通にメールソフトで読むこともできます。

Google Apps

QQ - China IM Service Goes Web 2.0, With Half a Billion Registered Users!

QQ, Tencent's instant messaging service platform, officially launched in Feb 1999 and announced in its 2006 Q3 report that it has 221.4 million active users. What's more, the total registered user accounts has climbed to 572.3 million!

総登録数5億7230万というのもすごいですが、2億2214万のアクティブユーザーはすごすぎます。やっぱり中国市場は広大ですね。QQは先日の中国でベンチマークしたのですが、かなり興味深いサービス&ビジネスです。メッセンジャーを要するにSNSだと考えれば、実は世界最大のSNSと言ってもいいのかもしれません。多くの中国人がQQからインターネットを始めるというのも分かる気がします。

ブログの話題を発見!「KizasiSearchEngine」開発者/Tech総研

私はコンピュータサイエンスの研究室に入ったんですが、初日に教授が近くにいる学生にこう言ってくれまして。「新しく来たビジティング・スカラーにPCをセットアップしてやってくれ」と。それでセットアップしてくれたのが、ラリー・ペイジでした。後のグーグル創業者の一人です。彼は同じ研究グループにいたんです。やがて彼は中退して、グーグルを設立します。

これは強烈な体験ですね。興味深いインタビューです。

ITmedia News:コンピュータなしで1日を――3月24日は「シャットダウンデー」

コンピュータなしで1日を過ごせますか――3月24日を「シャットダウンデー」と名づけ、可能かどうかの「実験」をしてみよう、との試みが行われている。

参加したいけど、3月24日土曜はベトナムからの帰国日なので、かなり厳しい。。。今年は不参加で。。


しかし、世の中の流れとして、W-ZERO3みたいなスマートフォンやBlackBerryなんかが普及していくと、夜も土日も仕事をするのが当たり前になっていくのでしょうね。

僕はそういうのが嫌なので、「スケジュール」と「ToDo」をサイボウズで管理していて、サイボウズの制限によりPCでしか見られません。つまり、外にいるとあえてノートPCをネットに繋がないと、スケジュールの確認ができないという不便さ。しかも、最近はPHSすらないので、ケーブルでFOMAを繋ぐという面倒さでほとんど繋げることはありません。

しかし、別に後でメールとかで調整つくわけで実際困らないし、思いついたことは基本的に携帯電話から自分宛にメールしてます。すると、PCの前に座ったときは、スケジュール、ToDo、メール(携帯からのメール含む)をひとつひとつ見ながら、がしがしとToDoをこなしていくことができる、というわけです。一通り終わったらその日の仕事は終了というわけですね。

オフのときに思いつくことは結構重要なことも多いし、ToDoを完全に忘れてよい、というのは結構気楽でいいかなと思っています。こうすることによって、オンとオフをある程度コントロールできてる気がします。

コンテンツマッチ広告のブレイナー、オプトとウノウなどが2000万円出資 - CNET Japan

コンテンツマッチ広告を展開するブレイナーは2月20日、オプトとウノウなどを割当先とする第三者割当増資を実施した。他社との資本提携は初めてで、増資額は総額2000万円。3社の関係をより一層強固なものとし、春先をメドに新たな広告サービスを提供する計画だ。

会社の話ですが、コンテンツマッチ広告を手がけるブレイナーに出資させていただきました。出資というのは、初の試みなので、うまくいくようにしていきたいなと思います。

P.S.今日は、立教大学シンポジウムなので、よろしければどーぞ。

宇多田ヒカルの新曲「Flavor Of Life」のフル視聴PVを誰でもブログに貼ることができます。といっても、iframeタグが貼れる必要がありますが。3月8日までの期間限定です。ちょっと興味深い試みなので、参加してみます。

(終了済)

Utada Hikaru Flavor Of Life

TechCrunch Japanese アーカイブ Adobeの最新Flashツール、Photobucketから公開

このツールはAdobe製なので、やがてPhotobucketのライバルにも提供されることになるだろう。近々ライバルが似たようなサービスを提供し始めると思う。しかし、利用に一番乗りを果たしたことでPhotobucketはライバルに対して先行者の立場にある。そこからどれだけの利益を引き出せるかは、今後に注目だ。

これってつまりFLASHの本家AdobeがFLASHベースのオンライン動画編集ツールを提供してくれるってことですかね。ということは、今までFLASHベースのオンライン動画編集ツールを作っていた会社はどうなってしまうんでしょうか。

