新しいタイプのインキュベーターが増えているという話

tech venture business インキュベーターの小ブーム再来

もう一つは起業家とエンジニアからなるチームがあって、プロジェクトベースでサービスを幾つか立ち上げて、軌道に乗ったらスピンオフするというもの。ベンチャーがホールディング会社になる感じですね。以前触れたObvious Corp(近頃Twitterがヒットしたので外だししました)、それからシリアルアントレプレナーのNaval Ravikantが始めたものでもう少しきっちりした仕組みのあるHitForgeがその例です。両方ともサンフランシスコを拠点にしています。今月のBusiness 2.0の記事でNavalはこれをHollywood modelだと称しています。映画スタジオのようなもので、マイルストーンにそって開発し、コンセプトを試して、流通網へのアクセスを提供するのだ、と。

非常に興味深いです。ウノウもこれに非常に近いタイプだと思います。理由もまさしく、1.案件ごとの投資額が小さくなってきたこと、2.どれが流行るか分からないから数を増やすしかない、です。

ウノウでも過去にいくつものサービスを開発し、あるものはリリースして残っており、リリース後に止めたものもあり、プロトタイプで終了したものもあります。今、仕込んでいるものも5,6個はありますがリリースするものがどれくらいあるかはまったくの未知数です。

アイデアは、社内公募もあり、外部持ち込みのものもあります。プロジェクト形式も、社内から、ジョイント・ベンチャー、マイノリティー出資など様々です。

まだまだ結果が出てるわけではありませんので、これからもヒットではなく、ホームランを目指していきたいと思います。

P.S.ここのところあまり人材募集とか書いてませんですが、ウノウではいつでも熱烈に人材募集してますので、引き続きよろしくお願いします。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 新しいタイプのインキュベーターが増えているという話

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://suadd.com/blog/mt/mt-tb.cgi/1841

コメント(2)

TBありがとうございます&先月はお会いできて良かったです。
そうですか、何があたるか分からないという感じは、やはりありますか。これってどういうことなんでしょうね。古い問題なのか、それとも新しい現象なのか、しっくりこない感じがしています。
ある程度仮説検証っていう部分もあるとは思うのですが、検証結果を元に仮説の精度を上げるというループが恐らく効かないんだろうなという気もします。となると、数以外にどういう手を打つかというのは、なかなかの難問ですね。

>tech venture business様
難問です。やはり黎明期ですから、ルールが変わるので難しいのだと思います。とはいえ、投資額も小さいので、センス次第で成功できる可能性もあるわけで、おもしろいビジネスだなと思ってはいます。
しばらくは渡米できませんので、来日の際は声かけてくださいー。

コメントする

フォト蔵

映画生活

プロフィール

about 山田進太郎
作者は何者であるか?
[フォト蔵] [GREE] [mixi]
[twitter] [clipp] ↓著書
新・データベースメディア戦略。オープンDBとユーザーの関係が最強のメディアを育てる

ウノウ株式会社
代表取締役社長
映画生活
新作映画情報、映画コミュニティ
フォト蔵
写真共有・動画共有サービス
Fujisan.co.jp
雑誌の定期購読、創業メンバー
Listen-IT !
ITを題材にした英語学習サイト
ネット株価情報
日本のネット企業の時価総額ランク