ホットペッパーWebサービスがVerUp、57万件店名API公開&緯度経度・詳細項目追加!|blog|たたみラボ

マッシュアッパー&地図オタク(=自分)待望の緯度経度のリクエスト&レスポンスが追加されました。測地系が切り替えられますので、Yahoo!Mapsとマッシュアップしたいときは旧日本測地系で、GoogleMapsや携帯電話と合体するときは世界測地系で使うことが出来ます。この測地系の切り替えは緯度経度以外の例えばフリーワードとかエリアコードでのリクエスト時にも、レスポンス内の緯度経度の測地系を指定するために使えます。

ついにホットペッパーWebサービスが緯度経度情報に対応。これは使い出がありますねぇ。

ホットペッパー Webサービス

あした会議デスマッチ|渋谷ではたらく社長のアメブロ

1.高収益か
2.リアリティがあるか
3.強みを活かせるか
4.立ち上げコスト
5.オリジナリティ
6.グループ・シナジー
7.黒字化スピード

この7点において、どちらが勝ったか。○と。
というシンプルな採点方式です。

立ち上げコストができるだけ低い方がよくて、黒字化スピードが早い方が勝ちということでしょうか。

例えば、最初の頃のgoogleを採点してみると、コストはやや低かったかもしれませんが、当時はロボット検索なんて死ぬほどあってオリジナリティはなく、高収益の見込みもありませんでした。立ち上げ時のmixiも、Find-job!とのシナジーは皆無だし、黒字化のめどなんてまったく立ってなかったはずです。両事業ともほぼ0勝で終わるでしょう。

この辺りを考えると、サイバーエージェント(CA)の考える新事業と、メガベンチャーとの違いが明らかになりそうです。確かに、「あした会議」方式だとCAグループにとって、売上が積み重なっていくビジネスはできます。しかし、mixiみたいなビリオンダラー・ビジネス(時価総額1000億)は生まれづらい。

一方、CAは投資もかなり積極的に行っていて、mixiにも2004年春実施しています。恐らくCAグループ内からは数億~数十億の売上(と利益)が短期で積みあがるビジネスを生み出し、mixiみたいなベンチャービジネスはリスクも高いし、短期でCAグループ全体の収益を悪化させ時価総額の低下を招いてしまうので、投資することでカバーするという戦略なのかもしれません。

確かにこれは一つのやり方として、非常に正しい感じがしますね。

コーエー執行役員 松原健二氏特別インタビュー(前編)

今年のインタビューでも松原氏は精力的にさまざまな提言や、自社タイトルに対する抱負を述べてくれたが、昨年に比べるとニュアンスに大きなズレを感じた。特に次世代機に関しては、一定の留保を付けつつも、まずはPC、次に海外展開、そして拡張ディスクという明確な姿勢を示した。

インターネット・ビジネスの今後の重要分野MMO(Massively Multiuser Online)を考える上でゲームメーカーがどのように考え、動き、ビジネスにしているかは非常に重要だと思いますが、今まであまり追ってきていませんでした。しかし、ここのところきちんと追うようにしようと思っています。

このインタビューは非常に勉強になったので、ちょっとまとめ。

・オンラインゲーム市場規模は着実に増加している
・拡張パックを投入するとユーザーが増える
・「信長の野望 Online」はPCとPS2が半々
→オンラインゲームではクロスプラットフォームが当たり前
・当面はPS3専用というのは考えていない
→グラフィックスが綺麗になるのはあまり重要ではないと考えている
・昨年1年間のDSのここまでの急速な普及は想像していなかった
・WiiやDSのオンラインゲームは「どうぶつの森」のような少し違う方向に行く気がする
・任天堂WiFiコネクションの「簡単、安心、無料」の「無料」には違和感がある
→(課金ができる)任天堂コネクトには注目している
・オンラインゲームが普及してきているので、カジュアル系ゲームが期待されている
・「大航海時代 Online」のコンソール版には懐疑的
→コンソールは操作性の点からカジュアル系ゲームの方が望ましい
・コーエーとしては、PC中心でやっていく

ロングテール提唱者のアンダーソン氏、アマゾンの問題点を指摘 - CNET Japan

 つまり、AmazonはAvailabilityを満たしているものの、Findabilityに問題があるというわけだ。Amazonには掲載されていないThe Long, Long Tailのレビューも、出版された当初には紹介文がどこかで書かれていたことだろうし、ページ数の情報もどこかにあるに違いない。それを「ネットワークの利点を活用して手に入れられていないことに問題がある」とAnderson氏は説明する。
 ロングテールは、果てしなく長く続くテールのようにも見えるが、Anderson氏は「Amazonでさえ全在庫の10%しかこのテールの中に入っていない」と指摘する。「世界で一番とされているAmazonでさえ、まだまだテールが伸びる可能性はある。ネットワークからうまく情報を集めてくることで、数字を高められるだろう。オンラインストアで大成功を収めるには、この数字が50%になることを目指すべきだ」(Anderson氏)

これは結構奥深いコメント。サードパーティがこの辺りを解決できれば結構おもしろいことができる気がします。

五反田ではたらけ!ステルス社長の日記:実は寡占市場 - livedoor Blog(ブログ)

モバゲータウン 2億PV
Awalker 1.7億PV
mixiモバイル 1億PV
モバオク 7000万PV
2ちゃんねる 6000万PV
ヤフーモバイル 4000万PV
フォレストページ 4000万PV
魔法のiらんど 3300万PV
サイバープラス 3000万PV

上記9サイトで7.4億PV、全体PVの約30%。
公式サイトのトラフィックが3割=約7-8億PVなので、

公式+メジャー9サイトで
モバイルのトラフィックの60-75%を占めてるってことになりますね。

非常に参考になります。こうやってみるとコミュニケーション系が強いという印象です。PCで強いポータルがヤフーモバイルしか入っていません。こうやって、全体が分かるとシェアが分かっておもしろいですね。

モバイルの全トラフィック規模|Mobile Impact ~ モバイル業界ではたらく専務のブログ

ざっくり3キャリア全体で 20~25億PV/日 というところでしょうか?
8千万人もケータイネット契約者がいるのを考えると、まだまだ小さく感じますが、
今の伸びがもう少し続くと、今年末には30~40億PV/日程度の規模になりそうです。

元記事。今年1年だけで1.5倍にはなりそうという予想。モバゲーは1年でトップに躍り出ましたから、今年も勢力図ががらりと変わるのかもしれないですね。

楽天の店舗の中の人へ楽天Webサービス利用者から愛をこめて

いろいろ試してみてわかったのだが、商品名(itemname)や商品説明(itemcaption)の部分がまずいことになっているデータが結構あった。原因は店舗側の商品情報の編集の仕方にある。

楽天ウェブサービスを使ったらおもしろいことができそうだと思って、そろそろ何か作りたいなと思ってます。しかし、これには注意せねば。

【楽天ウェブサービス】RAKUTEN WEBSERVICE

Yahoo Launches Pipes, an RSS Remixer

It's a beta service from Yahoo and the name, which pays tribute to Unix pipes, betrays that it's designed for geeks and early adopters to experiment with. Pipes is described as "an interactive feed aggregator and manipulator" and essentially it enables you to create remix feeds. It's a hosted service "that lets you remix feeds and create new data mashups in a visual programming environment."

複数のRSSをまとめたり、特定ワードを削除したりしたRSSを作ることができるサービス。天下のYahoo!がやるにしてはマニアックすぎると思うのですが、UIはAjaxベースでかなり(Geekっぽい)クールさ。こういうのをリリースできるってことはYahoo!もだいぶ変わったんでしょうね。と思われたいのかもしれませんね。

Pipes: Rewire the web

メガテリヤキ、メガチキンフィレオ、ネーミングに異論あり - テクノロジー解放日記 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

メガテリヤキ、メガチキンフィレオ、メガフィレオフィッシュなるものが、都内の数店舗でテスト販売されているそうだ(MSNニュース 大好評メガマックの「兄弟」発見 参照)。しかし、どれを見ても、2枚のパテが挟まっているだけ。マクドナルドの命名規則から行けば「メガテリヤキ」「メガチキンフィレオ」は間にパンが挟まっているので、それぞれ「ビッグテリヤキ」「ビッグチキンフィレオ」、「メガフィレオフィッシュ」は、「ダブルフィレオフィッシュ」とするのが、どう考えても妥当だろう。

まったくその通りなんですが、IT系社長がiPhoneではなくMegaMacを熱く語ってるのが超笑える。小椋さんおもしろすぎです!

see also: iPhoneより断然、MegaMacでしょ - テクノロジー解放日記 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

CNET Japan Blog - 渡辺隆広のサーチエンジン情報館:日本語URLを導入するアマゾンの狙いはSEO?

そんなアマゾンが最近新たに取組み始めたSEOの一環であろう取組みが「URLの日本語化」です。例えば昨年話題となった、梅田望夫氏の著書「ウェブ進化論」で検索すると、次の画面キャプチャの通り、URLに書籍名と著者名が含まれています。

確かに最近内部リンクがこういう形になって気になってたんですが、URLとか重要な部分をダイナミックに変更していけるのはすごいなぁと思います。アマゾンだってGoogleからBan(禁止)されたら売上の数十パーセントは失いそうなものなのに。。

後、一つよくやるなぁと思うのが、URLが複雑なのって基本的にすごくリンクしづらいわけです。例えば、メールに貼ったら折り返されちゃったりするし。楽天とかBK1の方が圧倒的に分かりやすい。それなのにリンクするならアマゾンって空気がある。この違いはなんなんでしょうか。とても不思議なポジションですよね。

日本図表審査機構 [JGRO]

誤ったグラフを審査し、情報発信者に正しいグラフの書き方を、消費者へ正しいグラフの見方をPRする。

マニアックすぎる! しかし、ほんとテレビでグラフが登場したら何かあると思いながらみた方がよさそうです。ご注意を。

via 九段ではたらく社長のここだけの話

のだめカンタービレ(1)
二ノ宮 知子
講談社
¥ 410

今さらながら漫画喫茶で手にとってみたら、止まらなくなり、16巻まで一気読み。おもしろすぎる。クラシックはさっぱり知らなくて音もなってないし曲も分からないのに、演奏シーンでは鳥肌が立つことしばしば。キャラクターが魅力的でそれぞれの成長に感動できるし、ギャグはかなり笑える。音楽大学や楽団の世界が見られてすごく興味深い。やっぱり流行ってるものには訳があるということですね。

ちえの気ままログ | モバゲータウン探検隊

ちょっとこの辺でまとめ記事を書いてみようと思います。

モバゲータウンの潜入レポート。かなりおもしろかつ勉強になります。やはりモバゲーはSNSと言われていながら、リアルと接続していないバーチャルSNSで、mixiモバイルとは根本的に違っていますね。ということは携帯のリアルSNSでもmixiが圧勝するのでしょうか? まぁPCと携帯では勢力図が変わることは多々あるので、まだ分からないですかね。

minekazz' log  - メザスヒカリノサキニアルモノ -: 『最先端開発手法&CGMビジネスの行方』に関するセミナー開催します!

今回のセミナーでは
インターネット業界の最前線で活躍する
チームラボ猪子さん、ウノウ山田さん、アイスタイル小川さん、
カヤック貝畑さんを迎え
『今後のCGMビジネスの行方と関連技術』について
パネルディスカッションを行います。

またendeworks牧さん、コミュニティエンジン中嶋さんには
最新の開発手法について講義いただきます。

来週の土曜日に行われるパネルディスカッションに呼んでいただきました。よろしければどうぞー。

Radium Software

ブログ"Daily Habit"の Don Park 氏は,ブログのコメントに暗号化された ID を添える代わりに, ID から生成された「模様」を添えるようにした。すると……効果は一目瞭然。無味乾燥な文字の羅列が並ぶ時代からはおさらば,コメントには色とりどりの「模様」が咲き乱れるようになった。なんて素敵なアイデアなんだろう!

2chで言うところのトリップをアイコンにしちゃうというアイデア。これは素晴らしすぎる発想。感動しました。

Amazonでいよいよポイントサービス開始 (MYCOMジャーナル)

Amazon.co.jpを運営するアマゾン ジャパンは1日より、購入商品に応じてポイントを付与する「Amazon ポイント」サービスを開始する。検索結果画面や商品詳細ページにポイントが記載されており、購入すると「マイポイント」ページに反映される。これを貯めると1ポイントを1円相当として、Amazon.co.jpでの買い物に利用することができる。

ついにAmazon.co.jpがポイントを。楽天ブックスは1月末で完全送料無料じゃなくなっちゃったし。うーむ。Amazon.co.jp最強か。。。

フォト蔵

映画生活

プロフィール

about 山田進太郎
作者は何者であるか?
[写真(フォト蔵)] [twitter]
[mixi] [GREE] [メモ(clipp)]


↓共著書
新・データベースメディア戦略。オープンDBとユーザーの関係が最強のメディアを育てる

ウノウ株式会社
代表取締役社長
まちつく!
ケータイ無料ゲーム
フォト蔵
写真共有・動画共有サービス
映画生活
映画情報サイト、現在はぴあ運営
Fujisan.co.jp
雑誌の定期購読、創業メンバー
Listen-IT !
ITを題材にした英語学習サイト
ネット株価情報
ネット企業の時価総額ランク